• ベストアンサー

友人から死産した、とメールがきました

g-metallicの回答

回答No.6

どのような言葉をかければいいのか...。 私も悩んだことがあります。 ちょっとした一言一句がお友達を傷つけてしまうかもしれません。 言葉って人それぞれ受け取り方が違いますよね。 ぜひ参考URLを隅から隅まで読んでみて下さい。 自分がとるべきアクションが見えてくるかもしれません。

参考URL:
http://www.geocities.jp/withyou_845/
kogomi0219
質問者

お礼

私は妊娠も出産も経験がないので、何もわからないくせに…と、彼女を傷つけてしまうことが怖いです。 参考URL、少し読ませていただきました。 まずは先にお礼を、と思い隅々まで目を通していないのですが、彼女の心の傷がどれだけ深いものか今まで以上にわかった気がします。この後でじっくり読むことにします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死産した友人への誕生祝いメール

    閲覧ありがとうございます。 早速ですが,標題のことについて悩んでいます。 その友人(私と同い年です)は以前,職場の同僚で結婚を機に退職しましたが 共通の友人と年に何回か都合を合わせて食事会を行う仲です。 職場が一緒の時から,お互い誕生日にはお祝いメールや ちょっとしたプレゼントのやり取りをしていて 友人が退職してからは,毎年「誕生日おめでとう!」のメールを送り合っていました。 その友人が昨年末,妊娠したことを教えてくれ,6月上旬には出産予定でした。 6月に入って,出産報告を心待ちにしていましたが なかなか連絡が来ず,自分にだけ連絡が来てないのかと思い 共通の友人に聞いても,誰も連絡をもらっていないことが分かり 共通の同僚と「(出産)そろそろかなー?」とか 「初産だから少し遅れるのかもしれないね~」なんて話していた矢先,友人より 「驚かせてしまうことになったんだけど,もう少しのところでダメになってしまった」 と連絡がありました。 それ以上先のことは聞いちゃいけない気がして,私からは何も聞けませんでした。 「ずっと大きく育っていたが,原因は分からない。 落ち着いたらまた連絡するね」とあり 周りでこういう経験をした子がいなくて,なんて声をかけていいのか悩みましたが 「身体の具合とかいろいろ大丈夫? もし私で役に立つことがあれば連絡してね」 と言ったところ「また心が落ち着いた時にでも,あーでもこーでもない話させてね。 また連絡するね」と返ってきました。 それ以来,友人からも連絡はありませんし,私からも連絡はしていません。 今週末(日曜)は友人の誕生日です。 とても「おめでとう!」なんて打てないし,相手も「おめでとう」なんて言われても嬉しいと思ってくれるか分かりません。 でも,毎年メッセージを送ってくれている友人に,何か言葉をかけてあげたいと思うのですが何も浮かびません。 こういう時,なんと声をかける(メールを送る)ればベストなのでしょうか。 今年はメールを送らないというのも考えたのですが,2カ月後に私の誕生日があり もしも友人からメッセージをもらえたとしたら,自分が送らなかったことを後悔しそうな気がするのです。

  • 死産した友人に妊娠を伝える時・・・

    最近、3人目を妊娠しました。上2人年子娘がいます。3人目が生まれると3人年子になります。 望んだ妊娠でしたので、私自身はとても嬉しいのですが・・友人に伝えられずに悩んでいます。 その友人は3年前に双子ちゃんの一人を死産しました。 不妊治療の末授かったので、ショックも大きかったのは事実です。 次の妊娠も望んでいるのですが、また不妊治療をしなければいけないのと、まだ死産からのショックから抜け出せずにいるのとで私とのメールも毎回その事で書いてきています。 そんな友人に、私の妊娠をどう伝えるべきか悩んでいます。 きっと、それなりにショックを受けますよね。 また悩ませてしまうと思うと言い出せずにいます。 おなかが大きくなれば隠す事もできません。 最近ちょっとづつ明るくもなってきました。 なのですが、メールのやりとりは全て死産の思いを悲しんだ内容でそれに私も今までずっと返信をしてきたのですが、最近もう何も返事をする言葉がなくなってきてしまい、それも重なり悩んでいます。 私も流産を何度も経験しています。それを彼女も知っています。ですが、私は立ち直りが早いので、ある程度落ち込んだら後はもう前に・・という人間です。 そのある程度の期間が人それぞれなのはよく分かっているのですが、もう何もいってあげられません。 あまり落ち込まない私にも、彼女は冷たい言葉を投げてきた事もありますが、それも柔らかく答えてきました。 正直、色んな事が重なり困っています。

