• ベストアンサー

ウキフカセ釣りとガン玉

ガン玉と対応するウキの組み合わせがわかりません。 先日よくわからないまま挑戦しました。ウキは1号の棒ウキでしたがウキが立たないことやハリを底近くまでまっすぐ落としたかったのでガン玉を3~4個付けました。4だか4Bという大きさのものと記憶します。 ウキは、ほぼまっすぐ立つようになりましたが「果たしてこんなんで良いのだろうか?」と思いながら竿を出していました。 一応、メジナやアジは釣れましたがいずれはクロダイを釣りたいと思っています。 その辺も踏まえてアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aopura
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

ガン玉とオモリは以下の様な重さになります。 ガン玉 (g)   オモリ (g)   B 0.55   0.3号  1.13  2B 0.75   0.5号  1.87  3B 0.95   0.8号  3  4B 1.2     1号  3.75  5B 1.85   1.5号  5.62  6B 2.65    2号  7.5            3号  11.25 1号のウキなら1号のオモリを付ければバランスが良いです。 1号のウキにガン玉を打つのであれば、4Bと6Bを打つと良いでしょう。 質問者様の様に、4Bを3つ付けても3.6gなので問題ありません。 棒ウキは結構浮力がありますので規定以上のオモリを付けても大丈夫です。 尚、ガン玉は、Bを2個付けたからといって、2Bの重さにはならないので注意して下さい。 2B=0.75g Bを2個=1.1g オモリはそのまま足して大丈夫です。 2号=7.5g 1号を2個=7.5g 私も良くチヌ釣り行きます。 チヌ釣りには数多くの釣り方がありますが、私は長い棒ウキでの釣りが大好きです。 棒ウキが海面に突き刺さる様に沈んで行くのが気持ちイイです。 チヌは取り合えず底を意識して、マキエは定期的に撒いて下さい。

noname#99707
質問者

お礼

御礼が遅くなりすいません。 数字で示していただき、素人の私にもわかりやすいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ほとんどのウキには浮力表示がしてあり、それと全く同じ表示の錘、ガン玉がありますから基本的には同じ表示のもの同士で組み合わせるのが一番簡単で確実です。 円錐ウキなどでは非常にシビアで表示以上のガン玉5号(G5などともいいます)ほどのごく小さいものの追加でじわりと沈んでいくものもありますが、棒ウキの場合かなり浮力を余して表示してあるケースがほとんどですから表示以上にガン玉を追加しても沈まないケースが多いですね。 クロダイを釣りたいとのことですがクロダイは基本的に底付近を狙うことになりますから、まず底取りをするところから始めるのが確実な釣果に結びつきます。 http://www.otomiya.com/fishing/uki/07-tanatori.html ハリスは2ヒロほど取り潮流の早さにもよりますがハリスにはガン玉を打たない方がヒットする確率が高いのでこれを基本として覚えておいて下さい。 その方が付け餌がごく自然に流れハリスも見えにくくなりますが、ご質問のようにハリを底近くまでまっすぐ落とすとハリスが立って反射で魚に警戒感を与え、餌もふわりふわりと流れないので根掛かりも多発してしまいます。 もちろん潮流が早ければガン玉をハリスに追加しないと付け餌が浮いてしまいヒットはしませんが、この辺の判断は経験を積んで覚えていくしかありませんが基本的にはオモリはハリスと道糸の結節部分付近に打ちハリスにはいっさい打たない方が良いと思いますよ。 九州のグレ釣りなどは円錐ウキでハリスと道糸もスイベル(ヨリモドシ)など付けずに直結で付け餌の重みだけで竿2本ぐらいまで探ったりするんですよ。 出来るだけ付け餌を自然に流すイメージで釣りをすれば釣果もアップしてくると思います。

noname#99707
質問者

お礼

御礼が遅くなりすいません。 クロダイ=底、との思いが優先してどうしてもハリスを着底させないと、とガン玉をハリスに付けまくっていました… エサを流すようにすることが最優先なのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61929
noname#61929
回答No.3

