• ベストアンサー

ロードコンポーネントについて

この度、ロードバイクをフレームから組立てる事になりましたが、コンポーネントで迷ってます、 予算の都合上、下記から選ぼうと思っています。 shimano 105 Campagnolo Veloce 07model SRAM Rival (ちょっと高額だと思いますが) 各コンポの良いところ悪いところを教えて下さい。 Veloce 07modelとSRAM Rivalは  価格、重量、などの詳細が解りません、どこは詳しく出ているサイトを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38757
noname#38757
回答No.4

重量差が気になりますか? 重量差を気にするよりも、シフトフィールが気に入るか要らないかという方が重要だと思いますが? 乗っている人間が同じでも体調次第で1キロの増減なんてしょっちゅうあります。 そうした意味で重量差をきにしたところで始まらないでしょう。 なお、STIの方が大型な分、使いづらい側面があります。 そのために、ショートリーチモデルもあります。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-r700.html あと、7年モデルを選択するならばミラージュという手もありますよ。 こちらは、最下位グレードながら10速に対応していますから。 一方のシマノは最下位グレード、未だに8速です。 カンパの方が手が小さいと使いづらいと思われるのはリリースがボタン式だからでしょう。 ブラケットの内面に付いているので、ある意味操作しにくいかも。 STIだと、リリースもレバーなのでハンドルのどこを持ってもある程度簡単に操作できるというメリットがありますから。 かといっても、カンパやSRAMが真似をしようとしても出来ませんけど。 なお、私も次期メインバイクの購入を検討していて一番、カンパにしたいなと思ってます。 ただ、ホイールがカンパ用とシマノ用と異なっているので悩んでいます。 シマノに揃えておいた方が、パーツの流用などしやすいから、シマノに転んじゃうかもしれないけど。

参考URL:
http://www.campagnolo.com/
isa118
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 重量はやはり気になります、定価総額40万円で組もうと思ってますので、やはり最低でも7キロ台を希望しています。 カンパ07モデルは操作性もアップし軽量化せれているらしいので、今のところベローチェが第一候補になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#38757
noname#38757
回答No.6

http://daddynews.blog39.fc2.com/blog-entry-36.html SRAMの値段は、上記リンクに書かれています。 105に比べて若干高めかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goHawaii
  • ベストアンサー率50% (264/519)
回答No.5

こんにちは。 この3者を比べた場合、予算/ランニングコストを考えたら 絶対的に105が有利です。 私は現在、シマノ(78/66/44)とカンパ(レコ/ケンタウル/デイトナ)を 利用しています。56は、現在手放しました。 カンパの悪いところは、チェーンが高いこと。 ロー・グレードでもチェーン代は高く、気軽に交換できません。 それから、変速能力はシマノのほうが上です。 エルゴのほうが手が小さい人には使いやすいのですが、下ハンドルを持ったときの 変速のしにくさと、キッチリと変速してくれないところが気になります。 SRAMは、ショップに実物見本として自転車に組んであるものが代理店から きていたので、乗せてもらいました。 正直、イイです。シンプルな操作性かつ意外とピシっとしているのがイイですよ。 シマノのチェーンと互換性があるとも聞きますし、僕は予約を入れました。 スプロケットのラインナップが弱点かとは思いますが、1台くらいあっても良いと 感じられるくらい面白く楽しい操作性でした。下ハンでも問題ありませんでした。 コンポ一式でRivalは1700g台なので、軽いですね。※105は2200gくらい。 ただ、予約をしていてもまだまだ納期未定なので、いつ手に入るものやら。 最後にシマノとなりますが、56と66の差は、私にはあまりわかりませんでした。 78になると極端に良くなるのですが。でも、トップの歯数に制限があります。 56を買っておけば、ブレーキを除けば満足して使えると思いますよ。

参考URL:
http://www.sram.com/en/index.php
isa118
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 SRAM ライバルですが105、ベローチェと比べると 一番高いですね、予算オーバーになりそうです。 07ベローチェにしようかって思ってしまう今日この頃です。

isa118
質問者

補足

回答ありがとう御座います。 補足と言うかカンパ07モデルはエルゴの遊びが無くなり操作性がアップしたと聞きました、又、BBやブレーキも変わりかなりの軽量化が出来たと聞いていますが、評判はどうでしょうか? Rivalコンポ一式の価格はいくらぐらいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.3

