• ベストアンサー

面接でこんなこと言ったら、落とされますか?

将来探偵になりたいと思っている大学4年の女子です。 就職活動中なのですが、まず武道を身に付けたいと思っています。その為、極真空手を習いながら一般企業で働こうと思っています。 今までこんなことを面接で言った事はありません。極真がやりたいと言った事はありますが。夢のことまで言わない方がいいでしょうか? 正直この夢は、人に言いづらいです。でも、自分が働く会社側に言っておけば、それを承知で働かせてくれると思っています。 なかなか内定が出ない状況もあり、それを言ってしまえばこの状況を打開できるのでは?という気持ちもあり、今回質問させて頂きました。 アドバイスいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

言わないほうがいいと思います。 武道を身につけたいということはプラス効果があると思いますので、どんどん言っていいと思いますが、将来転職するというのは明らかにマイナスな印象を与えます。 他の方もおっしゃっているように、会社側からすれば、新入社員の教育にはかなりのお金がかかります。戦力となった頃に会社を辞められることがわかっている人を雇うようなところはないと思います。 なかなか内定が出ないのは、きっと「ずっとこの会社で働きたい」という意志がないということが、無意識のうちに面接官に伝わっているのだと思います。 転職を承知で働かせてくれるところを探すなら、派遣か契約社員という道もありますが、大卒ですし、せっかくですから正社員での内定がもらえるといいですね。 がんばってください。

ringoju-su
質問者

お礼

確かに今まで、この会社でずっと働きたいと思って面接を受けてたことは一度もありませんでした。それが悪かったのですね。 うそでも、そういう気持ちで臨めば、気持ちは伝わるかもしれませんし、いずれ辞めてしまうとはいえ、そういう熱意を頑張って伝えようと思います。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

日本で探偵になりたいということはお姫様になりたいというのと同じぐらい滑稽でしょう。 どちらも可能ですが。 探偵のイメージは金田一なんとかなど、難事件を解決する人ですが、さすがに大学4年で実際の探偵がそういう仕事でないことは知ってますよね。 探偵の何に惹かれるのかを整理すればいいPRが出来るでしょう。 膨大な資料に埋もれるのが好きとか、何晩も徹夜できるとか。 人から信頼されてれる仕事がしたいとか、恐喝ネタをさがしてるとか。。。 探偵と武道の関係がわかりませんがまさか犯人と格闘? 氷点下で何時間も尾行する精神力のためですよね。

ringoju-su
質問者

お礼

それほど滑稽なことだとは思っていませんでした。 なぜ探偵に惹かれたのかについては、いろいろ考えてみて、いくつか分かってきました。もう少しまとめておきたいと思います。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

就職活動とはレベルが違うのですが、僕の弟の高校受験の話をしたいと思います。 弟は高校受験の面接で先生に 「将来はどんな仕事がしたいですか?」 と聞かれ、 「料理人になりたいです。」 と答えました。 ちなみに受けた高校は工業系です。結果は弟の通っている中学校で唯一落ちた人になりました。 弟はみんなが受験勉強してない(実際はみんなしてます)から僕もしなくていいんだという安易な考えを持ってました。 なので、果たして面接で場違いな答えを言ったからなのか、単に勉強不足だったのかわかりませんが、人生を左右するかもしれない場面であまりおかしなことは言わないほうがいいかもしれません。 特に探偵はあまりいい印象は与えないような気がします。 でも夢を持ってることはすごいことですよ! 僕も同じ大学生ですが、したいことが見つかりません。このままモラトリアムになるかもと心配です。 すいません、アドバイスになってないかもしれませんが参考になればさいわいです>< 就職活動がんばってください!!

ringoju-su
質問者

お礼

大事な面接ですし、皆さんもそう言って下さっているので、面接では敢えて言わないことにします。ありがとうございます!! 夢が夢だけに、あまり人前で自慢はできませんが、自分の夢に誇りを持っていますので、それだけでとても幸せです^^*けど、探そうとしてもなかなか見つからないですよね?私の場合ですが(あまり参考になりませんが)、探そうとししてないときに、ふとこれだ!!って感じで夢になりました。夢が見つかるといいですね!! アドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mew2
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

