• ベストアンサー

会社をやめたい妹へのアドバイスは

cynthia_chanの回答

回答No.2

私は現在社会人2年目です。 大卒で採用されました。 私自身は「辞めたい」と思った事はないです。 大学時代の友人に何名か1年以内に辞めていますが、再就職は厳しいようです。 余程の事情でない限り「すぐ辞める人間」というレッテルを貼られてしまいます。 苦しくなるとすぐ逃げるというイメージもあるでしょうし、採用しても大事な仕事も任せられないという印象も与えるでしょう。 辞めてからどうするのかと、辞める理由を聞いてみてはいかがでしょうか?<本当にキツイだけか 打たれ弱い・飽きっぽいとくると、ニートかフリーターしか思い浮かんでこないですが……<言い方が悪いですが 何度も言いますが、「キツイ」という理由で辞めれば人生転落する可能性もありますね。 今すぐ結婚ってわけでもないようですし。 最低でも1年働いてから判断させるのが良いと個人的には思います。

kolonet
質問者

お礼

そうですよね。すぐに次の仕事が見つかるとも、見つかってもいい仕事であるかもわかりませんしね。 今の就職先は、けっこう名も通ったとこなので、もったいない気もします。 本人の気持ちも考慮して、考え直してもらえたら・・と思っています。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親族経営会社 独裁及び私有化にしている妹

    父が創業した会社に役員として勤めていました。その当時は私と両親だけだったのですが、私が入社して貿易業務を立ち上げ2人の妹たちも会社に入ってきました。私が子供を出産した時 社長をしていた父が急に会社を辞めることになってその時営業としてバリバリ仕事をこなしていた2番目の妹が社長になりました。 母は、まだ妹が経営の経験も無かったので外国人のコンサルタントに依頼し、プラスチックが需要が多かったため会社は拡張しました。もう1人の弟も入社し家族全員が同じ会社で働き始める事になりました。 妹は、営業としては有能で業績を伸ばしましたが、その反面夫の保険に多額に加入したり、夫の会社をサポートするため一時的にマンションを購入したり 1000万近くする高級車に乗り 月350万円の高給を取ってます。また、仕事ではないのにヨーロッパに市場調査と言って会社経費でビジネスクラスプラス高級ホテルに宿泊するなど会社を私有化しているところがあります。それが彼女のモテベーションになり会社の業績を伸ばしているら問題無いと言う人もいます。 私は、姉で会社の役員だったのですが、彼女の身勝手さが許せず役員を13年してきた事による退職金を得てを会社を辞めました。 その間自分をもっと見つめ直す為にアメリカで過ごし帰国して特にこれといって仕事をして無かったので妹が産休中の事務員不在中 仕事手伝ってもらえないかと言い出し手伝い始めました。しかし、事務仕事だけでは退屈になりヨーロッパやアメリカの市場を開拓し新たな業務をスタートしました。その事業がそこそこ起動に乗ってきたのと夫と離婚して安定した収入を得たいと思いアルバイトで時給制の私の待遇を変えてと伝えると彼女はそんな事いうなら会社を辞めてって言い出しました。 私は35%の会社の株を持っている会社のオーナーでもあります。母が40% 残りが妹2人と弟です。しかし、現在の全ての決定(会社も家族に関する事)もお金を握っている妹がしています。それを知り合いに愚痴ったらそれはおかしいから裁判を起こすべきと言われました。シングルマザーの姉の私 プラス 会社の大株主に対してあるべき事ではないから裁判所の力を借り君が与えてられるべき権利を受け取るべきだという助言をしてくれました。 私の立場を改善する為にどうすべきが助言お願いします。

  • 元カノの妹と付き合うことについて

    私(25歳・男)は元カノの妹(23歳・同じ会社に勤務)と付き合い将来結婚を考えています。 元カノとは学生時代からの付き合いで、実は最後は喧嘩別れ(お互いをだらしない(彼女に)、細かすぎる器が小さい(私に)と罵る感じで)しました。 その後、私はある会社に就職して数年して彼女が就職してきました。 彼女は総務で私は営業と部署は違っていましたが小さな会社のため、席を立てばお互いに見える感じです。 私は気づきませんでしたが、彼女は姉と付き合っていたことを知っていて彼女から挨拶にきました。 うかつにも彼女が元カノの妹だと付き合い始めて知りました。 元カノも両親も私のことはまだ知らないようです。 二人の間では結婚も考えています。 そのうち両親に挨拶に行かないといけないと思いますが、その前に元カノだけには話しを通したほうが良いでしょうか。 一応、彼女から元カノ(姉)に話をすると言ってますが。

