• ベストアンサー

公務員は海外旅行をするのに許可が要るのですか?

何かの本を読んでいると、公務員はプライベートな旅行でも「海外渡航申請書」や「誓約書」が必要だと聞きました。 冷戦時代に西の国に機密情報が漏れないための制度だったそうですが、21世紀の今もこの様な制度が存在するのでしょうか?

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

もちろん、存在します。 まず前提として。 公務員は、自分が所属する組織が管轄する地域に災害等有事があった際には、復旧作業などに従事するために休日・休暇を取り消される可能性があります(元々労働基本権は制限されていますし、「後日休日を振り替えるし手当ても出す」と言われれば反論もできません)。 ですから、(管区などの概念があるとはいえ)国内全体が管轄する地域である国家公務員は国外へ出るときに、一地方が管轄する地域である地方公務員は自治体の外へ出て「有事があってもすぐに戻れないことが想像できる場合」に、申請が必要となります。 もちろん、ご質問のとおり安全保障上の制限もあり、下っ端は海外旅行できるけれど事案を抱えた係長はできない、なんてことも過去にはあったようです。 で、実際のところ。 昭和の頃は厳しく制限が課されていましたが、最近は国家公務員でも申請書1枚書くだけです。一方で防衛庁などは今でも厳しいと聞きます(先の無断渡航は国内旅行とでも偽られたのでしょうか?)。また、公安職と呼ばれる職種に就くと、「休日に関わらず呼び出しから1時間以内に事務所集合」が義務付けられている官庁もあります。 地方自治体の中には、なあなあで済ませているところもあるのかもしれませんし、条例を改正して条項を廃止したのかもしれません(厳密に適用すると、町職員は隣町へ酒を飲みに行くだけでも該当してしまいますから)。例えば東京都では、災害時にポケベルで都庁に呼び出される職員を指定しています(「不登庁職員に都が退去命令」で検索してみると・・・)。 地方でも、警察は非常に厳しいです。

その他の回答 (10)

noname#216287
noname#216287
回答No.11

元・自衛官です。 昨年、海外旅行にいった際は、 書類4~5枚作成し、所属集団のTOPの許可が必要でした。 旅行中の日程も事細かに記載させられました。 たしか、行く1ヶ月以上前までに申請しなければいけなかったと思います。

  • eri-liv
  • ベストアンサー率32% (95/288)
回答No.10

全国的にはどうかわかりませんが、私の地元では報告する必要があります。(警察) 日程表、宿泊先、誰と 等々 他県へ日帰りする時も必要です。 中国など共産圏へは行くことができません。 今の時代に???ですが仕方ないです。

r2san
質問者

お礼

公安職の場合はやむを得ないのかも知れませんね。 今の時代に、というのは私もビックリですが参考になりました。

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.9

一応公務員(といっても、市役所勤務の地方公務員です)ですので、私の職場の場合について、お答えしますと、 海外旅行だから、ということで特別な届が必要なことはありません。 しかし、海外・国内に限らず、緊急な呼び出しに応じられないような地域に旅行する場合は、事前に「私事旅行届」というものを防災担当部署に提出しておく必要があります。といっても、ダメと言われることはまずないですけど。 理由としては、ogasawaraensis(回答者No.7)さんが触れられていますが、市内で災害が起きたとき(起こりそうなとき)に職員を招集する必要があるためです。 以上、私の職場の場合です。

  • cimglide
  • ベストアンサー率70% (60/85)
回答No.8

国家公務員ですが、海外旅行時は海外渡航申請を行うよう言われています。申請書の記載内容は日程と連絡先を記載する程度で、即日承認されました。ただし、面倒くさがって申請しない人も結構います。 なお、省庁によって審査の厳格性が異なるらしく、承認までに数日~2週間程度かかるところもあるようです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.6

公務員に限らず、防衛技術(航空機産業)などに関わる企業の社員も届出が必要であると聞いたことがあります。

  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.5

公務員です。 海外旅行に行きますが、何の届出も必要ありません。

回答No.4

私事による渡航についてはまだ残ってますね。 理由はご質問のとおり、機密情報が漏れないようにするためです。 そういえば自衛隊の方が中国に無断渡航して機密・・・といったことがありましたね。当分は消えることはないと思います。

  • g1491502
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

僕は元公務員ですが、誓約書と言うよりも上の上司にはあらかじめ報告するのが筋だと思っております。税金で食わせてもらって必要な時に国内に居ないんではハッキリ言って税金泥棒ですよ。僕の居た部隊では必ず申請なり、許可証なり取ってから渡航しています。

回答No.2

私の家族に警察官がいますが、 国内・国外に関わらず旅行する際は何か届けみたいなものを出す必要があるようです。 なので祖父母宅に帰省するときも「届け出してないけど・・」などと言っています。 何か(天災など)あったときにすぐ召集がかかるのが公務員だからでしょうか? ま、国内の一泊二泊くらいの旅行では実際は出していないですけどね。 直接の回答になっていなくてすみません。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

昔(ウン十年前)はそんな届けを知人の公務員が出すのを見た事があります。(最近はわかりません)

関連するQ&A

  • 公務員の渡航申請について

    公務員は、なぜ海外旅行をするだけでも渡航申請書なるものを ださないといけないのですか?それも、下っ端のただの公務員が。 提出せずに海外旅行をした場合、処罰されて、首、職を失うことに なるのでしょうか?