就職難ですから大変ですね。頑張ってください! 探偵会社以外の会社の面接を受けようとしていると理解して返答します。 >夢のことまで言わない方がいいでしょうか? 夢とは、探偵になることでしょうか? それなら言わない方が良いと思います。 大学卒ならば、総合職に付くことになると思います。 総合職の新人には多額の教育費が必要です。 会社側として、 「教育したのに、会社を辞められてしまう可能性のある人」は 採用しません。 絶対に言わない方が良いです。 >でも、自分が働く会社側に言っておけば、それを承知で働かせてくれると思っています。 面接官は「採用した人材」の責任を負う人間です。 「会社の利益に関係ないことに打ち込む」と宣言している人を採用できません。社長から面接官に「何故あの人物を採用したのだ!?」 と、言われた時に、面接官は、筋の通った返答をする必要があります。 採用する立場になって考えてください。 その面接官が社長に返答できるようなことを面接時に伝えてください。 面接で大事なのは、 「何故この会社を選んだのか?」 「自己PR(今までの実績を素に話す)」 の2点です。 つまり、「個人能力がこの会社に合い、将来利益を生む可能性のある人間」 を採用します。 じっくり自分を掘り下げて自己PRを作成して、 自分からアピールしていってください。 面接官も、良い人材が欲しいのです! 他の回答者もおっしゃっていますが、派遣会社に勤めて、 自分の夢を実現するのが、ベストな気がします。 派遣会社なら採用側も、「腰掛けのため働きます!」と言っても、 問題ないと思います。 探偵会社にいきなり勤めるのも良いと思います。

ringoju-su
質問者

お礼

私自身、派遣にしようか正社員として取って頂くかまだ迷っています。派遣会社にも登録させて頂いているので、正社員がダメなら派遣で働くかもしれません。 初めから探偵会社に勤めことも考えました。ですが少々ためらいがあり、人にどう思われるかが気になってしまいます。親に相談したところ、まずは正社員として働きなさいと言われたのも理由です。 就職活動頑張りたいと思います。回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.6

>でも、自分が働く会社側に言っておけば、それを承知で働かせてくれると思っています。 あなたが上司なら将来辞めていく人間を苦労して育てようとしますか? 大事な仕事を任せられますか?

ringoju-su
質問者

お礼

そうですよね。確かに無理です。やはり言わないことにします。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

一般企業は探偵に関係ある会社ですか? もし、普通の会社であり、そこに就職したいなら夢の話はしないべきです。 「あなたの会社で是非働きたい」気持ちでなければ内定もらえません。 「あなたの会社から羽ばたくつもりです」では・・・・。 もしそこが探偵会社であれば言うべきです。

ringoju-su
質問者

お礼

やはり言わないことにします。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.4

腰掛けなら派遣社員になればいいのでは? 新入社員は、入社して数年は仕事を覚えるだけで、利益は生み出しません。 つまり、給料はムダに払うようなものです。 仕事を覚えた頃に辞める社員を雇うような奇特な企業は、いくら売り手市場といっても無いでしょう。 派遣社員なら、そのへんの融通は利き易いと思いますよ。 あと、探偵の仕事は浮気調査などがほとんどで、犯人を取り押さえたり潜入捜査したり、ようするに空手で身を守るようなシチュエーションはほとんど無いそうです。 探偵になるために空手を学ぶのは、チャーリーズエンジェルの見すぎです。 バイクの免許取った方が良いですよ。尾行で使うそうです。

ringoju-su
質問者

お礼

7~8年は正社員として同じ場所で働きたいと思っているのですが、やっぱり会社にとっては損でしょうか。 バイクの免許はいずれとりたい思ってます。 アドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

