• ベストアンサー

-3×-2はなぜ+6になるのでしょうか。

teksabの回答

  • teksab
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

上手く言えませんが私なりの考えを書きますo 中1のときに習ったと思うのですが, 『西へ-3km進む』というのは『東へ3Km進む』ということですo これを踏まえると, -3×-2は『-3が-2個ある』…つまり『3が2個ある』ということになるので-3×-2は+6になるのだと思います!!

turukame7
質問者

お礼

かなりイメージ的に理解できました。 西に-3m、南に-2mの土地がある。この面積はいくらか、というような考えで良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • fxのリバレッジについて

    FXの勉強をしてます。まだ初心者のため仕組み等が完全に理解できません。例えば10万もとに、10倍のリバレッジをかけ100万まで購入できるとのこと。10万円で10倍のリバレッジで$1000購入したとします。1$100円で仮に105円になったとします。5円の利益でしよね・・・5万の利益となります。この時、取引で得た利益はリバレッジ10倍分をいただけるのでしょうか?利益がでた時はOK。 でも、逆に損失することもあります。1$95円になってしまったときは、5万の損失。これは、元が10万だからまだ残金があるからここから引かれるのでしょうか?10万元での10倍だからいいようなものの30倍のリバレッジをかけると15万のマイナス。元で10万で、なおかつプラスの5万のマイナスとなってしまいます。この時の不足分はどうなってしまうのでしょうか?後で請求等がくるのでしょうか?

  • マイナスについて

    マイナスかけるマイナスがプラスになることが理解できないみたいな人って、 マイナスかけるプラスがマイナスになることは理解できるんですかね。 だとしたら符号がひとつ変わったら計算結果の符号も一つ変わるってイメージになりませんか?

  • 高調波をわかりやすく例えると何?

    基本波の整数倍の周波数をもつ高調波をわかりやすく何かに例えるとすれば、どういう例えがありますか? 電気の知識が無い人にも簡単に理解してもらえるような例えを探してます。

  • ギャンブルの必勝法その2です…

    >■確率は常に1/3です。当たれば200円もらえます。 >(この時点で唇くん風の期待値で言えばマイナスです) >■賭け金は倍掛けして良いとします。(つまりマーチンゲール法) >■つまり100円に対して200円貰える比率は変えません。1万円賭け当たれば2万円>貰えます。 >右側のマイナスは外れた場合のトータルマイナス >1回目100円 ハズレ 100円マイナス >2回目200円 ハズレ 300円マイナス >3回目400円 ハズレ 700円マイナス >4回目800円 ハズレ 1500円マイナス >~~~~ >10回目51200円 ハズレ 102300円マイナス >20回目52,428,800円 ハズレ 104,857,500円のマイナス >↑どこで当たろうと唇くん風に言えば期待値マイナスのゲームでプラスになります。 >期待値は最初に投資した金と同じ100円です。 ===== 確かに当たった時は必ずプラスになります。 これは何も当たり確率1/3である必要はありません。確率1/10だって1/1億だっていいんです。 当たり確率1/1億でオッズ2倍なんて勝てる訳無いよね? しかし必ず勝てるんです! 何故なら当たると勝てるんですから期待値は常にプラスです。いつかは絶対に当たるんですから期待値プラスを続けるボーダー理論と同じです!!! これは魔法ですか?(ノ゜O゜)ノ 質問(1)期待値って何かな?当たり確率なんて関係無いの? 質問(2)1/1億で2倍のギャンブルで勝てるんですか? 質問(3)この理屈?の間違ってる所を指摘して下さい。 ~~~~~~~~~~~ これ馬鹿な質問なのは自覚してます。罵倒してくれてもイイですが(1)~(3)に優しく回答して下さい。 この提案をしてる人は小学生並の知能しか無いくせに異常にプライドが高く、この提案は「数学に裏付けされた理論」だと思ってます。 「当たれば」勝てるのは分かってますので、その解説は不要です。

  • マイナス×マイナスはなぜプラスになるか?