錘と一言に言っても、釣法によってその機能はずいぶん違います。おそらくはウキフカセ釣りをやろうとしているのでしょう。 ウキフカセ釣りの錘の役目は、 仕掛けを沈める ウキの沈み具合を調整する 仕掛けを潮に馴染ませる 仕掛けに張りを作る 軽い付け餌を沈みやすくする という機能があります。後の3つを特に「ハリスナマリ」と呼ぶこともあります。 #投げ釣りだと仕掛けを飛ばす機能が最重要になります。 機能が複数あるということはそれに従い錘を付ける場所も異なってくるということです。ハリスナマリというのはその名の通り「ハリス」に付けます。それ以外は道糸に付けます。 仕掛けを沈める錘は、仕掛け図でもよくある道糸とハリスの結束部のすぐ上に付けるのが普通です。 ウキの沈み具合を調整する錘は、浮力調整用錘という言い方をする場合もあり、本来はウキの直下に付けます。ウキの錘付加が1号であっても、錘の下にサルカン、鈎、餌が付きますから1号の錘を付けただけでは大概沈み方が足りません(サルカン等の重みのせいで沈み過ぎないように大概余浮力が付けてあります)。そこでもし沈み方が上手くなければガンダマをウキの下に追加して沈み具合を調整するのがこの錘です。もっとも固定ウキではない限り、ウキの直下には付けられませんが。 余浮力調整の錘と仕掛けを沈める錘を兼用にしてもよさそうですが、実はそう単純にはいきません。釣る魚にもよるのですが、仕掛けがあまり立ちすぎない方がいい場合もあります。その場合は、兼用にしてしまうとまずいので、仕掛け全体のバランスを考慮して本来他の目的の錘を調整して浮力調整をすることもあります。 ハリスナマリは、その機能によってハリスのどこに付けるかが違ってきますが、要するに目的を達成するのに一番いい場所に一番適切な錘を付けるとしかいいようがなく、これは経験を積むしかありません。基本的には、付け餌を沈める錘は付け餌の側、潮に馴染ませる錘はハリスの中ほどになりますが、最適な位置はその場の状況によります。多段打ちと言って複数のガンダマを使うこともあります。 ちなみに落とし込みで使う錘は、関東方面では基本的には仕掛けを潮に馴染ませるものです。餌だけで沈ませる完全フカセをやると潮によってはハリス、道糸が潮に引かれて餌の自然な沈下を上手く演出できません。そこで錘を使って潮に糸が引かれる力を殺してやるのです。ただし、落とし込みと言っても、地方によって若干流儀が違いますから、潮に馴染ませる目的ではなく糸を張るための機能が重要な場合もあり、その場合には重めの錘を使うなど、やはり使い分けというものがあります。

noname#99707
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすいません。 回答を読み、かなり奥が深い釣りだな…と思いました。 >もっとも固定ウキではない限り、ウキの直下には付けられませんが。 遊動式のウキの場合はどこに付ければ良いのでしょうか。経験で判断する、という解釈で良いのでしょうか 。 いずれにしても、かなりの経験を積まないと上達は難しそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウキが立つ重りを付ければ良いかと思います。 私はクロダイを少々やってますが、エサが自然に落ちていくように、ほんの小さな重りしか付けません、もちろんウキは無しです。 ウキを見る代わりに穂先を真剣にみて微妙なあたりを見逃さないようにやってます。 質問からすこしずれてしまいましたが黒鯛ならこの方が良いのではと思いまして。

noname#99707
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすいません。 ウキが沈む瞬間がとても好きなのでクロダイでも是非ウキを沈めたいと思って、この仕掛けで釣ってみました。 上達したら紹介いただいた釣法なんかも参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガン玉とウキについて

