• 締切済み

山口~伊豆高原 安い方法!

女一人旅を予定しています。 いろいろしらべてみたのですが、なかなか・・・ ポイントがあって、 (1)伊豆高原に正午ごろ到着したい (2)できるかぎり安く しらべてみたのですが、JRとか乗り継いで 13時間チョット(終電と始発の関係で・・・) ↑だいたい終電から始発まで野宿するわけにもいかないし。。。 料金は片道20000円チョットでした。 もっと、効率よく、もっと安く往復できる方法があればおしえてください(^^) けっこう切羽詰ってます。。

みんなの回答

  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.3

こんばんは 山口出身で神奈川在住の者です。 帰省の度に山口~東京を往復していますが、時間と値段はトレードオフなものです。 出発が前日でもよければ、広島バスセンターから、 横浜駅行きの高速バスが出ています。 これだと広島を前日の19:50発で、横浜駅に翌日の朝8時に着きます。 この時間ですと、横浜から、電車で余裕で伊豆に着けると思います。 運賃も広島~横浜で、往復で21000円です。 山口~広島の運賃と横浜~伊豆高原の運賃を入れても、片道15000円をちょっと超える程度で済むと思います。 http://www.h-buscenter.com/timetable/index.html#kanto ただどのようなバスが運行されているかが不明なので 機材によっては、女性一人ではあまり快適でない場合もあるかもしれません。 隣に男性が座ることもあるかもしれませんし。 これ以外だと、なんとか朝一に広島まで行って、 新幹線か飛行機の始発しかないかなと思いますが、時間的にはギリギリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

横浜まで高速バスを使って,横浜から電車で伊豆へ行くのが良いかと. 高速バスは,往復乗車券ですと割安です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伊豆高原への行き方

    はじめまして。 私は大阪に住む大学生なのですが、夏休みに伊豆へ旅行しようと思っています。 18切符が使えない9月後半に行くので、他に安くいける方法を探したところ、大阪から静岡までは、JRの高速バスで学割を使うのが一番安い(往復9000円弱)とわかりました。 でも静岡から伊豆高原まではJR在来線を使って2000円ちょっとかかるようなのです…これ以外に安くいける方法はないのでしょうか?? どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 熱海から伊豆高原への電車

    たびたび申し訳ございません。 8月15日から16日にかけて旅行に行きます。 東京から熱海までは踊り子熱海往復切符にて その後熱海から伊豆高原までJR伊東線(普通)と 伊豆急行線(普通)の直通列車を選びたいと計画しています。 (安いほうがよいかなと思い・・) しかしお盆の頃に旅行に行くのははじめてなのですが やはりかなり混みますでしょうか。 時間は伊豆高原に2時半くらいまでに 到着したいのですが 早く出てホテルにいることもできるので 比較的すいている時間や ほかの方法をご存知でしたらどうか 教えてください。 また帰りですが16日月曜日、 東京までののぼり方面を自由席で座って帰るのは むづかしいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 踊り子での料金(東京~伊豆高原間)

    東京~伊豆高原までJR特急の踊り子で考えているのですが 乗車料金・特急料金・指定席料金を調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 また、踊り子とスーパービュー踊り子の違いは所要時間だけですか? 料金にも差がでてくるのですか? 条件としては なるべく安めの交通費で、尚且つ指定席で座りたいものです。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます

  • 赤羽→伊豆高原 車と電車とどちらがいい?

    夏休みに大人4人、2歳児1人で伊豆高原旅行を2泊3日で計画してます。 電車:踊り子号3時間、往復4万円 車:レンタル料2万円+高速料金+ガソリン代 1.料金的にどちらが得でしょうか? 2.車の所要時間はどの程度でしょうか? 3.2歳児の電車3時間は未経験です。どんな感じですか?   車とどちらがいいですか?

  • 犬連れで伊豆まで旅行

    近々、犬連れで伊豆まで旅行をすることになりました。 犬連れのため、以下の条件をできる限り満たしたいと思っています。 ・移動時間は短ければ短いほどよい ・乗り換え等の時間に余裕がある方が良い ・指定席が取れるなら取れる方が良い(できれば後ろの方など、隅に居たいので) ・空いている方がよい(一番重要) 出発は平日の金曜朝10時頃発、帰りは日曜昼12時頃発になりそうです。 名古屋駅出発で、伊豆高原駅までになりそうなのですが、 乗り換え検索をしたところ、以下の2通りがでてきました。 【名古屋】新幹線ひかり→【熱海】JR特急踊り子→【伊豆高原】 【名古屋】新幹線ひかり→【熱海】JR伊東線・伊豆急下田行→【伊豆高原】 ◆質問その1 この熱海から伊豆高原間の「JR特急踊り子」と「JR伊東線・伊豆急下田行」は 前者が指定券が必要な特別列車タイプ、後者が一般的な電車タイプ(指定席無し) という認識で良いのでしょうか? ◆質問その2 前述の条件をより満たすのはどちらでしょうか? もしくは他にありますか?(電車で。車不可) 特に混雑していない、空いている環境が理想です。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 新宿から伊豆高原までの切符の買い方・購入場所。