  • 20代後半独身女性です。既婚の友人に結婚はまだ?と聞かれるのが苦痛です。

    20代後半独身女性です。 久しぶりに結婚している友人にメールをしました。 結婚とは関係のないメールでしたが、 結婚はまだしないの?と返信されてきました。 その友人の年賀状には毎年同じことが書かれています。 それは、一番私が触れてほしくないことです。 私自身、多少、結婚願望はありますが、相手がいないので どうにもなりません。 20代後半で周りが結婚していき、正直、焦っているのは 事実です。 結婚している人は、私のような人の気持ちを理解してくれない のでしょうか? どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 友人とのメールのやりとり

    終日前に友人とメールのやり取りをしてた時の事です。 その友人は独身(彼氏あり)で私は既婚です。 友人が「私、今日何かご飯作ろうかと思ったんだけど 何も作れない。パパッと作れたらいいんだけど、ダメ人間だ」と入れてくるので 「独身のうちは料理とか出来なくてもいいんじゃない?ゆっくり独身の時しかできない事をしたらいいんじゃない?」と返しましたが 「そうも言ってられないんだ、私の彼氏は作れなきゃ帰ってこなさそう。それだけははっきりしてるのに 作らないんだ。」って返してきたので 「そんなに難しく考えなくても、今はお惣菜もあるし お料理の素(マーボー豆腐など)もあるし 簡単レシピの本も沢山出てるし、何とでもなると思うよ。誰でも独身の時は結婚したら家事できるか?心配だったりするけど慣れたら大丈夫」と送りました。 で、数日後ちょっと旦那のことでムカつく事があったのでその内容を送りました。 「うちの旦那は料理出来ないのに私の 料理にケチつけるんだよ」って感じの内容です。 そうしたら、「料理について語られるのは嫌かも」と 返ってきました。 なぜ、このような返信があったのか、よくわかんないんです。 どなたか、わかる方いませんか?

  • 死産後、友人と普通に会えるようになるには、どのくらいの時間がかかりましたか?

