• 締切済み

若年層のマナー

shoshiminの回答

  • shoshimin
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.5

まず、一つの自己体験から、 「近年、若年層のマナーのの悪さが社会問題化している、社会的規範維持する態勢を  整える必要が大いにある」 と結論づけるのは、論理が飛躍していて危険です。 なぜなら、その自己体験が特別な例である可能性もあるわけですから、一般化できません。 たしかに、高校生~大学生ぐらいの若者のマナーが悪い局面はよく目にします。 ・優先席での携帯電話の使用 ・座席に足を組んで座る(通路の真ん中ぐらいまで足がでている) ・電車中での電話の会話  などなど しかし、これは高校生~大学生の若者に限ったことではなく、中年会社員(男女)にも 同程度みられように思います。 時には優先席に座って携帯電話をかけているお年寄りを見かけます。 また、 ・歩き煙草 ・煙草のポイ捨て ・歩道の自転車走行(道路交通法上では自転車は軽車両なので歩道は走れません) なども、中年男性、中年女性、高齢者に多く見られるように思います。 ですから、マナー・ルール違反というのは決して若年層に限った事ではありません。 全年齢層に渡って、マナー・ルール違反をする人間が或る程度いると考えるべきでしょう。 しかし、その比率がどのくらいなのかの数字的データは持ちあわせていません。 また、感覚的に「マナー・ルール違反をする人間が『多い』」と判断するのも一方的で 危険です。 この辺は実証的データに基づいて「社会的規範を維持する態勢を整える必要があるか」を 判断するべきでしょう。 一方で、通勤電車の中でお年寄りに席を譲る人の多くは高校生~大学生ぐらいの若者です。 中年会社員が譲るのはまず見かけません。 また、ポランティアで街のゴミ掃除をする若者を見かけることもあります。(教師は同伴 していません。) 以上の事をまとめると、 ・全年齢層に渡って、マナー・ルール違反をする人間が或る程度いて、若年層に限った事  ではない。 ・ただ違反する人の実数はわからないので、社会的規範を維持する必要性の要否の判断は  直ぐにはできない。 ・むしろ、ある局面では若年層の方がマナーを守り社会貢献している可能性もある。 ということではないでしょうか 最後に、質問者の方が体験した、少年の事例ですが、わたしには偶発的な事故の一つで 少年がただ気がつかなかったということのように思えます。 これは、現場にいたわけではないので判断しかねるところですが、お話しを伺う限り その様に思います。

msmimosa
質問者

お礼

ご投稿ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 定期券しかっり見せるマナー

    満員バス、ヘッドホンをつけている少年が降車した時のことです。車掌さん「しっかり定期券を見せてください」と降りていく少年に声を掛けました、しかし少年はヘッドホンを付けているので聞こえなかったのか、聞こえなかったふりをしていたのか分かりませんが、ひたすらバスを降りて前へ走っていた。車掌さんが仕方なくバスを停め、スピカーマイク使って少年に向かって呼び止めても、少年は泊まらなかった。結局少年が道の人に言われて気付いた、バスに戻ってきて、しっかりと定期券を見せ、行かせてもらった。(定期券その物には問題がなかったので)。 社会的規範維持する態勢を近年、若年層のマナーのの悪さが社会問題化している。みんさんのこの件に関してのご意見を聞かせていただきたいとお思います。よろしくお願い致します。

  • 若年低所得者層に商品券を配ると言ったら苦情が出てい

    若年低所得者層に商品券を配ると言ったら苦情が出ていますが、社会全体から税を徴収して低所得者層に再配分することに意味があるのでは? またばら撒きかと言っている人はどういう理屈ですか? 消費税という全国民から平等に徴収して貧しい高齢者に3万円。貧しい若者に商品券。 これの何が悪い政策なのでしょう? 富の再分配として合理的なのでは? この政策に反対している人は何が不満なんですか? 素晴らしい政策だと思うんですが。

  • 若年失業者問題について

    近年、若年失業の問題が社会問題になっていますが、この若年失業の対策としてどのようなことをするべきだと思いますか? 国もジョブカフェなどの雇用政策などをしていますが、若年雇用の政策の整備は遅れていると思います。何かこの問題を解決できる対策はないのでしょうか?悩みます。

  • 今社会問題の若年者失業問題とは

    近年、若年者の失業者が増えていますが、若年の失業問題とはどんなものですか?また、ねぜ、若年失業者が増えたのですか? 私は若年失業者が増えた原因は近年の社会経済状況の変化と国の派遣労働の規制緩和にあると見ています。

  • 中間層の維持の必要性って何?

    非行下位文化理論などありますようにやはり貧富の差は問題なのでしょうか? イノベーションなど破壊、あるいはとがった専門性も大事ですけど。中間層などのバランスの知識や規範などやはり維持することには社会を維持するのに意味があるのでしょうか?

  • 教えてください。神奈川中央交通バス定期券について。

    定期券を初めて使います。 神奈中バスの定期です。 あれは、降車時に見せる、ということは分かるのですが、乗車時も見せてから乗った方がいいのですか? よくわからなくて、困ってます。お願いします!!

  • 札幌地下鉄 定期について

    定期ついて教えてください。 菊水駅より西11丁目まで定期券を購入するのですが、 大通でもバスセンター前でも定期券のみで降車できますよね。 さっぽろ駅までも菊水から200円の区間ですが、さっぽろ駅で降車する場合は別途料金は必要ですか? 定期券のみで行けるのでしょうか?

  • 国際興行バス利用時の際の定期購入について

    こんにちは。国際興行バスを利用しているOLです。国際興行バスを以前から長く利用されている方に質問です。私は190円区間を利用していますが、3ヶ月定期券24370円を購入するか、5000円(5850円)のバス共通カードを購入すべきか悩んでいます。一回目は購入しましたが、もうじき切れてしまうのです。毎日利用していて、あまり定期券を利用されている方がいない気がします。バス共通カードをだいたい利用されている方が多いのです。定期券より5000円(5850円)のカードの利用の方が得なのでしょうか。あとこれは余談ですが、バス共通カードの方が降車する際、運転手は有難うございます。のような事を言うのですが、定期券の私が降車する際は何も言いませんし、定期券を確認すらしない時が多いです。定期券が得がバス共通カード利用が得なのか、もしアドバイス御座いましたら頂けると助かります。

  • 定期券購入について

    こんにちは。 通勤するにあたって定期券を購入するのですが、初めて購入するので分からないことだらけなので教えてください。 ●東武線、JR線、東京メトロ、複数の路線を利用する場合、  それぞれの区間ごとの定期券を購入するのでしょうか? ●PASMO・Suicaというものがあるみたいですが、それは特に  必要ないのでしょうか? ●定期券を購入し、区間内であれば本来の降車駅ではない  駅で降車しても問題はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 京王バスの定期券について

     京王バスを利用することになり定期券を購入しようと考えています。 京王バスの場合、乗車駅と降車駅を決められてしまうのでしょうか?   例えば、八王子駅から聖跡桜ヶ丘駅までの利用で買うと、 定期券に[八王子駅]⇔[聖跡桜ヶ丘駅]というように記載されてしまい、 それ以外の区間をその定期で乗ることはできないのでしょうか?  4月から東京に住むことになり、まだよく分からないので教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。