カンパの特徴は、 ブレーキレバーとシフトレバーが独立しているので、シフトフィールが軽いです。 デザインもシマノのSTIに比べてかなりすっきりしているので根強いファンも多いです。 また、操作フィール自体は上級のグレードと下位のグレードでもほとんど同一です。 2006CENTAUR→2007VELOCEと言う風にシフトしていくので分かりやすいと言えば分かりやすいです。 悪い点は他の方も回答されているように、部品の流通が悪い点です。 SRAMは、 まだ情報が出揃っていないのでなんともいえないですが、 操作フィーリング自体はカンパに近いものがあるようです。 レバー一本で、チェンジ、リリースをするようです。 105というかSTIは、ブレーキレバーとシフトレバーが同一なためにブレーキーフィールとシフトフィールが他の製品に比べて重めになってます。 ワイヤーの巻き取り機構もSTIレバーに内蔵されているために他の製品に比べて大型になってます。 その反面、パーツ交換も容易です。

isa118
質問者

補足

ありがとうございます。 カンパは手の小さい人には使いづらいと聞きましたが 本当でしょうか? 07VELOCEと105ではどの位の重量差があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

個人的にはSRAMはやめた方がよろしいかと思います。 私はコンパクト車用のデュアルドライブしか使っていませんが、それでも、カプレオやインテゴに比べるとシフトフィールが「ぐにょ」で、がっかりします。 また、カンパが悪いというわけではありませんが、ドライブの組替えなどを考えた場合、パーツの入手しやすさで大きな差が付きます。ブレーキやフロントハブは別ですが、少なくとも、リアのフリー周りはシマノにした方がいいと思います。 カンパの場合、カタログにはあっても国内欠品というのはざらです。 ウェイト等はカンパの本カタログを入手すれば書いてあります。SRAMは不明です(興味ないし)。

isa118
質問者

お礼

ありがとう御座います、 やはりシマノが妥当ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アフターパーツのデリバリー、今後のグレードアップを考えるとやはりシマノ105ではないでしょうか? カンパ、スラムは国内代理店を通しているわけですからパーツを持っていない可能性がありますし・・・ ベタな回答で失礼しました。

isa118
質問者

お礼

ありがとう御座います、 やはりシマノですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイク2011年モデル

    ロードバイク2011年モデル ロードバイクの購入を検討しています.以下の条件にあてはまる2011年モデルにはどのようなものがありますか? ○フレーム→アルミ ○メインコンポ→shimano105 ○15万円以下 使用目的は25km程度の通学と週末のツーリングです.よろしくお願いします.

  • ロードのコンポーネントについて

    よろしくお願いします。 現在ロードバイクのコンポーネントのグレードアップを考えています。 現在の車種はANCHORのRA5、 コンポーネントは全てSORA(8速)で、クランク・チェーンリングがsuginoのコンパクトクランク?が付いています。ホイールはSHIMANOのWH-R500です。 安くてお恥ずかしいですが(^^; 約2年ほど乗っていますが、SORAでは何か不安です。 そこでコンポーネントをティアグラか105に変えたいと思っています。 しかし学生&金欠ゆえ予算が確保できず、STIレバーだけ。とかSTIレバーとブレーキだけ。という形でグレードアップする事になりそうなんです。 そこでSORAとの互換性について質問なのですが、 STIレバーをティアグラor105にしてディレイラー・スプロケットはSORAのまま・・・と言う事はできるのでしょうか? 105レバーにすると2段分シフトが余るのは分かりますが、それのせいでディレイラーやチェーンにおかしな負担が掛かるなど問題はありそうですか? また、9速化・10速化する。となったらフロントディレイラーも変えるべきでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

  • ロード購入。

    ロードバイクを購入しようと思うのですが、二つ考えています。 1、新車を買う。 2、フレームを購入してコンポを買う。 1はそのままで、予算は30万ぐらいでコストパフォーマンスがいいものを考えてます。 2は例えばデローザの完成車を買うとカンパで組んであるので高いから、シマノの105等にする・・・みたいな感じです。 実際どちらにするかは決めていませんが、1、2ともにオススメのバイク、フレーム、コンポが有ったら回答お願いします。あと、アドバイスもあればお願いしますm(_ _)m

  • ロードのフレーム・・・

    現在アルミのフレーム、コンポはsoraで乗ってます。 それで来春から本格的にレースに出ようと思ってるので。 コンポーネントはそれまでに変えるのは決まってますが、思い切ってフレームをカーボンに変えるかなぁ・・・と悩んでます。 それともカーボンの完成車を買って今持っているロードを通学・ただのサイクリングに使うという方法も考えました。 でも正直カーボンに変えたから早くなったりするのか不思議です。軽いから上りでは少し楽なはずですが。 あと今のフレームは大雑把ですが約3kgです。これは重いのでしょうか・・? 答えが欲しいのは (1)カーボンにしたら早くなるか (2)思い切って完成車を買った方がいいか (3)フレームの重量は重い方なのか。 この三点を教えてください。