  • 昔から姉が妹をいじめる

    私には2人娘がおり、25になる姉と23になる妹がおり、夫と私を入れて家族4人で暮らしています。 質問の主となる姉と妹の特徴としては、 姉 姉だけに責任感が強いが、内弁慶。かなり良い大学へ行った事もあって、いつも妹をバカにしている。社会に出るのが嫌なようで卒業後からニートだけど、本人なりに焦ってはいる。 妹 気の強い親と姉に囲まれて育ったので内気で優柔不断。一番優しいが、強気でスポーツ万能の家族の中で唯一運動音痴で弱気ゆえに家族内では一番立場が弱い。姉に比べれば大学のレベルは劣るものの、ちゃんと就活をして良い会社へ入社。 といった感じです。 昔から事あるごとに姉は妹を苛めており、特に親の目がなくなると、ちょっとした理由で妹を大人でもやらないような暴力で痛めつけていました。大人になった今では暴力が減り、代わりにネチネチと嫌味を続けている状態です。特に妹が姉に嫌味を言ったり、何かをしているわけでもないのに、何故か姉の妹いびりが直りません。 妹が姉が出しっぱなしにしている本に手を触れるだけでも許せないし、妹が会社の愚痴を少しでも言おうものなら「会社に失礼なことを言うな!」と何故か会社の立場でブチきれるし、とにかく妹の全ての行動が許せないようなのです。少しでも妹の悪い点を見つけると、急いで親の私にチクリをするという事も昔から続いています。

  • 妹が会社でいじめられています

    閲覧してくださってありがとうございます。私は法律専攻ではなく、頭もあまりよくないのでここで力を借りたく質問いたしました。 タイトルの通り、妹が会社でいじめられています。それもある出来事をきっかけに。 ある出来事とは妹は会計の役職でその会社で働いていて、給料を管理しています。その日は見習い(Aさんとします)に給料を渡す日でした。 しかし、Aさんは妹の帰ってきてからの愚痴をご飯を食べながら聞いていたのですが、セクハラや粘着行為などの嫌なことをしてくるみたいです。 妹はAさんに渡す給料を入れて封筒をもってAさんに渡しに行ったのですがあいにく外出中でした。 午後4時を回ってたのでお客は一人も出入りせず、帰宅で会社に帰ってくるのを待つだけだったので本人のデスクの上に置いていたそうです。 そして、Aさんが帰ってきたんですが、机においてあったはずの給料がなくなっててAさんが「給料を貰ってない」と猛講義をされました。 会計職なので会社も監視カメラを会計のところにだけはつけていて映像を確認しているのですが、妹が封筒持って帰ってきた映像は残っていて、封筒の置いてあるデスクの映像は映像外なので映っていませんでした。 そして、帰ってきて相談したのですが、私も両親も「置いたことに対しての過失は妹にある」といって給料の弁償を薦めました。ここで重要なポイントなんですが、 ※あくまで、会計の仕事らしからぬデスクに給料を置くという身の抜けた行動に対しての弁済※ という形で私達も捉えていました しかし、その会社は理事長1名。理事が4名の会社で構成されています。その理事の1名が「妹が給料を盗んでいる」などと吹聴して回っているとのことが耳に入ってきました。(なぜこういう事実が出来ているのかは私達にはわかりません。妹本人に聞いてもやっていない。そして監視カメラも席を立ってデスクに置くまでは盗むという行為がないという説明もありました。) 会社中の噂になっています。 緊急の理事会にも一人の理事が吹聴して回ったので他の理事も信じたのか非難の大嵐だったそうです。 会社の体系を見ていただければわかりますが、理事に関係する身内が非常に多くいて、会計だけは面接で誰も繋がらない人を入社させたと聞きました。 理事長や理事3名(1名は遠方のほうから来ていて、電話してもダメだと断られました)にも両親が話をしにいったのですが、会社側の主張として 「事を大きくしてほしくないし、そちらの過失が大きい。弁償もするといってるのだから、弁償して罪を被れ。」 要約するとこんな感じでした。 しかし、ここで弁償してしまうと※盗んでもいない給料の業務上横領の罪まで認めてしまう※ということになりますよね? 社内でも上の人に相当起こられてるのに、被害者のAは変わらず笑っていたと妹は言ってました。 警察にも相談しにいったのですが、被害届がないと捜査はできないとつき返されました。 社内にもこの事件をきっかけに妹にいじめが発生して本人はフラフラです。 力になってあげたいのですが、どうすればよいでしょうか?お知恵を拝借したいです。