    去年から釣りを始めた者です。 どっぷり釣りにはまり、投げ、穴釣りで去年は楽しんだのですが、 今年はウキフカセでクロダイ、メジナ辺りを釣りに行ってみようかと 考えています。 それで今いろいろ本など見て勉強しているのですが、 どうしてもわからない物が一つ。 ウキとガン玉ってどのようなものを取り付けるのでしょうか。 仕掛けの本等見ていると、ウキの号数のガン玉を付けているように 見えるんですが、この認識で間違ってないでしょうか。 それともタナによってつけるガン玉を変えるんでしょうか。 色々な釣り仕掛けを見ていても、ガン玉に対しての説明が無いので 少々困っております。 周りに聞ける人もいないので、お暇な方、回答お願いします。

  • 浮きふかせ釣りの竿の号数について。

    黒鯛、メジナ狙いの浮きふかせ釣りの竿についてですが、号数は一般的に1~2号とされています。 実際にまだやっていないのですが、当然軽いほうが楽だと思います。 1.5~2号だと、やっていて疲れませんでしょうか? やはり1号がいいものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • カゴ釣りについて教えて下さい。

    今日堤防に行ったらカゴ釣りでサバやアジが上がっていました。 来週にでも挑戦してみたいのですが、普段はクロダイやメジナばかりで、投げ釣り系はほとんど経験がありません。 仕掛けについては本でおよそのことはわかったのですが、 1.カゴの大きさと竿の組み合わせはどのようにしたら良いでしょうか? カゴにも○○号等のサイズがあるようですし、なんとなく大きいほうが有利なような気がするのですが・・・。 竿は持っている磯竿4号か、投げ竿を新規に購入する予定です。 2.カゴの材質や形状でオススメはあるでしょうか? 3.投げ方は竿で「うりゃ~っ」という飛ばす感じでしょうか?あるいはカゴの自重を利用して、「ほ~らよっと」という感じで放り投げるのでしょうか? 4.この釣は夜は釣れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 浮きフカセデビュー

    最近、クロダイ狙いの浮きフカセ釣りを始めました。 まだ、1回しか行ったことがないんです 釣果はさっぱりでした。 また、これにめげずに釣りにいこうと思ってます。そこで、浮きは円錐浮きを使ってますが浮きの選択肢がよくわかりません。00号、2B、3Bとかありますがどういう状況でそれぞれ選択すればいいのかいまいちわかりません。 それと浮きに対してのガン玉もどうすればいいのか? わかるかたご教示願います。

  • 自立棒ウキにあったオモリ

    自立棒ウキについて教えてください。 このウキはオモリを付けなくてもウキが立つので軽いガン玉1個とかでも大丈夫でしょうか?それとも浮力表示に合ったオモリを付けないといけませんか? 1号のウキにBサイズのガン玉などは使えますか?

  • イカの泳がせ釣りのエサ

    お世話になります。この冬からイカの泳がせ釣りデビューをもくろんでいるメジナ黒鯛ウキ浮かせ派の者です。みなさん生きアジで釣っていますが、生きたネンブツダイじゃ無理でしょうか?どうしてかというと、昼間ウキ釣りしていて餌取りで釣れてしまったネンブツダイを取っておいて夜にそれでイカを釣るという「わらしべ長者釣り」ができないものかと。そうするとわざわざアジを購入しておくこともないので。イカってアジが大好物で、アジじゃないとだめなんですかね。

  • 1、ウキ釣りの糸通りがうまくいきません 2、ハネ・スズキ狙いでセイゴしかつれません

    1、最近ウキ釣りを始めましたが 仕掛けがうまく沈みません 竿をシャクって糸ふけを出したりしますが なかなかスムーズに沈みません何か間違いがあるでしょうか? 場所:防波堤 (微風) えび撒き(棒ウキ) 竿:磯竿 道糸:3号 (ナイロン) ウキ止め:ウキ止め糸、シモリだま ウキ:棒ウキ1号、スベイル 錘:0.8号 ハリス:1号  ガンダマ えさ:シラサエビ タナ:1ヒロ~4ヒロ 2、兵庫突堤・平磯で日中にエビ撒きでハネ・スズキを狙っていますが セイゴ15~25cmとメバルしかかかりません。(10匹程度) 10時~18時ぐらいで釣りをしています。 ・大きなサイズがいない? ・底撒きの方が釣れるのでしょうか? タナ:1ヒロ~4ヒロ エビ撒き:シラサエビ(6杯)

