• ベストアンサー

自己資本比率について

 銀行の自己資本比率はどうして8%なのですか?  何故規制しなければならないのですか?

  • nhkbs
  • お礼率87% (290/331)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yujihiga
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

どんな商売をするにも手金が必要だと言うことはお分かりですよね。全部借金で商売を始めようとしても誰もお金を貸してくれませんよね。銀行にとって預金は借金です。貸出金を全部借金で賄ってたら、返してくれない人が一人でも居たら即預金が支払えなくなって潰れてしまいます。そうならないように自己資本=手金を用意する必要がありますが、銀行としたらなるべく大きく商売をしたいので、ほっとくと自己資本に比べて預金がおおきくなり、預金の安全性が低下します。 何故8%以上であればいいと決めたかは判然としませんが、実は過去の貸倒れ率を見ていくと自己資本が8%あればまず預金支払が滞ることがないことがわかります。このシミュレーションは格付け機関とかいろんなところでやってるようで、私もやってみましたがなかなか良い数字です。 BISの人がこれを知ってか知らずか8%って決めちゃって今に至っているわけです。 最近は銀行の商売も預金と貸出だけではないので、一概に8%で良いって訳でもなくなってて、商売の内容によっては(儲かるけど危ない商売とか)もっと自己資本が必要かも。ま、この辺は格付機関が見てるので、格付に注意するのが無難でしょうけど・・・

nhkbs
質問者

補足

 分かりやすい説明ありがとうございます。  もう一つ質問なのですが、自己資本比率がどうなっているかは、BISや大蔵省などが監査したりしているのですか?それとも各銀行が自己申告しているのですか?

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 各国の金融当局や中央銀行から構成される国際決済銀行(BIS)が世界共通の国際的な営業活動をする銀行が達成しなければならないと決めている取り決めです。ですから、国内だけで取引する銀行は関係ありません。BIS規制ともいいます。  下記以外に http://210.159.66.54/ponta/economy/econ65.html

参考URL:
http://www.nikkei.co.jp/rcafe/today/9909/11.html
nhkbs
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。HP見させていただきました。

関連するQ&A

  • 自己資本比率について

    自己資本比率について教えていただきたいのですが 例えば、自己資本比率が40%の民間企業の場合、残りの60%(つまり借金)はどこから援助してもらっているのでしょうか? 私は銀行だと思っていたのですが、自己資本比率は別名、株主資本比率といわれるくらいですから株主である銀行は自己資本比率の方に含まれますよね? 株主になってくれる銀行と借金でなら貸してくれる銀行の二通りがあるということなのでしょうか? どなたかご教授の方よろしくお願いします

  • 自己資本規制比率について

    最近外国為替証拠金取引業者に対して、自己資本規制比率を120%以上にしなくてはならないと、聞きました。この自己資本規制比率の意味、計算方法、また自己資本比率とどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行の自己資本比率について教えてください。

    銀行の自己資本比率について教えてください。 分子が自己資本(資本金や株)、分母が負債(融資や預金など)ですが、今、株価急落等の影響で自己資本が減ってきているため、融資の抑制に動いているとききます。一方で「優遇金利定期!」だの何だので預金集めに力を入れているようにも思えます。 銀行のこの動きは「自己資本比率の充実」という観点からは矛盾すると思うのですが、なぜこのような動きになるのでしょうか。 (私の考えでは、自己資本減った分、融資や「預金」も減らして分母を少なくしないと自己資本比率が下がってしまう。)

  • 「自己資本比率」とは?(銀行株)

    先日、銀行株を買いました。財務諸表に株主資本比率と自己資本比率が出てきますが、これはどう違うのでしょうか? ~十六銀行の例~ 株主資本比率:    5.0% 自己資本比率: 国内 9.83% 今までは一般事業会社の株式しか買ったことが無いので銀行株の財務諸表の読み方が良く分かりません。

  • 銀行の自己資本比率

    日本の各銀行の、自己資本比率を一覧にしたようなものは どこかに(インターネット上で)ありますでしょうか? どなたか、リンクを教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己資本比率規制、バーゼルが不況の原因?

    タイトルの通りなのですが、 現在の不況の一因に、自己資本比率規制、バーゼルがあげられるでしょうか。 銀行は、自己資本比率の8%を維持するために、 分子の株価などが目減りしたために、分母である貸付金を減らしています。 このことは、貸し渋り、貸しはがしにつながるわけで、中小零細企業にとってはたまったものではありません。 しかし、この自己資本比率は、バブル崩壊の教訓から、銀行の資金力の健全性を高めるために 国際的に採用されている手段だと思います。 バーゼル、バーゼルIIなどには弊害があるのでしょうか。 どうも自分の中でまとまりません。

  • 銀行の自己資本比率のことで。

    銀行が市場からお金を預かったときの、現金預かり金は自己資本比率を向上させるのですか?

  • 自己資本比率と流動比率

    ある企業の貸借対照表を見ると以下のようになっていたとします。 流動資産:\540000 固定資産:\530000 ================= 流動負債:\270000 固定負債:\320000 ----------------- 純資産:\480000 この場合、 自己資本比率:45% 流動比率:203% となります。 全産業平均の自己資本比率と流動比率が 自己資本比率:33.5% 流動比率:121.7% のとき、この企業の安定性について、 自己資本比率と流動比率について全産業平均と比較することにより、 どのようなことがいえるでしょうか?? よろしくお願いします

  • 自己資本比率を知りたいですが・・・

    自己資本比率75%以上を簡単に見れたり、 スクリーニングできたりするのってありませんか?

  • 銀行の自己資本比率

    最近新聞等で「有価証券の含み損が銀行の自己資本比率を下げる」 というような記事を見ますが、どのような会計処理がなされているのでしょうか? 素人考えですが、 1.有価証券の時価下落 2.有価証券評価損発生 3.有価証券評価損が利益を減少させる 4.有価証券評価損が利益より大きいと自己資本が減り、自己資本比率が減少する。 こんなイメージなのですが、あっているでしょうか? もしこれが正しいとしたら、銀行は自分たちが稼ぐ以上の有価証券を持っているということになるのでしょうか? 非常に大雑把な考えのみ書いていて申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。