    4月30日から伊豆高原に1泊旅行をする計画を立てています。 行き方は 新宿→小田原(ロマンスカー) 小田原→熱海(東海道線) 熱海→伊豆高原(伊東線) を考えているんですが、この場合は切符はどう買えば良いのかアドバイス頂けないでしょうか? やはり小田急窓口でロマンスカーのチケットを1枚。 みどりの窓口で東海道線のチケットを1枚。 伊東線はSuicaでいけるの…かな?(・◇・) 東海道線も乗った事がないので分からないんですが、グリーン車の料金払えば乗車料はSuicaでいけるんでしょうか…? 観光もするつもりですがそんなにウロウロしないので、フリーパスの類いは視野に入れてません。 明日丁度新宿に行く予定があるのでついでに買おうと思っています。 無知で申し訳ないのですが、こういう事に詳しい方、教えて頂けたら幸いです。 実は妊娠中なもので、なるべく1箇所で買えたら嬉しいのですが…。 新宿の小田急窓口、階段多くて体調良くない時はあまり往復したくないんですよね(ρ_;)

  • 教えて下さい~乗りかえ方法

    土曜日に法事のため、新宿から伊豆急線の伊豆大川駅まで行きます。 足の不自由な高齢の方をお連れしなくてはならないのですが、普通の方と違い歩行がやや困難です。 乗り換えなしで行かれたら…と思ったら、伊豆大川駅には特急が停まらないので、どこかで乗りかえになってしまいます。 伊豆大川駅14時頃到着の電車(14時1分着を予定)にしようと思い、JRの駅で相談したら 1.伊東駅で乗りかえれば、1番線どうしなので階段を使うことはなく一番便利に乗り換えできます、しかし始発駅ではないのと、土曜日ですので、伊東→伊豆大川間の約30分間は座れないと思って下さい。 2.熱海駅で普通列車に乗りかえれば、始発なので座れますが、東海道線の特急・普通はいずれも1番線に入らないので、熱海駅で階段やエレベーターを使っての乗りかえとなります。 3.直通の特急で伊豆高原駅から普通に乗りかえれば、こちらもほぼ同一ホームですが、伊豆急線の電車は変則的に発車ホームが変わるので、同一ホームは保障できませんし、伊東→伊豆高原間の特急料金がJR分に追加で必要です。 しかし熱海から先、伊豆急下田方面は特急でも、普通でも電車の所要時間は同じです。 といわれ、どれが適しているのかわからなく困っております。 ちなみに、連れの方は駅でも長い距離(1号車から10号車など)を歩くのは困難なので、できるだけ歩かずに乗りかえが出来、かつどこでも良いので着席が出来れば問題はありません。(列車に立つことは困難です) 特急スーパービュー踊り子・踊り子。もしくは普通列車のグリーンを考えてます。 伊豆大川駅でなくても、伊豆急線内の普通列車しか停まらない駅まで乗車されたことのある方や詳しい事情をご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 羽田空港近辺で安く時間をつぶすには??

    羽田空港近辺で安く時間をつぶすには?? 今月の18日に沖縄に一人旅をするのですが、5時25分に羽田にチェックインしなければなりません。。家は千葉県なので、始発に乗っても到着は6時過ぎ・・・終電で羽田近辺まで行きなるべくお金をかけずに過ごしたいのですが、女の子なので、さすがに野宿も出来ないし、24時間利用できるいい場所はありませんか??

  • 特急料金・グリーン料金

    伊豆旅行を考えています。 新宿~伊豆高原までスーパービュー踊り子に乗ろうと思っているのですが、下記の料金(片道)を教えてください。 1.乗車券 2.特急券 3.グリーン券 グリーン車に乗車の場合は、1~3を足した額でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運賃の計算方法について。

    JRの運賃なのですが、計算方法がよく分からなかったので質問させてください。 今日、小倉(九州)→玉手(奈良)までの切符を往復学割で買いました。料金は往復で、乗車券代が13440円、特急券が9460円でした。 JRのサイト等で調べたところ、この区間の乗車券は片道で9350円で、学割と往復割引を効かせているので 9350円の3割引で6545円になり、往復だと13090円になると思うのですが、違うのでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに購入はクレジットで行ったのですが、関係ありますか??

映画のチケットを保管する方法
このQ&Aのポイント
  • 映画のチケットを長く保管するためには、ラミネート以外にもさまざまな方法があります。
  • 例えば、チケットを透明なポリ袋に入れて保管する方法もあります。
  • また、チケットをアルバムやフレームに入れて飾ることで、思い出として残すこともできます。
回答を見る