  • SARSと企業の海外旅行者の管理について

    SARSの勢力はアジアでいまだ衰えませんが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 職場と海外渡航海外旅行についてです。 私の職場はバイトを多く使う職場で人数が多いのですが(数百人。オフィスワークです)、私用や旅行で海外渡航をする際に、事前に会社に書類でどの地域にどのくらいの期間渡航するか申請するように通達がありました。 しかし渡航という行為は、プライベート上の権利や個々の事情(伴侶等が外国人とか)がいろいろあり、それを企業に事前に通知したり企業から渡航の制限を受けかねないという現象には、働く人間の間でもいろいろな不満がでました。 実際、法的にも人権やモラル的にも職場で渡航の権利がどう扱われるべきかについて述べた情報が、なかなかないというか目にしません。 また会社に申請を出しておいて、渡航したあとの当事者に対する職場の目もあります(書類は複数の人間が目にしますし)。 職場において、まだ感染したかもわからない渡航者に、渡航したという事実だけで、どう対処するか共存するかについても指針がありません。 さて、皆さんはこういった企業の行為について、正当性もしくは不当性など、どう解釈すべきかの情報をどなたかお持ちでしょうか。指針や法的解釈はどうなのでしょう。 断っておきますが、議論のための議題として出したわけではなく、職場で海外渡航予定者に対する企業の姿勢や対応はどうあるべきなのか、情報を共有したいのです。 職場で、不安からくるトラブルを防ぐ方法はないかと思うのです。 この危険な時期になぜ渡航するのか、職場を危険にさらすべきではない、など~べき論や渡航時期うんぬんの話でもありませんので、そういった回答もご遠慮ください。

  • 初めて海外旅行に行こうと思っています

    初めまして、この度はお目に留めて下さり誠にありがとうございます。 すぐにではないのですが、来年~再来年のうちに初めての海外旅行に行こうと、少し早いですが計画を立て始めております。 目的地は、ヨーロッパのドイツです。 人数は2人。私と従姉妹です。 二人そろって海外に行くのは初めてな上、英語も高校生レベルが出来ればいいところ…と言った実力です; 目的は観光で、私も従姉妹もドイツという国に憧れがあって、全体的な雰囲気や文化に触れたいと思っています。 個人旅行をするには何もかも初めてということもあり、不安なのでツアーで行こうと思っております。 ただ、本当に何もかもが初めてなもので、色々なサイト様や本も見ているのですが、やはりどなたかの体験や助言をいただきたいのです。 いきなり初めてでヨーロッパに行っても大丈夫なんだろうかとか、英語も通じない訳ではないのでしょうが固有の言語のある国にいきなり行くのは大丈夫だろうかとか…。 出来れば実際にドイツに渡航した時の雰囲気や情勢などをお教えいただけるととても助かります。 ご助言の程、よろしくお願い致します。

  • 海外旅行時における現地の言語学習

    社会人や大学生が、仲間同士で海外旅行に行く(本質問においては、旅行会社のツアーはこれに一切含めず、個人旅行と想定してください)ことがあると思います。今まで不思議に思っていたのですが、彼らはアメリカやイギリスなどの英語圏の国ならともかく、中国や韓国、東南アジアなど非英語圏の国に行く際には、言葉はどうしているのでしょうか。その国の言語を勉強したこともなく、また現地に精通しているわけでもないのに、航空券とホテルだけ予約して普通に旅行に行く方も多くいると思います(学生時代の私の友人もそうでした)。やはり、『困ったときのとっさのひとこと!』のような本を持参して行くのでしょうか。 私は、これまで英語圏の国に1度しか渡航したことがないため、そのあたりがよくわかりません。ご回答をお願いいたします。

  • 公務員の汚職って、海外の先進国と比べて、日本は少ない方?

    天下りをなくして、人材バンクを作っていくらしいですが。 日本の公務員や官僚やエリートって、海外の先進国と比べると クリーンな方なのでしょうか?それとも、やはり、 日本の官僚が握ってる利権って、類を見ない程、大規模なんでしょうか?海外には、もっと酷い汚職とか癒着とか、たくさんあるのでしょうか? 欧米に比べ、日本はエリート教育が遅れているとも聴きました。 戦前は、日本にも飛び級制度があったらしいですが。 日本よりも、汚職が凄い先進国って例えば、どんな国があるのでしょう?

