• ベストアンサー

労災について

医療事務をしていますが、先日患者さんが「仕事中に頭をうって、それ以来頭が重い」ということで来院されました。 労災になると思いましたが、 仕事中に頭をうったせいではないかしれない、だから労災はきかない、ということはあるのでしょうか? また、診察の結果異常がなかった場合も労災適用でしょうか? ちなみに医療機関は労災指定ではないので、自費で支払っていただくこになるのですが…

  • panji-
  • お礼率71% (319/445)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.2

頭を打って血を流したとか、打った事が原因で内出血したなどの怪我の程度が見て明確であれば労災は適応されると思いますが、腰痛や腱鞘炎などは適応され難い(原因が仕事中なのか、プライベートでの事なのかはっきりしない為)です。 よって質問文の内容も労災は適応外だと思います。

その他の回答 (1)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.1

頭を打った程度では労災は認定されません。 本当に入院を要するような傷病でない限りは労災は認定されないんです。

関連するQ&A

  • 労災診療について

    本来労災適用となるが、患者が労災適用にしたくないため自費請求を 行う場合は115%で自費請求するものですか? 公的文書があれば教えてください。

  • 労災のことで、医療事務をされている方・・・

    診療所で、医療事務をしている者です。 仕事内容は、受付・会計・保険請求等、病院の収支以外のことはほとんどやっています。 今回、診療所が労災指定医になることになりました。 今まで、全く労災の事務経験がないのでどのようなことをすればいいのかわかりません。 とてもややこしいということをよく聞くので、とても不安になっています。 医療事務をされているかたで、労災指定医療機関に勤めていらっしゃる方、どういうしくみになっていてどんなことをしているのか教えていただけないでしょうか?おねがいします。

  • 労災

    労災についておたずねします 会社の指定した、外部の会社の主催する研修に参加した事が原因で、腎臓の機能が低下してしまいました。怪我とはいえないかもしれませんが、専門の医師の診察を受けて、2週間の安静が必要だと言われました。幸い入院することはなく、自宅療養となりました。しかし、医療費は診察費と精密検査費がかかりました。 会社は、労災を使いたがりませんでした。 また、労災は生涯1回しか適用できないので、今後もっと大きな事故にあった場合は適用されず困るだろうから、今回は労災は使わない方がよいといわれました。 労災が生涯1回だけの適用とは本当なのでしょうか? 会社が都合良く言っているだけに聞こえるのですか、正しいのでしょうか? どなたか詳しい方、解説をお願いいたします

  • 労災指定医療機関の報告義務等について

    宜しくお願い致します。 労災指定医療機関にはどのような義務が発生するのかについて御教示下さい。 例えば、労災申請している患者の容態が急変した場合、労災指定医療機関は労働基準監督署にその報告義務があると思えるのですが、そのような義務は課されていないのでしょうか? もしも、義務がある場合、その義務を怠った場合の罰則についても教えて頂けたら幸いです。 根拠法律も教えて頂けるととても助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 労災の事で質問です。

    医療事務初心者で労災と自賠責の担当をしています。 仕事中の交通事故で来院され後日に様式5号、様式7号(1)を持って来られました。 その後、保険会社から労災だが診断書と明細書を書いて欲しいと連絡があり、同意書と一緒に送られてきました。保険会社にはどのような請求したらよいのでしょうか。 また明細書には労災以外(治療費以外)を記載すればいいのでしょうか。 膝サポーターと診断書を患者様にお支払いして頂いてるのですが返金となるのでしょうか。 前の担当の方が辞めて他に分かる人が職場にいなくて困っています。