墓穴を掘ることになりそうなので、言うのは避けた方が無難です。 その企業の社風や新卒女子の育て方にも拠りますが、 「探偵になれるまでここで働きます。」とも受け取れる就職希望者を、 あなたが面接官だったなら、率先して採用したいでしょうか? > でも、自分が働く会社側に言っておけば、 > それを承知で働かせてくれると思っています。 私企業は、利潤追求が目的の組織です。 決して、誰か個人の夢の実現を、その組織として手伝うことが目的ではありません。 有名どころの探偵社については、全くどこがどうなのか分かりませんが、 「将来」などと言わずに、最初からそこへ就職活動をした方が良いと思いますよ。

ringoju-su
質問者

お礼

確かにそうなんですよね~。何でその勇気がないんだ~>■<って感じです。東京に就職した、と嘘をついて、探偵社で働いちゃおうかな^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.2

将来に夢を持っている人は意欲的ですからその点では好印象を与えるでしょうけど、ほんの腰掛けのつもりで就職しますという印象も与えてしまいますねぇ。 難しいところです。 それより、探偵って仕事は、どこにでもゴロゴロいそうなタイプの人が適任だと思うんですけど。 武道を身に付けちゃったら、体格やら雰囲気で目立っちゃいませんか?

ringoju-su
質問者

お礼

なろうとしてなるものではないようですね。何でこんな職業を夢にしちゃってるんでしょうね、私は…^^;でもまぁ、頑張りたいと思います。回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

武道なんかすると良い探偵にはなれませんよ。 良い探偵は、普通の人にしか見えないものです。 意外と中年のオバサンが適任らしいです。 いかにも探偵風だと尾行もできませんよ。

ringoju-su
質問者

お礼

普通がいいんですね。確かにそう思います。 筋肉ムキムキ、極真やってるなと思われない程度にしたいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 13卒大学4年です。就職活動の面接について。。

    自分は単位がかなり残っていたため、面接と授業や試験が重なったりと就職活動がうまくいかず、また志望業界にも行けませんでした。その中でも秋にある企業から内定を頂きました。ですが、その企業は当初の志望業界とは全く異なる業界です。 それで、どうしても志望業界に行きたいという気持ちが強く、内定を下さった企業には申し訳ないという気持ちがありながらもまだ就職活動を続けています。 そして、今度志望業界の企業の面接を受けることになったのですが、内定を持っているか聞かれた場合、何と言ったら良いのでしょうか・・・。 (1)素直に内定があると言う(だけどこういう訳でどうしても志望業界に行きたくて就活を続けている) (2)まだ内定が無いと言う もし、この企業に内定を頂けたら内定先企業は辞退してこちらに行きたいと思っています。 内定を頂いているにも関わらずこの時期にまだ就活を続け、辞退をすれば内定先企業には迷惑がかかりますし、人間としてどうかというのも承知です。。 ですが、どうしても志望業界に行きたいという気持ちが強く、後で後悔もしたくないと思っています。 この場合、どうしたら良いでしょうか。どなたかご教授お願いします。

  • 面接時に聞かれる他企業の進行状態について

     就職活動中に面接で、「他企業との就職活動はどうですか?」と聞かれたときに、内定を1社から受けている場合、はっきりその事を伝えるべきですか? 面接を受けている会社のほうが、魅力があり、内定をもらった会社はそれほどではない時、内定を受けていることを伝えるべきではないでしょうか? また、他企業の就職活動状況を聞くというのは、どういった意味なのでしょうか?正直に答えて、マイナスイメージがついてしまうのではないかと思い、考えてしまいます。 その上、他企業の名前を尋ねてくる会社もありました。 経験者の方、または人事担当経験があるかた、是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 面接で嘘をついてしまいました。

    先日、某有名企業の2次面接に行ったのですが、面接官に 「どこか内定を貰っている企業はあるか?」 との質問に、どこにも内定は貰ってないのですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と企業を名出しで、答えてしまいました。 そして、あまり順調ではないのに、 「就職活動も順調に進んでいます。」 と答えました。 そして、今日、2次面接に合格し、あとは役員面接だけです。 そこで質問なんですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と嘘をついてしまったわけですが、これってバレてしまいますか? どういったことがバレてどういったことがバレないのかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 面接に通らなくて困っています。