  • 妹へのアドバイス

    初めて質問します。 わたしには28歳の妹がいます。義弟も同じ年、甥っ子は7歳になります。 甥っ子が2歳の頃、妹は義弟との金銭感覚や考え方の違いなどでパニック障害になり、妹は甥っ子と実家へそして義弟は自分の実家に住んでいます。 1ヶ月から2ヶ月に1回程度お互いに行き来をして過ごしていますが、離れたことで妹の精神状態は落ち着いています。(治ったと言えると思います) 妹夫婦はもちろん、甥っ子もたまに会う程度が楽しいらしく、いろいろな夫婦の形があると思うのでそれはそれでいいのではないかとわたしは思っています。 しかし、先月くらいから義弟が仕事を休んでいることが発覚しました。義弟は職人なので日給でお給料をもらいますので、仕事をしなければ一切お金が入ってこない状態のようです。 妹が義弟と電話で話したところ、すこし鬱っぽいと感じたようなので先日妹と二人で義弟の実家へ行き様子を見てきました。 仕事のことで悩んでいたことと、なんでも話せていた友だちが遠くに離れてしまったことで気分が落ち込んでしまい、そこから仕事へ行くことが億劫になり、行かない日が続いて行けなくなってしまったようです。 わたしも心を病んだ経験があり、体調面などを聞いたところ心を病んだ時に出るような症状は今のところは出ていないようです。妹と話をさせた日は元気になり、「子供のためにも頑張る」と言っていたようですが、結局今もまだ仕事へは行けていないとのこと。 病院へ行くほどではないと本人は感じているようです。 義弟の上司がどうやら躁うつ病らしく、うつ状態になると3ヶ月くらい仕事を休むそうなのですが、それでも仕事はある、お給料はあるというのを間近で見ていたので、義弟も休んでも何とかなると最初は思っていたらしく…。 今では、それを反省していますし、どこかで気持ちを切り替えなくては駄目だということも分かっているようです。 実家を離れ、三人で生活したいと思っているようですが、二人にはしっかりとした貯えはないそうです。そして周囲が心配しているのは、また一緒に生活を始めて妹が今の義弟の影響でまたパニック障害などを引き起こしてしまわないかということです。 わたしが見る限り、義弟の金銭感覚や考え方は以前と変わっていません。 義弟の実家の方は、義弟の状態をあまり深刻には考えてはおらず「怠け癖だ」とののしる感じでした。わたしはののしらないように、焦らせないようにとご家族に言葉はかけてきましたが…。 正直、今までのことがありわたしは妹に何度も離婚を進めてきましたし、妹自身が自立するようにアドバイスしてきましたが、まさかこんな状態になるとは思っていなかったようで妹も自立を考え初めたばかりでした。パートやバイトではなく、社員として仕事を探そうとしていたことろだったのです。そうすることで、義弟からの仕送りに頼りっきりになる必要はなくなりますから。 先ほど妹から、自分のところへ義弟を連れてきた方がいいかと相談を受けました。しかし、わたしの実家も両親はすでに仕事を引退していますので、余裕で生活をしているわけではありません。妹夫婦から入るお金も生活金の一部としている状態なので、一銭のお金を持たない義弟がまた一緒に暮らすとなると、それはそれでわたしの両親に負担がかかります。 第一、今の仕事を投げ出してすぐに一緒に生活してもまたゼロからのやり直し。今の仕事場がイヤなだけで環境が変わればすぐに仕事ができるとしても、就職先を見つけることもそれなりに大変だと思います。 先に、今義弟が住んでいる側で病院に行ってみるのがベストだとは思うのですが、1人で心療内科等にしっかりと通院するかどうかも分かりません。 そして生活に余裕がないので、「ゆっくりと休んだら」ということも言えないようです。 妹夫婦のことで、両親もかなり頭を抱えているので、それが大きなストレスになって体調を崩したりしないかとわたしも不安でたまりませんが、どのようにアドバイスするべきか困っています。 ずらずらと分かりにくい文を綴ってしまいましたが、何かアドバイスをいただければと思います。

  • 妹が寝過ぎていて心配です。

    妹が寝過ぎていて心配です。 初めまして、高校一年生の妹がいる姉です。 妹は小さい頃からしょっちゅう寝ていたり、NHKの子供番組が好きだったり、 小さい子どものような性格の子です。 ただ、高校生になったのに、昼寝(2~3時間程度のものですが)をしていたり、 高校生っぽくない振る舞いが続いていて心配です。 夜はちゃんと寝ているし(6~8時間程度)、部活もしていない、学校も近い、 私も含め姉二人は普通に生活しているので 何が原因で妹がそんなに寝るのか分からず心配しています。 今まではそれも個性だろうと思ってきましたが、さすがにここまで酷いと心配です。 病気なのか何なのか、何か判断材料になることがありましたらぜひ助言を下さい。 似たような事例を体験したことのある方も、いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 妹の婚約者について

    妹の婚約者について 今度、妹の婚約者を紹介してもらう予定です。 先に会った姉から、「マザコンかも。甘えん坊っぽい。しかも、妹が仕事を辞めて都外の島の実家に住むのが条件なんて…」と聞いてしまいました。 さらに、税理士事務所勤務で税理士の資格を10年連続落ちている。 収入も多くはないらしい…。 妹は今、収入の良い資格の仕事をしているのに辞めて欲しいと言う。 私は妹が幸せになればそれでいいのですが、姉の印象と同じ様に感じた場合は、「妹が辛い立場になったら、別れさせます。島に行くからには、妹のフォローはしていただけますか」と言いたいのですが、口に出すべきことではないでしょうか? そして、税理士の資格って、10年連続落ちるほどに厳しいのでしょうか?