  • 労災保険の取り扱いについて

    医療機関の事務部門で労災保険の取り扱いを担当している者です。 針刺し事故があった場合、患者に感染症がある場合には労災扱いに、患者に感染症がない場合は労災扱いにはせず、任意受診だと前任者から引き継いでおります。(このような扱いになった経緯は、感染症のない針刺し事故について労災申請したところ却下されたとのこと。) さて、最近になって、また針刺し事故が発生しました。患者の感染症は6ヶ月以上前の検査で陰性だったとのこですが、6ヶ月以上前の検査データを信用して良いものか迷っております。だからといって患者の感染症を調べるわけにもいきません。 このような場合、どのように扱うのが適当なのでしょうか?同じような仕事を抱えていらっしゃる方のご意見を伺いたいと思います。

  • 身体部位を痛めた場合、労災を適用するまでの運び

    仕事の業務執行中に関節や筋を痛めまして、 これに労災を適用させるには、 どのような段階を踏んで医療機関に掛かれば良いのでしょうか? 詳しく教えてください。 また注意点なども教えてください。

  • この場合、労災を受けれますか?

    自分は、日雇いの、人材派遣会社にアルバイトとして、登録していて、6年ほど前に、そこの派遣会社から派遣(バイトとして)された先の工場(工場名などは、覚えていません)で、重いものを運び、その日から、腰痛症になりました。 ですが、医者に診察にかかったのは、つい最近のことです。 その日から、ずっと痛かったけれど、医者に行く余裕がなかったので、 行ってませんでした。 派遣の仕事も、それ以来、たまには、行っていたけど、 やはり、腰痛が原因で、辛いので、 仕事を入れてません。 こういう場合、労災は、適用になりますか? どこに申し込んだらいいんですか? 自分自身が、労災の保険に入っていなければ、適用にならないでしょうか? 腰痛が治って、仕事に行けるようになるまで、 給付されたりましますか?

  • 労災を使うべきか

    給湯器の部品工場でパートをしています。 特殊な液体を小さな部品に流し込む仕事中に、自分のミスで目に入ってしまいました。 揮発性の液で目はヒリヒリ、涙は止まらない。すぐに洗い流しました。 同僚は心配してすぐに病院へ行くよう薦めてくれました。 その旨を雇い主に話しに行くと、 「あー、充血してるね。揮発性の液だからなー。」と一言。 帰っていいか聞くと困った様子で「仕事の続きは?」と聞くんです。 同僚が代わってくれたことを話して帰ってきたわけですけど。 帰ってとりあえず主人に電話すると「仕事中なら自分のミスでも労災だから保険は使うなよ」と。 私は痛いのと心配なのとで、普通に保険診療のつもりでした。 でも雇い主と私の会話から分かるように、人より仕事が大事な冷たい雇い主です。 正直、ギャフンと言わせたい気はあります。 だけど小さい工場なので請求しても労災にしてもらえるか分かりません。 診察結果は「角膜に傷がついている」そうです。念の為自費で払ってきました。 今回の事もあって、会社を辞めたいと言う気持ちも強くなりました。 ただ過去の回答を見ると、労災適用中は会社を辞めれないみたいですね。 一体どうしたらいいんでしょうか? お知恵を貸してください。

  • 労災の請求手続きについてお伺いします。

    私は労災指定病院に勤務しており、医事を担当しています。今月、外来で労災扱いの患者さんがおります。会社より5号用紙を提出してもらい、あとはこ ちらで手続きして労働基準局に提出すればいいのですが、うちは労災指定病院とはいっても患者数も少なく私は初めて扱います。 上司も経験が無いようで詳しく流れがわかりません。 私がやるべきことは、 請求用紙様式1号34700に記入、内訳書様式3号34703を作成し、5号用紙34580と一緒に労働基準監督署に提出することでよろしいでしょうか? 様式ですが、請求書で、検査に要した費用請求書(指定医療機関用)とありますが、そちらはどのようにつかうのでしょうか? 診療内容は、実日数3日で、初診が処方とレントゲンを、再診2回が処方と診察です。この再診の場合は、再診料実費の他に外来管理加算は算定できますか?特例とは、処置など通常算定出来ない場合の時だと思うので、処方のみの場合は算定出来ると解釈していますが… わからないことだらけです。質問ばかりでお恥ずかしいですが、どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう