• ベストアンサー

苦手な事はあえてやらなくてもいい?

cool12の回答

  • cool12
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.4

すごい切ない質問ですね (TT) 私も物凄く物事に没頭してしまうタイプで没頭すると周りを無視(するつもりはないのですが)してしまいます でも、今のまま無理して人と付き合っても楽しくないですよ 仕事は問題ないのでしたら、おそらく自分の好きなに通じた友達 趣味、自分が没頭できる事で知り合えそうな場所に行ってみるなど 仕事の関係などそうすれば話したくなったりするのではないでしょうか もしも物を作る関係でしたら、あまりしゃべらなくても相手と作ったものを見せったりなど 人と知り合う場をネットなどからでも調べて広げてみては?ヽ(´∀`)ノ 大丈夫、今のあなたのままでもきっと合う人はいるはずです 誰でもいいわけじゃないから友達は大切なんです こんだけ人がいるんです 大丈夫、あなたを分かってくれる人もいますよ

noname#92804
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 自分でも、切ない事を言っているなあと、笑えてきます。 でも、本音、心のさけびですね。 誰でもいいわけじゃないから友達は大切なんです こんだけ人がいるんです 大丈夫、あなたを分かってくれる人もいますよ というあたたかい言葉に、癒されました。 僕は負けません。

関連するQ&A

  • やはり会話はどうしても苦手でした。

    独身会社員、男性です。 昔から他人とコミュニケーションが取れない性格で、 それを変えようと新卒で営業の仕事に就いて7年目でしたが、 昨年末より営業から内勤の部署に異動になりました。 仕事自体は一人で黙々と作業する類の内容です。 仕事自体は営業よりも自分に合っているとは感じます。 しかし、人と話す機会がなくなったら、人と会話をする、 コミュニケーションをすることがとても苦手になってきました。 自分に鞭を打つ意味で営業の仕事に就いて、 人と話さざるを得ない環境下に身を置きましたが、いざ離れてみたら やはり会話が苦手という意識は変わっていませんでした。 営業の仕事が「人と話せる自分」を保つ唯一の手段でした。 でも、それがずっと自分をすり減らしていました気もしています。 プライベートでは殆どと言って良いほど人と話しません。 仕事で会話術の全てを振り絞って余力がありませんでした。 当然、恋人などいないし、友人は片手でも余る程です。 営業の仕事を離れて3ヶ月経ちましたが、自分でも驚くべき 速さで会話がとても下手になっていることに気付きます。 社会人3~5年目の頃の自分と、今の自分を比べると 明らかに当時の自分の方が会話も上手く、希望も持っていました。 しかし、苦手な会話を頑張っても良いことは殆どありませんでした。 結局は仕事もプライベートも会話上手な人には勝てません。 (勝つというと語弊がありますが、自分を売り込む作業として) 無理をして頑張って、気をすり減らしても、悩みに悩んでも 「人と話すのが好き」な人にはどうやったって叶わないと痛感しました。 心で感じられる人と、頭でしか考えられない人では根本が違いました。 純粋に人に興味を持てる人には自分は決してなれないと痛感しています。 本当はやっぱり一人でいるのが一番自分らしいと思います。 それでも、今後社会人として、また一個人成長するためには 会話力が必要不可欠であることは自分自身、とても分かっています。 話さないことは自分に対する甘えでしかないのだと痛感しています。 もう一度、自分に鞭を打って人と会話をしてゆこうと思っています。 止めてしまったカウンセリングにもまた行こうと思っています。 会話が苦手だった方、得意な方、会話を楽しむコツ、 コミュニケーションを楽しむコツ、人に興味を持つコツがあったら 何かアドバイス頂けませんでしょうか?

  • 職場での人間関係が苦手な人に質問です

    私は、職場とかでの人間関係がすごく苦手です。 最近仕事をかえたのですが、今度の職場では 絶対にうまくやろうと誓ってはいるのですが、 もしうまくいかなかったら・・・とか考えてしまい 仕事を覚えることよりも、そっちのほうが気になって しょうがありません。 今のところ、特に嫌だなぁと思う人は一人もいない ので、たいていはどこの職場にも苦手な人がいる ので、今回は居心地がいいのですが、なかなか 会話にとけこめません。もともと率先して話を することなく無口なほうなので、できることなら 無口でいたいというのが本音ですが、そういうわけ にも行かないので、なんとか会話をしようと努力しています。 私のように、人間関係が苦手な方で、なんとかうまく やっていきたいと頑張っていらっしゃる方、どんな ことでも結構です。頑張っていることを教えて いただけないでしょうか。 それから、苦手じゃない方もアドバイスを何でも お願いいたします。

  • 自分を受け入れられません(自分が嫌いです)

    自分は 無口で そんな自分が嫌いです。 そして、そんな自分を好きになれそうにありません。 これを相談すると、いろいろな事が言われます。 見方を変えれば、無口も魅力だよ、とか 世の中がうるさい人ばかりだとこれも困るとか。 しかしこれは気休めだと僕は思うのです。 人は様々に得意●不得意がありますから 自分の得意な事をのばせば良いし、そこを見て自分を好きに なろうとか。しかし、無口というのはコミュニケーションに 関係しています。コミュニケーションは日常です。毎日です。 これが上手く出来ないとなると、苦手では済まされません。 苦手があっても自分の事を受け入れやすいのは 例えば 忘れっぽいとか、機械が苦手とか、せっかちとか、静かにしてるのが 苦手とか、 そういうのならば、苦手と済ませて受け入れやすいと思う。 しかし会話の苦手は、受け入れにくい苦手なんです。 この気持ち、共感できませんか? 非常に悲しい気持ちです。 いろんなご意見お願いいたします。

  • 苦手な人とのコミュニケーションのとり方

    性格的に合う人、合わない人がいるのは当然ですが、会話が続かず価値観も違い、合わない人とコミニュケーションをとるコツなど心がけてることあったら教えて下さい。 別に合わないなら挨拶だけでと割り切れば簡単ですが、私の場合、親戚なので時々顔を合わせます。 気付いたことを私から話しかけますが〔他愛も無いこと〕どうも会話が続かず、気を使って話しかけたにもかかわらず、逆にバッサリ否定されたりして、話題を振らなければ良かったなと思うこともしばしばです。 無理して話さない方が良いと思うのですが、近いいとこだしコミニュケーションをはかりたいなと私は思っています。 苦手な人は自分を写す鏡だし、そういう人から学ぶところもあるのだとは思うのですが、うまくコミュニケーションはかるにはどうしたら良いでしょうか。

  • 話すのが苦手で悩んでいます。

    30代女性です。 昔から口下手な事に悩んでいて、コンプレックスを感じています。 人と接することは嫌いではないのですが どちらかと言えば聞き役なので 自分から会話をすることが苦手です。 自分の思ってることや、言いたいことを相手に伝えるのが とても苦手です。 恋愛や仕事にも影響があり、このままではダメだと思うのですが 思ったことをうまく伝えることができません・・・ 本当はもっと自分の意見をハッキリ言ったり 思ったことや感じたことを相手に伝えたいです。 会話の引き出しが多い人が羨ましいです。 つまらなそうに見えたり、冷たそうに見られたり 誤解されることも多いです。 自分の性格だから、自分自身を受け入れなきゃいけないけど やっぱりコンプレックスとして抱えてしまいます。 改善するのは難しいでしょうか? 何か良い改善方法はあるのでしょうか? 少しでも自分を変えたいです。

  • 弱気で頭が悪く、コミュニケーションが苦手です。

    弱気で頭が悪く、コミュニケーションが苦手です。 僕は22歳の新社会人です。 とてもコミュニケーションが苦手で、日常生活が辛いです。 自分に自信がなく、いつもオドオドしてるしていて、 喋り方も小声でボソボソしています。 人に話しかけられても一言で終わらせてしまう事が多く打ち解ける事もできません。 集団での飲み会であれば、どこで入っていいかわからず一言も発せられず、 なんのためにいるのかわからないという状況もあります。 しかも、それが仕事にも関係してしまって困っています。 言いたい事が伝わらない、報告が怖くてタイミングが遅れてしまうという事も多々あります。 会話術のテクニック等の本を読んでみたんですが、それでも変わりませんでした。 僕自身、今の状況の原因は自分の弱気すぎる性格と頭の悪さなんだと思っています。 会話に踏み込めない、次の言葉が浮かばない、たまに話を理解できない、集中力が続かなくて話を聞けなくなってしまう、自分の話をできない、など色々あります。 今は、会話のセミナーとかに参加したらもしかしたら変われるかもと思って 会話のセミナーを探しています。 この状況を変えたいです。 この状況どうやったら変えられるんでしょうか。

  • コミュニケーションが苦手です

    人の話には入れないし、雑談も膨らみません。 わいわいしてる中には入れず、近くにいても目も合わせられないような感じです。 注目されるのも苦手だし、友達もいません。 職場でも浮いています。 相手に不快感を与えている事も分かりますが 怖いというかだめだと思ってもそういう行動をとっている自分がいます。 陰口を言われたり、話に入れてもらえなくなったり日常ですが、コミュニケーションが取れないから嫌われて、嫌われているから取りにくいという悪循環が続きます。 そういうレッテルをはがす事がすごく大変だと本当に思います。 人と話すのが苦手で、明るくなくてつまらない人間に生きる価値はないのでしょうか。 仕事と普段のコミュニケーションが関係する事は分かりますが、情報も来ない、嫌われて避けられてと… どうしたら良いのでしょうか。

  • 嫌われたくないし、苦手だと思われたくない

    職場の人から嫌われたくないし、苦手だと思われたくないです。 なのに自分は上司のことを嫌いだと思うし、同僚のことも苦手だと感じます。なんか合わないなぁ、って。 そういう時って相手も自分と同じこと感じてると思いますが・・・ ものすごくワガママですが、嫌いな上司から嫌われたくない、苦手な同僚から苦手だと思われたくないので いやいや、嫌いじゃない!!!とか いやいや、苦手じゃない!!!とか こんな良いところもあるし、このまえ優しいときあったし、とか良いところを捻り出して 自分の気持ちを誤魔化しながら働いています。 でもやっぱり普段は仕事が終わると精神的にヘトヘトなのに、上司や同僚が休みの日は疲れないんです。 職場の人間関係こういうのが面倒くさくて毎日憂鬱です。仕事は遊びじゃないんだから合わない人もいて当たり前ってのはわかるんですが、嫌いな人や苦手な人とどう向き合っていけば良いのでしょうか・・・

  • 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ばの女性です。 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 苦手と言っても、人付き合いで苦労したことはあまりないのですが、 コミュニケーションを取るのが苦手というより、話すのが苦手です。 普段の人付き合いでは8割聞き手に回って、それでそれで?と相手の話を促して聞いて、それに対して少しコメントしてーというスタンスです。 よく話しやすいと言ってもらえますが、自分から話せません。。 先日彼に、 話が面白くない。たまには面白く話してよ! と言われました。頻繁に言われますが、 そんなに面白い話なんて無いし…と困ってしまいます。 いわゆる盛り上げ役なタイプではないので面白い話も…苦手です。 おとなしい、黙っているタイプではありませんが、どちらかというと控えめな性格です。 ちなみに、原稿があってとか、スピーチで話すのは得意ですが、普通の会話だと自分から話すのが苦手です。共通の話題がある人なら良いですが、なにも特に共通点がない人だと、もうなにを喋って良いのやら…です。 何かコミュニケーションが上手くなるアドバイスをいただけませんか? コミュニケーションの本をいくつか手に取りましたが、聞上手はコミュニケーション上手!のような書き方ばかりで具体的な話し方とかのコツが書かれているものが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 人と話すのが苦手です

    僕は今年会社に入った18歳です、僕は自分から他人へ会話をすることは全然無く、本当の友達はいません。なので休日はいつも一人でゲームショップや本屋に行くぐらいです。 1週間ぐらい前に「新入社員歓迎会」があり宴会をしました。そこでもあまり先輩と会話が上手く続きませんでした。その宴会中にある人が「・・・あいつは無口だもんな」と聞こえてその時ショックでした。 自分のイメージを良くしようとビール瓶をもって先輩のところに配ったり少し会話したりしたんですが上手に行かずに、もう自分のイメージは“無口”となってしまいました… 人と会話するのが苦手なせいで、友達もいません。今仕事場でいじめを受けたりはされていませんが何か、今の自分は毎日何も起こらない・毎日同じことの繰り返し・でやはり楽しくなくて、むなしいです。 なにか自分の性格を治す解決法とかあるでしょうか… きつい言葉でも結構なので、何かコメントもらえると嬉しいです。 長文になってすいませんでした。読んでくれた方ありがとうございます。

専門家に質問してみよう