• ベストアンサー

違う銘柄のタイヤを同時にはくのは?

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.6

同じタイヤを履いた方がよいと思います。 同じタイヤであれば同時期に同じように減っていくので、問題はないですけれど、 タイヤが違うと、2輪駆動でもブレーキを掛けた時の特性が違うと思うので、どのような状態になるのかわからないです。 バーストして1本が完全に使えないと言うのであれば、 緊急として別の銘柄のタイヤでも左右一対で買いますが、それ以外は勧められないです。

関連するQ&A

  • タイヤ選びについて

    現在アコードワゴンに乗っています。タイヤの山が少なくなっており車検も近づいているため、4本交換予定です。静粛性はさほど気にしないのですが高速道路をよく利用するため高速域での安定性を求めます。また、ウェット性能も重要視しております。1年後には就職の関係上、車を買い替えるため長持ちするタイヤでなくて結構です。予算が非常に限られているため、現在ピレリP7000、ファルケンZE329、フェデラルSS595の3種類で悩んでおります。この中でオススメのタイヤを教えていただきたいです。また、この他に1本10000円前後でオススメのタイヤがありましたら教えていただきたいです。タイヤサイズは215/45 ZR 17です。よろしくお願いします。

  • タイヤ履き替え予定ですが・・・教えて下さい

    JZX100系マークIIに乗っていますがタイヤの山も無く4本買い換えようと思っています。ちなみにサイズはFが215 45R17 Rが225 45R17です。ネットで見てるとどれもかなり安く逆に迷ってしまいます。(製造年度は2006年度製を購入予定)値段的にファルケンZE329・ピレリP7000・ピレリドラゴンのいずれかにしようかと思っています。求めているのは静粛性・乗り心地・ウエット性能の順です。他のメーカーでもお奨めがあるかとは思いますが出来ればその3種類の中でアドバイスをお願い致します。

  • タイヤ履き替え

    タイヤの履き替え。 本当は「ミシュラン パイロットスポーツ3」に履き替えたいが高い。 そこで215/45/18または225/45/18でネットにて1本1万~2万円程で買える安心して履けるタイヤを考慮すると、 1)ピレリ チントゥラートP1 2)ピレリ チントゥラートP7 3)ダンロップ ルマン LM704 4)ファルケン ジークス ZE912 挙げられる。 そこで、直進安定性、ウエット性能、転がり抵抗、耐摩耗性、ロードノイズの5点を5ランク(5を最高ランクとする)でご教授願います。

  • 信頼できるタイヤメーカーベスト3は?

    信頼できる&性能の良いタイヤメーカーベスト3はどこでしょうか?(できれば順位もお願いします) 「ブリヂストン」「ミシュラン」「グッドイヤー」「ダンロップ」「横浜タイヤ」「ファルケン」「ピレリ」

  • 日産フーガのタイヤ選び

    日産フーガのタイヤ選び 5年前に新車で購入した日産フーガのタイヤ交換を考えています。 今付いているのは、東洋製の新車装着タイヤです。225/55R17 冬はスタッドレスにしているので山は7部ほど残っています。あまり距離も乗らないので。 ただ5年経ったので、安全のために交換しようと考えています。 日本メーカーのタイヤで選んでいます。 量販店で見てきたのですが、「BSのレグノ」と「横浜のアドバンデシベル」と「ファルケンのZE912」の見積もりを店員さんから頂きました。 BSと横浜は10万円ほどで、ファルケンは6万5千円ほどでした。 静粛性と乗り心地は純正レベルで十分です。耐磨耗性能は距離を乗らないので、気にしていません。 重視したいのは、排水性能とウェットグリップです。 店員さんにこの希望性能を伝えたところ「ファルケンのZE912」でOKと。 ただ、職場の少し車に詳しそうな同僚に話したら、「ファルケンのZE912」はコンパクトカーやカローラクラスの車が開発ターゲットなんじゃないの?みたいな不安な話をされ。 たしかにBSと横浜に比べて格段に安いので、本当にフーガにマッチするのか不安があります。 それで、タイヤに詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、「ファルケンのZE912」というタイヤをフーガに装着した場合、あまり好ましくない感じになりますでしょうか? いかんせん、ためしに装着してみるとかができないので;; またほかにお勧めなタイヤがあれば、教えていただけると助かります。 すいませんが、日本メーカーでお願いします。