  • 再入国許可申請の渡航先国名はどうすれば

    国際結婚して日本に住んでいます。まもなく妻が配偶者ビザをもらえます。 それで里帰りや海外旅行のために「再入国許可」を申請します。 色々調べて、再入国許可申請自体は申請さえすればすぐにもらえるらしいですが、「渡航先国名」の欄をどう書けばよいか良く分かりません。どなたかご存知の方、アドバイスください。 裏面の説明には「用務を果たすため渡航する予定の国名をすべて記載すること」と書かれています。でも里帰り先は書けても、海外旅行先はいつどこに行くかも決まってないので書けません。 ここに書いてないと、その国に行くには新たに再入国許可の申請が要るのでしょうか?または、ここは結構いいかげんで、母国だけしか書いていなくて外国に行っても問題ないのでしょうか? ちなみに妻の母国は香港です。

  • 公務員になりたい

    ぼくは今年の春大学を卒業し某企業に就職したのですが、 入社後二ヶ月たたないうちに就業時間の長さや人間関係の複雑さについていけず辞めてしまいました。 今は無職になって時間もたくさんあるので学生時代になりたかったけど諦めていた公務員(国(3)郵政事務)を目指そうと思ってバイトをしながら勉強しています。 そこで質問なのですが 1、前の会社をたった二ヶ月で辞めてしまったので採用試験の際に不利になったりするのでしょうか? 2、国の試験を受けるのだからやはり年金の免除の申請や国から借りている奨学金の返済をしばらく待ってもらったりしていると不利になったりするのでしょうか? 3、公務員になるためにはコネがいるなどとよく聞くのですがコネがなくても結果次第では合格できるのですか?

  • 公務員不服審査申請?不当制度?思い出せません。

    こんにちは。公務員に対する暴力などマスコミへの告発などでは簡単に解決できない公務員の不当な行動に対しての制度及び申請があったような気がするのですが...思い出せません。 行政不当業務申請制度、みたいな感じです...調べても出てこないので。ただもしかしたら私の聞き違いでそのような制度存在しないかもしれません。 そんな制度は存在しない、もしくはご存じない方でも似たような内容でこんな制度があるよ、などとご教示いただければ嬉しいです。 私は良くいる直ぐに「公務員は屑」だとか「教師はただの世間知らず」だとか仰る方とは違います。当方、学生ですが、私は多くの教員や公務員の方々を尊敬し見習っています。しかし、すべてがそうではありません。学校というのは、ある意味で法律の通用しない場所とも言えるでしょう。話し合いなんてものはありませんし教師の裁量によってすべては決定するわけですね。それが先ほどの私が尊敬する方なら良いのですが、先入観や偏見、あるいは男女の違いなどによって情報もなく判断する人間もいます。 どうにも、ぶつけようがないのです。法律は通用しませんし、なによりも正義とは何だったのか、という気持ちです。常にルールに従い、規則に従い、正しく行動した我々が不当な判断によって罰っせられ、常にルールに反し、規則に反し、卑怯に行動する人間が、本当は彼らが悪事を犯しているにしても、正しい判断を受けることはありません。どうにも、もどかしいのです。 話はズレましたが、まああまり関係ありません。実際に申請しようとする気もありませんし。文部科学省や教育委員会の相談のページなどに相談はしますが...。そういう時に申請したりする、不服審査?不服業務?申請制度?思い出せません。何方かご教示ください。

  • おすすめの海外文学

    こんにちは。 高校1年生の男です。 以前から読書が好きなのですが、ふと海外文学も読んでみたいと思いました。時代、ジャンル、国は問いません。オススメの本はあるでしょうか。 あと、シェイクスピアを読んでみたいと思うのですが、彼の代表作は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外の植民地は、利益は出たのでしょうか?

    世界史を勉強していると、大航海時代というのは、ヨーロッパの国々の視点からみると、ロマンのある時代ということになると思います。 ただ、世界の、その他の国からみると、けっこう、迷惑をかけられた時代のようにも思います。 ところで、ヨーロッパの国々は、海外に植民地を、いっぱいつくったようなのですが、結局、利益は出たのでしょうか? いろいろな本を読むと、海外に植民地をつくって、領土を拡大したけども、維持費の方が高くついて、全体としては、利益にならなかった、と言っている人もいるようです。 利益が出た国もあれば、利益が出なかった国もあると思いますが、どこの国が植民地で利益をあげて、どこの国が、損をしたのか、解説しているようなウェブサイトはあるでしょうか?

専門家に質問してみよう