    死産というデリケートな話題で 身近な友人たちには相談しにくく、 こちらで初めて質問させていただきます。 常位胎盤早期剥離で、2ヶ月前に 初めての子供を緊急帝王切開で死産しました。 予定日まであとちょうど1ヶ月、35週過ぎでのことでした。 出血多量で私も死ぬところでしたが、命を助けていただきました。 お腹の傷が癒えて、体が思うようになればなるほど、 自分のそばに、あの子がいないことが、悲しくて仕方ない気持ちになります。 それでも、毎日泣いていた以前に比べて、 最近は少し穏やかな日も増えてきていました。 そんな中、ある友人からの励ましのメールで、初めて 憎い、と思ってしまいました。 それに動揺して以前よりも、友人と普通に会えるようになるのだろうか、と 不安が強くなってしまいました。 その友人は、高校時代の親友で、 3人目の子供を、私と数ヶ月違いで先に無事に出産しております。 退院後、我が子を家に連れて帰れなかった、という悔しさと 救いようのない悲しみの中で、 必死の思いで、死産したことをメールでお知らせし、 返信などは辛いので不要であること、を伝えたのですが、 その友人は、それから2週間程、毎日のようにメールを送ってきていました。 死産のことには触れない内容だったのですが、 正直、初めは勘弁して欲しい、と思いました。 返信は要らないよ、と添えてくれていましたが、 死産前はほとんどメールのやり取りがなかったのにと思うと、 受け取るだけでもつらく、 一方的にメールが来て、それに返信をしていない、 しないといけないが、悲しくてできないストレスがあり、 暫くは見ても返信できませんでした。 それでも友人の精一杯の励まし方法なのかなと思うと、 拒否できませんでした。 2週間ほど経ち、返信できるようになっていくと、 友人も安心したのか、だんだんと間隔が落ち着いていきました。 正月になり、 今頃は赤ちゃんと一緒に新年を迎えていたはずだったのに、と 昨夜も涙していた私のことなど、 もちろん知るはずもない友人から、久々にメールがきました。 内容は、 私の体調はその後どうか、ということ、 毎日何してるの!?という質問、 自分は帰省しているけど、明日からは戻るので戦争になる、 風邪など体に気をつけて、というような内容でした。 やっとあれから2ヶ月、私には長い長い2ヶ月、 悲しみを必死でこらえ、静かに生活するしかない私に、 毎日何してるの!?という疑問が書かれていたことと、 内容から読み取れる、3人の小さな子たちがいて大変だよ、 ということが、続けて書かれていたことが、 今の自分には本当にショックで、 私だって、育児に追われてみたかった、 こんなに悲しい産後になる予定などなかったのに!と 泣きじゃくりながら、頭の中で叫びまくりました。 差しさわりのない文で送ったつもりですが、 どこか意地悪な気持ちで、気付いてよ、という気持ちで、 返信をを書いてしまった、そう思うと情けなくなります。 その友人には全く悪意がなく、むしろ今までのメールのように彼女なりの励ましであり、 私が勝手に傷ついただけなので、 これからも、できるなら連絡を取り合える仲でいたいなあと思っていますが、 退院後の私は、身内以外の人には会っていなく、会う気にもならず、 外出、といっても、たまの散歩と、生活に必要なものの買い物程度で、精一杯な状況です。 この友人に限らず、今後友達に会うのが怖くなってしまいました。 人に気を遣わせてしまうのが悪いと思ってしまうし、 必要以上に勝手に傷ついて、大切な友人を一瞬でも憎いと思ってしまうことが怖いです。 時間がたてば、こんな自分でも、普通に友人と会えるときがくるのでしょうか、 それにはどのくらいの時間を要するのでしょうか? ゆっくり、と思っていても、どこかで早く、 早く悲しみから立ち直りたい、、!と焦ってしまいます。 死産等、悲しい出来事を経験され、 普通に友人と会えるようになられた方がいらっしゃいましたら、 こんな私にご回答いただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 余談ですが、今回の経験で、妊娠出産、死産について、 いかに無知であったかを痛感させられ、 自分は立場が違うけれど、支える周囲の人たちの大変さや、 世の中にはたくさんの方が、不妊に悩んでいらっしゃったり、 流産や死産を様々な形で経験されていることを知り、 他人には話さなくとも、抱えながら生きていかれている、ということを知りました。 産まれてくる、生きている、この事は本当に奇跡なのですよね、 こうして勉強できたことを、死んだ赤ちゃんに本当に感謝しています。 死産を受け入れ、あの子と向かい合い、私の心の中に、 生涯抱っこして生きていこう、と思っております。

  • 間違えて夫の友人にお誘いメールを送ってしまいました

    今日、職場の先輩(女性)から「腰痛ひどいからゴルフはできないけどゴルフバーなら大丈夫かも!行ってみよ~」 というメールが来たので 「私も最近ゴルフさぼってますがゴルフバーなら行ってみたいにゃ~一人じゃ行きにくいしぜひぜひ一緒に行ってください!」 と返信しましたがその際苗字が一字違いの夫の友人に送信してしまいました。 いつもその場で返信せず後で返信するのでアドレス帳から探してメールをするくせがあります。 そのままのメールに返信しとけばよかった・・・。 私は30代前半既婚、相手も30代後半の既婚の男性です。 夫と共通のゴルフ仲間でゴルフの際にお礼メールをするくらいで普段やりとりなどは一切ないしもう半年以上会っていません。 文面からして私がいきなり誘っているみたいだし「なにこの奥さん、急にゴルフバーに誘ってくるなんてこわっ!」とか 思われたかもと思うと恥ずかしくて死にそうです。 返信ないなぁ~と思って気づいたのが3時間後、すぐにごめんなさい、間違えましたと再度メールしましたが 全く返信はありません。 自分じゃなくて夫の友人だしどうしたらいいでしょうか・・・。 誘われたと思われてるか、この人誰かと不倫してるとか思われてたらと思うと不安で仕方ありません。 できれば「あれは今腰痛でゴルフやめてる先輩に送ったメールで女性あてなんですと弁解したいところですが それも相手にとっては面倒くさいと思い間違えたことと謝罪のみメールしました。 間違えた上にいい年して「行きたいにゃ~」とかふざけた文章恥ずかしすぎます。 次に会うときはこの間はすみませんでした、というべきでしょうか?それとももうそれにはふれないほうがいいでしょうか? もし夫に知られてヘンな勘違いされたら・・・もう全てが不安で自分が嫌になります。