  • ピレリタイヤ

    ピレリタイヤが中国のタイヤ企業に買収されましたが、現在のピレリタイヤについて詳しい方がおられたら教えてください。 日産とルノーのような「両社で技術・資本提携をしているが、開発や生産に付いては別」と言う関係なのか、それともピレリは完全に買収されて、中国タイヤ企業の1ブランドになってしまったのか(たとえば、大津タイヤが住友ゴムに買収されて、住友ゴムがセカンドブランドとしてファルケンを作っているような状態)、どちらの状態なのでしょうか? 以前にタイヤショップで「P-ZEROのような高性能タイヤは、従来のピレリ開発陣が開発し、従来のピレリ工場で製造していて、従来通りの高性能・高品質タイヤ。P1・P6・P7などのCinturatoシリーズは、買収先の中国タイヤ企業が自社開発した中華タイヤにピレリブランドを付けて売っているだけの、いわゆるアジアンタイヤ」と言う話を聞いた事があります。 ネットで検索すると「ピレリ社の大株主が中国タイヤ企業になっただけで、Cinturatoシリーズも含めて、全てのピレリタイヤは従来通り、ピレリが開発・製造したピレリ品質のタイヤ。品質低下は無い。中国製ピレリタイヤは、単に中国にあるピレリ工場で製造されただけで、アジアンタイヤではない。」という記事もありました。 実際、どちらの状態なのでしょうか?

  • タイヤの銘柄について

    ショップの方に尋ねると、前後のタイヤは同じ銘柄にするように勧められます。前後のタイヤメーカーが違ってしまうと問題が起こるのでしょうか? 以前私の知人は後輪が先に磨耗したため違うメーカーのタイヤを着けていましたが、問題があるようには見えませんでした。問題がある場合は、その理由も教えて下さい。ちなみに私のバイクはヤマハ XJR1300でツーリング専門です。 レースをしているわけでもなく、過激に峠を攻めているわけでもありません。

  • タイヤについて

    ゴルフIV乗りです。 現在、タイヤ交換を考えていますが どのタイヤにすればいいか思案中です。 車は、ほとんどが長距離移動です。 3年前に純正(ミシュラン)からピレリのP7000(205/55 16)を履いています。 P7000には得に不満はありません。 タイヤの銘柄はピレリかミシュラン、 予算的にはコミコミで7万以内を考えています。 自分なりに調べてみたのですが、正直たくさんあってよく分かりません。 タイヤは大事な部分で命にも関わる事なので何でも良いという気はないです。 皆さんはどんなタイヤを履いていて長所や短所を教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • タイヤ購入について

    (1)グッドイヤー REVSPEC RS-02 155/55-14 155/55R14 (2)ブリジストン スニーカー2 155/55R14 (3)ファルケンZE912ジークスZIEX155/55R14 (4)ナンカン AS-1 155/55R14 (1)~(4)のタイヤをオークションで購入予定です。 どれも値段は1本3000円から4500円くらいです。 性能などわからないのですがどのタイヤがよいでしょうか?   またオークションでタイヤ購入する際の注意点など教えていただきたいのですが。 よろしくおねがいします。

  • BMW E90 インチアップ時のお勧めタイヤ銘柄

    BMW E90に19インチ履いていますが山がなくなって来ました。 現在はピレリ履いています。 お勧めのタイヤ銘柄があったら教えてください。 ストリートやドライブがメインでたまに高速乗る位です。