    掛け算というのは足し算だ。たとえば、4×3なら、4を3回足したものだから、4 + 4 + 4 = 12と、足し算を知っている人なら理解できる。(-4)×3でも同じ、これが-12に等しいことは-4を3回足したものだから、(-4)+(-4)+(-4)=-12となり、理解できる。しかし、(-4)×(-4)=+16となることはどのように説明するのでしょうか?-4を、-4回足す、とはどういうこと?いまでも、プラス、マイナスを習うのは中学にはいってからでしょうか?中学でこれをはじめて習う人たちはどのようにして、マイナス×マイナスはプラスになること教えられるのでしょうか?私自身は、ちゃんと教えられた記憶はありません。ただ、マイナス×マイナスはプラスとなるとだけ教えられたような気がします。これがわからなくて数学が嫌いになったという人もいると聞いたことがあります。なにか、はじめてこれを習う人が納得するようなうまい説明というのはあるのでしょうか?

  • 倍率の計算式

    こんな時の計算式は、どのようになるのかどなたか教えて下さい。 例-ギャンブル系 今、15000円使っているとします。(すでに負けている金額です) 次に掛けるところは3倍の倍率です。 すでに負けている金額(15000円)を含めて当たった時に、ちょうどプラスマイナス0にするには幾ら掛けたらよいのでしょうか? その計算式を教えてください。

  • 1-(-1)=2の説明

    相手は大人なのですが^^; 1から-1を引くとプラスになるというのはどうしてかという質問をされました。 「マイナスとマイナスでプラスになる」とか、数学的な説明では分かりにくいらしく りんごやお金を例にして理屈を説明して欲しいと言います。 私が苦戦して考えたのは・・・ 和食料理が得意な自分(+1)で、洋食料理は不得意(-1)だったのだが 料理教室に通い洋食料理も得意になったので和食(+1)と洋食(+1)で「+2」になる ^^;でも、心理的な例えではイヤだと言われてしまいました(ToT) どなたか、そんな人にでも分かりやすくご説明していただけませんでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • -×ーはどうして+になるのでしょうか?

    -×ーはどうして+になるのでしょうか? マイナス同士をかけるとプラスになるといいます。 中学生でもわかります。でも何故かというのを理解している人は少ないはずです。 マイナス同士をかけるとプラス。 はたして民主と自民をかけていい方向に行くのでしょうか。 今後の日本の行方はどうなっていくのでしょうか。 マイナス方向に向かっているベクトルをプラスに変える方法はあるのでしょうか? 気になってお昼寝ができません。夜しか眠れません。 数学の弱い私たちに分かるように分かりやすく説明していただけると助かります、

  • エクセルで増減率を算出しています。

    エクセルで統計を取って収支計算の増減率について、算出作業を行っております。 去年から今年にかけての増減率です。 例えば、【去年マイナス100万円で今年マイナス50万円であれば、プラス50%】 【去年マイナス100万円で今年マイナス200万円であれば、マイナス200%】 【去年マイナス100万円で今年プラス300万円であれば、プラス300%】 【去年プラス100万円で今年マイナス200万円であれば、マイナス300%】 【プラスでもマイナスでも同じ金額であれば0パーセント】 と言ったところでしょうか…。 要するに去年の数値からの増減を算出したいのです。 どういった方法があるのでしょうか?? どなたか助けてください!

  • ながいきくんで葬式代

    ながいきくんで葬式代 かんぽ生命のながいきくん5倍型に夫婦で入ろうかと考えています。 私36歳、妻32歳。「私は200万円、妻は100万円」でそれぞれ契約すれば「60歳まではそれぞれ5倍の1000万円、500万円」という死亡保証がつきます。 内容は特約ナシで終身部分の基本契約のみを考えています。 そこで、60歳までの払込金額を2人分一括で前納すれば280~290万で済みます。 不幸にも2人とも60未満で死ぬと1500万、60以上生きれば300万円葬式代として遺族に残ります。 言うなれば「タダ(正確には10~20万円プラス!)で1500万円の保証が得られる」・・・と理解していいのでしょうか? このような考えで「ながいきくん」に入る方はおられるのでしょうか?