• 締切済み

虫歯の充填剤について

先日、30年以上前に詰めた虫歯の充填箇所が痛くなったので、詰め替えていただきました。金属に詰め替えたのですが、材質は銀でした。2年前にも同じようなことがあり、別の歯医者で詰め替えた時にはパラジウムでした。前回も今回も材質についての話は特になかったので、当然同じだと思っていましたが、違っていたのでどうしてなんだろうと思いました。そのせいかわかりませんが、詰め替え後4日経っても冷たい水を飲むと沁みます。それで少し不安になりました。金属の充填剤はどんな種類があり選択基準はどうなっているのか教えてほしい。それとこのまま、銀のままで様子をみていても問題ないかもお願いします。

みんなの回答

  • sylk
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.1

材料と言う難しい質問なので参考意見として流して下さい。多分アマルガムやクラウンではないのですよね?じゃーインレーかな… 色々ありますが、金合金・セラミック・パラジウム合金・銀合金やニッケルクロム合金など… 金等は高価ですから保険診療で銀合金などではないでしょうか… 今回は神経を抜かれたかどうか解りませんが、治療した歯は暫くは刺激を与えないほうが良いですよ。どうしても治療直後は沁みますがいずれ安定して感じなくなります。多分医師も判断されてるはずです。でもまあまり耐えれられない苦痛なら再度医師に相談して下さい。下記に材料の一部をリンクします。

参考URL:
http://www.ishifuku.co.jp/Dental/alloy_p.htm,http://www.ishifuku.co.jp/Dental/alloy_s.htm
shin10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。治療箇所は刺激を避けたほうがいいんですね。耐えられなくはないのでもう少し様子をみることにします。両方とも保険診療です。30年前のはアマルガムでしたが、資料から判断すると単純に銀、パラジウムとはいいきれないですね。(どちらも銀が入っているので)次回行った時に聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯になったけど金属アレルギーです

    こんにちは。よろしくお願いします。 このたび虫歯ができてしまい、 歯にかぶせ物をすると歯科医に言われました。 かぶせ物は金と銀とパラジウムの合金らしいのですが 私は金属アレルギーがあります。 時計や、よくわからない金属のアクセサリーだと 必ずぼろぼろと赤く湿疹がでてかゆみが出ます。 アクセサリー等でみると金と銀は大体大丈夫のようですが パラジウムのことがよくわかりません。 歯科医の使用する金属をかぶせてもらってもいいのでしょうか?

  • 虫歯について

    この前、歯に詰めてあった銀色のものが取れてしまい、歯医者さんでその部分の方をとってもらい、仮の白い詰め物をしてもらいました。その白い詰め物がすぐとれてしまってしまったんだけど、歯医者さんにきいたら、いたくなければしばらくそのままでいいですよって言われてしまいました。ほんとにいいんでしょうか? また、その部分を別の歯医者さんに少し見てもらう機会があったんですけど、そのとれたところに虫歯があったようで、銀をつけるところの下の部分を削ってもらいました。 このまま、もとの歯医者さんで銀歯をつけてもらってもいいんでしょうか。 心配です。 教えていただけたら、うれしいです。よろしくお願いします。

  • レジン充填虫歯治療について

    注意深い歯医者さんは 赤の染め出し液を使いながら 歯を削ってレジン充填をされると 知りました。 そうでない歯医者さんが 治療をした場合、ほんの少しの 取り残しをしたままレジンを充填してしまったら その歯は今後どうなっていくのでしょうか。

  • 虫歯治療

    昨日ガムをかんでいたら金属の詰め物が、ガムと一緒に取れてしまいました。 金属の詰め物を持参して歯医者に行きましたら、あっと!いうまに元どおりにして頂ました。・・・そこまでは良いんですが・・・ あなた・・あ~んして下さい。 ほら、こことここ!!ここも虫歯!! このままにしといていいのかな~!! と、歯科医は言っておりましたが、私としては定期的に歯医者に行っているのにこんなに早く虫歯が出来るものかと・・・??歯磨きも徹底しているし・・・にわか営利目的に聞こえて仕方ありません。まだ歯医者に行くほどではないという心中の上、受診する必要を説いているように聞こえたりもします。 歯科医の立場からは、患者の虫歯を進行させないと、老婆心で発しているんでしょうけど・・・ですから私としても「治療するに値する素人でもわかる虫歯の基準」を教えて頂たいと思います。 それがわかれば安心して受診出来ると思います。これは多くの患者さんの声でもあると思います。 四月からは歯医者の治療費が少し高い設定になったのでなおさら「治療するに値する素人でもわかる虫歯の治療の基準」を知りたいのです。 歯医者に来なさい!そのための歯医者なんだから! と、言われるかもしれませんが、一つ宜しくお願いします。

  • 銀歯の下の虫歯ははずさないとわかりませんか?

    最近、右下の歯が時々痛みます。 そこは、4年ほど前に深い虫歯になり治療した歯で(神経はあります) 銀が詰めてあります。 気になったので歯医者で見てもらいましたが レントゲンでは異常なく、 「もしかしたら銀歯の下が虫歯なのかもしれないけれど、はずしてみないとわからない」と 言われました。 私としては、それで確認出来るならそれもありかなと思っているのですが、 「深く削ってあるから、新たに銀を入れ替えるとなるとさらに削らないとなので 神経に近くなってしまう」みたいな事を言われました。 もし銀歯をはずして、虫歯がなかったとしても、新たに銀をつめる場合は 削らないといけないのでしょうか? そう考えると、様子を見たほうがいいかなとも思うのですが 痛みが本格的になってから治療するとなると、神経を抜く事になってしまいそうで不安です。 どなたか詳しいかた、教えてください。

  • 小さい虫歯も治療したほうがよいのでしょうか?

    30代半ばの主婦です。 先日、新しい近所の歯医者さんへ、歯石とりに行きましたら、虫歯がいっぱいあるといわれました。 虫歯の内容) 1)金属のつめものの下(レントゲン検査より) 2)前歯のつめものの中(歯の色から) 3)奥歯(黒っぽくなっていた) 4)親知らず(抜く必要があるといわれた)←大きい虫歯 これらは、通常、全部、直すものなのでしょうか? 4ヶ月ほど前に、若いときからずっと通っていた歯医者さんへ、つめものがとれたので、直しに行きましたときには、虫歯はないと言われたので、ちょっと、疑問に思っています。 その直したばかりのところも虫歯になっていると新しい歯医者さんにいわれました。 金属のつめものをやめて、レジン充填にするそうです。 金額や通院の手間はよいので、歯によいことは積極的にやりたいと思っています。新しい歯医者さんは、説明もしっかりしており、信頼できそうなのですが、一般的なご意見をこちらのサイトでお伺いできればと、考えています。 痛みなどはなく、あまり削らなくてもいいところまで削られてしまわないかが、心配です。 アドバイスをお願いします!

  • 虫歯の恐ろしさってどのくらい?

    7~8年前に前歯折ってしまい麻酔だの散々な目にあって歯医者に行かなくなってしまった。 もともと丈夫な方だったので歯磨き結構サボってました。歯並び悪いせいくせにサボったり 磨くとき歯磨き粉使わなかったりといい加減だったせいかついに虫歯ができてしまった。 一年前、仕方なく行ったら歯垢がかなりあって結構削った。虫歯は奥歯一箇所だけ削って 埋めてもらいあとは初期の虫歯だから様子見といわれて終わった。 そのあとも反省しないでサボったせいであちこちに黒点(虫歯)ができてしまった。 今現在、上前歯の真ん中から2番目の歯の付け根が歯ブラシが当たると痛いです。 これってほっといたらやばいですよね。いまさら歯磨きがんばっても痛いまでいったら結構やばい? でも歯医者痛いしね。歯垢より除くとき歯茎に少し当たって痛いし。いく勇気でない。 虫歯の本当の恐ろしさ教えてください。行くきっかけがほしい。

  • 虫歯のつめ物

    虫歯治療について 歯と歯の間に虫歯ができ、初日に削ってもらいましたが、かぶせ物で悩んでいます。 病院では、どれにしますか?と、説明がありましたが、 セラミック、ハイブリッドセラミッlク、ゴールドインレー(金)、パラジウム(銀)の4種類でした。 保険適用なので、銀にしようかと思いましたが、上の歯の外側なので、笑うと見える部分です。 できれば、白いものが・・と調べたところ、レジンというものがあると知りました。 このレジンについては、説明がありませんでしたが、 歯と歯の間には使えないものなのでしょうか? 銀以外になると高額なので、説明がなかった事で、このまま通院するか、 他の医院でたずねてみたほうがいいのかと考え始めました。 皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

  • 虫歯の再発

    前に歯科検診で奥歯など数箇所も虫歯が見つかったのですが、そのうちの4本について質問です、1本は奥歯で、前プラスチックで詰めたのですが、最近その下が痛み出し、少し黒くなっています、痛みは、冷たいものが沁みるくらいです、虫歯でしょうか?、もう1本も同じなんですが、この歯は、少し大きめに銀が詰めてある銀歯なんですが、この歯の銀歯の隅が少し黒ずんで、強く噛むとずきずき痛みます、しかし1度直した歯が虫歯になるんでしょうか、また、プラスチックはともかく銀歯の下からも虫歯になるんですか。 あと2本は前歯で、最近歯と歯の間が黒くて、痛みが有ります。そこで質問なんですが、どれくらい虫歯が進んでら差し歯になってしまうのでしょうか、今症状は、甘いものや冷たいもの時には熱いものも沁みます。 まだ歯医者に行っていないのですが、これらの歯が若し虫歯だとすれば、治療はどうなりますか。どうなるのか教えてください。

  • 虫歯治療してまた虫歯

     前から疑問に思っていたので、教えて下さい。  虫歯になって治療し、歯にかぶせたり詰めたりして治療が終わったとします。 何年後かに、その詰めてあった銀のセメントみたいなのがとれたのですぐまた歯医者さんに行くと、詰めた中から虫歯になっているからとまた歯を削り直して新しいものを詰めるのですが、私の場合は詰めたものがとれる事が何回かあり、その時は必ず中から虫歯になっているといわれます。    どうしてきちんと治療したのに、歯の中から虫歯になるのでしょうか? 詰めたまわりから虫歯になるというならわかるのですが、詰めた中からというのは歯科医師がきちんと虫歯を治療していないせいなのでは・・と私は思ってしまうのですがどうなんでしょうか? 

専門家に質問してみよう