  • コンポの重量

    コンポごとの大まかな重量が知りたいです。メーカーでは重さが書いてあるものと書いてないものがあるので... 知りたいのは ・SRAM Force ・Shimano Dura Ace 7900 ・Shimano Ultegra 6700 です。大方で良いのでわかる方、回答お願いしますm(_ _)m

  • EPS と CX-1

    COLNAGO のロードバイクを購入しようと思っています。 高額品ですので、長期ローンでのんびり返していこうと思っています。 購入に際して、どちらの車種を購入しようか迷っています。 候補は以下の2車種です。 ■EPS ■CX-1 コンポーネントは、Campagnolo にしたいと思っていますが、そこで質問です。 『 EPS 』 を 「 VELOCE AL-Carbon KIT 」 で組む。 『 CX-1 』 を 「 ATHENA AL-Carbon KIT 」 で組む。 この2つの選択のうち、どちらが適切でしょうか? また、 「 ATHENA AL-Carbon kIT 」 にするなら 「 CHORUS AL-Carbon KIT 」 にした方が得でしょうか?

  • ロードのホイールについて

    ロードのホイールについて ロードバイク初心者の学生です。 コンポがA050(shimanoの最廉価コンポーネント)のロードバイク風自転車に乗っています。 2日で200km超のツーリングをよく行うのですが、付属のホイールの重さが気になり、交換したいと思っています。 FとR合わせて2300(もちろんスプロケ含まず)gです。 今後、大学進学をめどに105級のロードバイクを買い、今のロードは通学に使用する予定です。 そこで、予算の都合上交換するホイールとしてWHR-500(1900g)を現在検討しております。 エンド幅等、スペックは一応満たしているのですが、A050が7速であることが、かなりの障害になっています。 もちろん、コンポ総取替えの様な大金を今の自転車にかける気もありません。 そこでなのですが、先日、7s用スペーサーなるものを見つけました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html これはどういったものなのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。 この製造元の会社も聞いたことないため、とても不安です。 また、もしこれを利用する場合、取り付けなどは行きつけのサイクリングショップにお願いすることになるのですが、 このパーツを普通のショップは扱ってくれるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • WiggleでEastwayというロードバイクを…

    http://www.wiggle.jp/eastway-r10-rival-2013/ WiggleでEastwayというロードバイクを見つけてから気になっています。デザインは非常に好みで、一度使ってみたかったSRAMのコンポ、フルカーボンといった物なのですが、聞いたことのないメーカーなのでどんなものなのだろうかとちょっと不安です。どんなものなのかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。 また、Wiggleで安く買うにはクーポンが必要だと思うのですが、完成車を買う際に適用できるクーポンというのは存在しますか?何か時期などがあるのでしょうか。

  • ロードバイクとクロスバイクの違いについて

    現在、MARINのFAIRFAXというクロスバイクに乗っています。フレームはアルミでフロントフォークにカーボンを使用しています。 ホイールをカンパのシロッコ、コンポ系はアルテグラにパーツを付け替えて、かなりロードバイクよりのクロスバイクにしています。 そこで疑問なのですが、さらに楽に長距離を走ろうと思った場合、フレームをロードのものに代えたほうがいいのでしょうか? フレームの変更となると、かなりの高額になるために、少しは楽になるかも、とかそれくらいの変化であれば、今のクロスバイクをさらに極めていこうかと考えているのですが。 過去にロードバイクに一度も乗ったことがないので、ロードバイクの利点とういのがよくわからないんです。 クロスバイクとロードバイクのフレームの形の違いが、実際の走りにどのように影響するのかを教えてください。よろしくお願いします。

  • ロードバイクのホイール(カンパニョーロ社)

    ロードバイクのホイールに対応するコンポとしてカンパニョーロ、と日本のシマノがあるそうですが、 HPを見ると、カンパニョーロ社はホイールも製造しているように見えます。 また、そうであるならどうしてコンポーネント部分のライバルであるシマノに対応するホイールを作っているのでしょうか。 自社のコンポに適応したものだけ作ればいい気がするのですが。 質問としては、 (1)カンパニョーロ社はホイールも製造しているのか。 (2)(YESの場合)どうしてライバルのシマノにも対応するようにしたのか を教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デビットカードを使用してAmazonで商品を購入し、キャンセルした場合の返金時期について教えてください。
  • デビットカードを使ってAmazonで商品を購入し、後でキャンセルした場合、返金はいつごろになりますか?
  • Amazonでデビットカードを使って商品を購入し、キャンセルした場合、返金までにはどのくらいの期間がかかりますか?
回答を見る