    就職活動をしているのですが、中々内定が貰えません・・・。 最終面接まで何度か行く事もありましたが、いざとなると緊張して上手く話せない状況です。 セミナー等に参加して面接の対策を考えているのですが、良いセミナーがあれば教えていただけませんでしょうか。

  • 最終面接

    就職活動中の、理系学部4年の女です。 今、状況はかなり厳しいですが、 幸いにも第一志望のところで最終面接に進むことができました。 しかしながら、最終面接の期間が2週間近くあり、私は遅い方です。 おそらく評価順で呼ばれているのだと考えられますし、少なくとも私と同じようなタイプの人間が先に内定となれば、私は不採用となるはずです。 ですので、元々内定の確率が非常に低いのは承知していたのですが・・・ それに追い打ちをかけるように、友人から、その面接期間中に内定者懇親会が開かれるという話を聞いてしまいました。 内定者の迷いを消すための会でしょうが、この懇親会の後に面接を受ける私は、もうほとんど可能性がないということでしょうか? また、このような厳しい倍率の最終面接で「コイツは採りたい」と思って頂けるには、今からどのような努力をすればよろしいでしょうか? もちろん、今までに自己分析をしたり、OB訪問や足をつかった企業研究をしたり、自分なりにそこで働くビジョンをもって取り組んできたつもりではあります。 ですが、和やかな雑談のような面接、と聞く最終面接で、一体どのように受ければよいのか非常に不安なのです。 きっと、今、私は非常に後ろ向きな考え方で、甘いのだと思います。 徐々に就職するという覚悟が薄れてきてしまっているとも思います。 厳しいことを言って頂いて大丈夫です。 よろしくお願い致します。

  • 面接にて

    私は、いま新卒で就職活動をしている者です。 1社から内定をもらっているんですがその会社にチョット不満があってまだ就職活動を続けています。 そこで質問です。面接で他社の選考状況を聞かれるときに内定をもらっている事を言うのは、プラスになるんでしょうか?採用側の意見が聞きたいです。 いまは、内定をもらっている事を言ったほうがいいと聞いたので「○○社から内定をもらっています。でも、御社のほうが△△という点で私のやりたい仕事が出来るので内定をもらえたら御社で頑張りたいと思っています。」という感じで言っています。 どうですかね。

  • 最終面接を辞退したい・・・

    本日5月17日に、ある企業の最終面接があります。 しかしもし内定してもその企業には入社しないと思います。 内定をもらって後から断れれば良いのですが、「みんなの就職活動日記」を読むと、どうやらそこは内定出す代わりに就職活動を終了させなければならないみたいです。 ちなみに内定の電話は面接の数日後に電話でくるようです。 こんなにヤル気のない人間が面接を受けても、その企業やその企業に本気で入りたい人にも良い迷惑だと思うので辞退したいです。 しかしやはり当日に辞退希望の電話をするのは失礼でしょうか?

  • 面接に向けてやるべきことは何でしょうか?

    2010卒で就職活動中です。 今選考中の企業が1社ありまして、次に受ける面接とその次の役員面接で内定という選考フローです。 やりたい事が出来ることはもちろん、資金も底をつき経済的にも厳しいし、精神的にもかなり参ってしまっているのでなんとかしてここで決めたいのです。 そこでお聞きしたいのですが、今後の面接に向けて今何をすべきでしょうか? エントリーシートや今までの面接振り返り、更なる企業研究はしていますが、やればやるだけ「ここまでやっても落ちるかも」等どうしてもネガティブに考えてしまい、精神的に落ち着かないのです… 何か良い対策ややっておくべきことなどあればお教えください。

  • 役員面接=最終面接?

    転職活動をしております。 本日、志望企業から二次面接の連絡を頂きました。 役員との面接ということでしたが、これが最終面接となるのでしょうか。 企業によって全く異なるのは承知しておりますが、一般的な傾向ではどうなのでしょうか?