  • 海のウキ釣り初心者なんですが磯竿を買おうと思っているのですがどれお買っ

    海のウキ釣り初心者なんですが磯竿を買おうと思っているのですがどれお買ったらいいか分かりません。 最近始めたのが、イカ、アジその他を始めて3号ウキをメインに使うんですが、今は貰い物の竿を使い 重たくて遠投もしにくく使いずらいです。今までルアーメインでやっていたのでルアーロッドはそこそこ 詳しいのですがエサ釣りはまったくわかりません。竿じたいが細めな奴で4M~5.5Mぐらいの長さで 5000円ぐらいであれば宜しくお願いします。ネット通販なんでも情報があればお願いします。

  • 釣り 激流でウキが流されて沈む、対策は?

    表題のとおり、激流にてウキが沈む現象がたびたび発生しております。 ここのポイントだけでなく、下げ潮が重なると他の河口でもにウキが沈むことがおおいです。 原因と対策を教えてください。 ウキは最初か沈んでいるのではなく、流れに乗っていくと2,3メートルしたら段階を踏んで沈んでいきます。 幅の狭い湾からの河口場の波止で釣りをしています。 めちゃくちゃ好ポイントで45cm以上の見えチヌがごろごろいる場所なのですが、 なんせ浅く、河口幅も狭く激流です。 なので上げ潮のみでの釣り場と言われております。 使用ウキは、遠矢ウキ超遠投(棒ウキ)0.8号を使用。 水深は、2m~4m。 ハリスは2m。サルカンから上にストッパー(ウキの長さ分70cmくらい)の半誘導。 遠矢流に倣ってハリスへのがん玉は無です。サルカン上のみにがん玉。号数+余浮力分を打ちます。 棚は、トントンもしくは、トントンより上です。這わせてません。 真水と海水では、浮力が違うのは、理解しております。 自分的には、激流のためウキだけが先行して沈んでいっているのかなと思ったりしております。

  • チヌフカセ釣り

    チヌのフカセ釣りをして4,5年経つのですが、 メイタサイズは何回か釣った事がありますが、 大きなチヌを釣った事がありません・・・下手くそです(泣 釣れている場所に行っても釣れません・・・ 出身は熊本なので、九州内でよく釣りに行きます。 自分の普段の仕掛けなどをもう一度、見直したいと思い、 アドバイスを頂けたらなと思い投稿させていただきました。 私の主の仕掛け↓↓↓ 竿   :エランサ(シマノ) 1.2-530  リール :バイオマスター3000(シマノ) 道糸  :3号 浮き  :釣研(Tsuriken) 棒ウキ(BM) 1.5号 水中ウキ:1.5号 ハリス :1.5号(2ヒロ) 針   :チヌ針(2号)、ガンダマをハリスの真ん中付近に打ちます エサ  :オキアミ(2L) マキエ :アミと集魚剤(比重の重いもの、ムギやパン粉なども混合) っと言った感じです。 場所によって仕掛けなどは変わってくると思いますが、 私はほぼ上記の仕掛けです。。。 まず、そこがダメ?? 見直したい内容 (1)仕掛けは軽い方がよいのか?   色々調べたらウキ3Bくらいの仕掛けが  ベストだとか書いてありました。  私は、中層のエサトリにエサを取られないように早く底に沈む様に  重い仕掛けをしていました。  重い仕掛け(水中ウキを使用)だと逆にエサトリに見つかり易いと  書いてありました・・・  潮の速さや水深にも関係してくると思いますが、  どうなんでしょうか? (2)水中ウキはどういう場合に使用した方が良いのか? (3)ガンダマの使用目的と打つ位置 (4)マキエ(赤土は使用しません)のおすすめ (5)エサのおすすめ(大きさ、種類、付け方など) 上記について、何でも良いのでアドバイスを頂ければと思っています。 チヌが釣りたい。。。