  • 妹の事で悩んでます。 長文です。

    始めまして。 妹の事で相談があります。 妹は幼少時代兄から性的虐待を受けてました。 それがきっかけで女の子が好きになり家出までしてその子と住むようになりました。 同性を好きになる事は認めてます。 中学の頃から家出ばかりして居場所も告げず何日・何ヶ月・一年と連絡も取れず過ごしてるのです。 たぶん仕事もしてないでしょう。 父がいないので母一人で私達を育ててくれて 母に心配ばかりさせる妹が許せないのです。 でも、可愛い妹なので「私が守ってあげないと!」と思っても。。 妹にしてみれば苦だったのかも? 「家が嫌い!」って言われた時は 「なら一人で暮らしなさい。ちゃんと自立して」と言ったのですが 妹は仕事もろくに続けれないのです。。 仕事決まってはスグ無言で辞めてしまう。 高校も社会にも出てないのです。 出て行っても「やっぱり家が良い。。寂しい。。家族がいい。。」と帰ってくるんですが何日かして出て行きます。 その繰り返しが何年も続いてます。妹は22歳です。 ウソを付いて人の同情をかって人の家に住み込み。。 ウソも「姉からお金取られた」とか。。。(この前妹の友達に聞いたのです) 私達家族にも「仕事決まった!」と言ってたんですが たぶん1日で行かなくなったでしょう。。 次の日からも「仕事行ってくる!」と言い友達の家に遊びに行き。。 そしてあたかも仕事してきました。といわんばかりに定時過ぎに帰ってきます。 今。また妹は好きになった子のところにいます。 妹はどうしたら良いでしょう? カウンセリングとか良いのでしょうか??

  • 妹の風呂について

    こんにちは、初めまして。 私は24才の長男です。下に22の弟(大学生)、20の妹(ニート)がいます。 自分は社会人で働いています。 大学生の弟以外実家で暮らしています。親を入れて4人で住んでいます。 私は勤務時間が6時から15時までで、残業をしても5時か6時に家に帰れます。 工場の現場仕事なので家に帰ったらお風呂orシャワーを浴びてすっきりしたいのですが、 私の帰宅時間を見計らっていつも妹がお風呂を沸かし、一番風呂で長く(1時間ぐらい)入っています。 その間、私は待たなくてはいけないし、なんで仕事もしていない人が一番風呂に入ってるんだと 怒りがこみ上げてきます。 妹はニートで友達もいなく、半ば引きこもりなのでいつも家にいます。だから風呂なんていつでも 入れるのに、私が帰ってくる時間に入ります。一番風呂にこだわりすぎています。 こんな妹皆さんどう思いますか?普通? 父親の後に入りたくないとかそういう理由ならシャワーにしてさっさと出てくればいいのにと思いますが。ちなにみ洗濯物を分けるとかそういうことはしていません。

  • 妹に何て言ってあげられるだろう・・・?

    私の妹は保育士で、心はとても優しくいつも子供の事を考えていて、今の時代少子化で保育士の募集も少ないですが「人気」と言われる園にたった一人で新人として入りました。妹は、目鼻立ちがはっきりしていて派手な印象で、姉の私より行動派なので、誤解される事が多く、先輩から私達の園を軽い気持ちで汚さないで欲しいと言われたり、まだ入社して1週間なのに明らかに1つ上の先輩達より早いスピードで仕事を教えられ、できないと努力してない・考えてないと言われるそうです。 妹は、夜中一人で泣いても決して家族には泣き言は言わず、私が心配しても、夢だからと言い毎日出勤します。 彼女は職場でも辛い素振りなんてきっと見せてないと思います。仕事も努力してない訳がありません。 最初に園長から聞いたカリキュラムよりハードな物を組まれていて、それでも「私しか新人いないし人がいないのよ」と言い・・・。 私は妹に諦めて欲しくありません。 「新人ぽくない」とも言われたそうです。でもそれって、彼女の上司の私情ですよね・・・。 私はいくら妹に落ち目が多少あろうとも、外見で判断されたりするのが、私も経験してるだけ許せません。 でも、かける言葉が見つからないのです。