  • 友人からの中絶報告メール。

    友人(31歳・既婚)より3日前、中絶報告のメールがありました。 旦那さま(35歳・会った事はありません)が避妊を嫌がるからと これで4度目の中絶。 本人はかなり傷ついているようでしたが、 4度目からか割とあっけらかんとしていました。 私は出産・中絶の経験がないので、自分に置き換えて考えるとびっくりしてしまいます。 何と返事をしようか迷っています。 責める気持ちもありますが、彼女の体と心が心配です。 夫婦の問題にあまり口を出しすぎるのもよくないのかしら? でも、普段あまり自分のことを話さない友人が、わざわざメールしてくるのはSOSなのかしら?などなど。 皆さんはどう思われますか? また、どんなお返事をされますか? 職場の先輩なので、5年くらいの付き合いです。

  • 友人の力になれませんでした

    友人の心に響く言葉をかけることができませんでした。 先日、友人が仕事でお世話になっている方が自殺したのだそうです。 そんなことを知らない私は、数日前に普段通り友人にメールをしました。 今日、メールの返信があり「返信が遅くなってごめん。実は…(上記内容)。かなりへこんでる」と言われて、何と言う言葉をかけていいか、全然わかりませんでした。 少しでも力になりたい私は、(拙い、まとまりのない文になってしまったのですが)約1時間かけて返信メールを作成し、友人に送信しました。(仕事の合間だったので、電話はできませんでした) それに対して友人は「心配ありがとう」と返信してくれたのですが、自分の中で、もっと気の利いた言葉をかけられなかったのか…、と思っています。 今まで、幾度となく私を助けてくれた友人の力になりたいのです。 皆さんならどういった言葉をかけますか?

  • 激務の友人とのメールのやり取り

    社会人の女性です。 よろしくお願いします。 2年ほど前、女友達と激しく衝突してしまいました。 その後、1年半ほどかけて少しずつ仲直りをしていき、 半年ほど前から普通にメールのやり取りをする ようになりました。 友人が激務なのでメール以外の交流は、 当分できそうにありません。 ところが、かつて友人の一人を自殺でなくしたことのある 私は、人間関係に少し神経質で、過剰に友達に気を遣って しまうところがあります。 (そもそも、それが原因で女友達(以下A子)と衝突したのです。) 激務につくA子に気を遣うあまり、私の書くパソコンのメールは 「返信のいらないもの(自分の近況報告のみ、など)」か、 「返信のしにくいもの(A子からのメールの内容に丁寧に答えた だけで完結しているもの)」のどちらかになってしまい、 メールのやり取りも先細りになって終わってしまいそうです。 A子から返信がこないのに、こちらから重ねてメールすることは しないでおこうと思っています。 そこで、周囲に同じような激務につく人がいる方、 またはご自身が激務についておられる方。 どんなメールだったら、ゆる~く繋がっていけますか? A子の忙しさ、自分の仕事、私自身の性格(あんまり近い距離で 付き合うのは苦手)を考えると、メールのやり取りは、年に数回くらい かな~と思っています。 でも、少ないやり取りでも、お互い気持ちよく付き合っていけたらいいな、 と思っています。 ご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 韓国にいる友人にメールを送りたいので翻訳して下さい

    韓国にいる友人にメールを送りたいので翻訳してください。 「こちら東京は少しずつ暖かくなってきました。今年もきれいな桜を見られるか期待しています。 お仕事で疲れて帰ってきたときは、返信は気にせず早めに休んでください。負担に思わずに…疲れているときに負担になっていないか、少し心配です。 韓国語で上手く伝えることは難しいけれど、あまり過信せず身体は大事にしてください。 またメールを送ります。」 なるべく해요体などの柔らかな表現でお願い致します。

専門家に質問してみよう