• ベストアンサー

文字を挿入しようとするとへんな文節が出てきます。

alfon3の回答

  • alfon3
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.1

>点線の下線のついたへんな文節 この部分の意味がよく分かりませんが、 入力中の、未確定文字列ではないのですか? >ワードに文字を挿入 ここは、「ワードで作成された文書に後から追加で文字列を挿入」 という意味でしょうか? >元の文章を崩してしまいます 元からあった文字を消してしまうということでしょうか? 以上のことがすべて当てはまるのなら、ワードの入力モードが 「上書」モードになっているだけだと思います。 ワードの画面の下に「上書」という表示はありませんか? もしも出ていれば、キーボードの「insert」キーを押して その表示を消してください。 的外れだったらごめんなさい。 でも、質問の内容がかなり不明瞭だったので、ご了承ください。

noname#53847
質問者

補足

すみません。状況をどう説明すればいいのかがわからなくて。挿入される文字は私の打った文字なのですが、たとえば「渡辺君が好き」という文に「大」を入れて「渡辺君が大好き」にしようとしてカーソルを好きの前にもってきて、だいと入力しようとすると「なべくんがすき」とひらがな変換されて「大」だけの挿入ができなくなるのです。もう少し長い文だとたくさんひらがなにもどされたり文節が消えてしまったりして わからなくなります。

関連するQ&A

  • 文節の区切りについて

    私のPCは、ワード等で一文を入力後、変換キーを押すと太い下線が一番最後(右)の文節にあります。通常、変換キー押下後の太い下線は一番前(左)の文節にあると思うのですが、なぜ私のPCは一番右にあるのでしょうか。また、変換後、常に太い下線が一番前(左)の文節に位置するにはどうしたらいいのでしょうか。ご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。メーカー:DELL 型番:Inspirion1300 OS:windowsXPです。

  • Word2007で文章を打っていると青い升目が出てきて、へんな文節で変

    Word2007で文章を打っていると青い升目が出てきて、へんな文節で変換されてしまいます。どうしたら消せますか。よろしくお願いします。

  • word の文字入力 文字が青色になって塗りつぶし状態

    お世話になります。 wordで文書を作成していたら、いつもは変換前の文字の下に点線の下線が出るのですが、その下線が出なくなり、変換前の文字が青色になり、その次の文字を塗りつぶし状態で消してしまいます。(本当は分の間に文字を挿入したいのです。) 元に戻すにはどうしたらよいですか。

  • WORD2002の文字変換について

    WORD2002SP2をWindowsXP上で使用しています。 急に文字変換の形式がおかしくなってしまいました。どのようにしたら戻るのか教えてください。 たとえば、「今朝は駅前に多くの小学生が集まっていた。」という文章を入力するとき、「けさはえきまえにおおくのしょうがくせいがあつまっていた。」と打ち込み、スペースキーを押して変換します。これまでは文節ごとに下線が引かれ、「今朝は」のところの下線が太線になっており、スペースキーをもう一度押すと他の変換候補が表示されました。で、矢印キーの→で次の文節に移動できました。 でも今はスペースキーを最初に押したとき、最後の「。」の部分に太い下線が引かれ、もう一度スペースキーを押すと「。」の変換候補が表示されます。←キーを押すと左の文節に移動できるのですが、一回押すごとに一文字ずつしか移動できないので最初の文節の「今朝は」まで移動するのが非常に面倒です。 この症状が出ているのはWORDだけであり、メモ帳では以前の通り入力することが出来ます。今この文章を書いている時も、以前のように入力することが出来ます。 説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ATOK2010,文字が上書きされる

    最近、ATOK2010を使いはじめました。 Office 2010 Word の原稿用紙縦書きで文章作成中です。 保存した原稿用紙を呼び出し、追加の文章を書き始めましたが、文節間に挿入する語彙を追加しようとすると元の文章に上書きされ前に書いた文章が消えてしまいます。 通常通り、文章間に文字の追加挿入ができる方法をご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • wordの文字変換について (文節の指定)

    wordの文字変換について (文節の指定)  ぶんしょめい と入力して 変換された漢字が 分署名 となったときに 分 と 署名 が文節対象となってしまいます。 分署(ぶんしょ) と 名(めい) を文節にして 文書 名 に変換したいのですが、文節の指定ができません。 deleteして ぶんしょ と入力し、 めい と入力すればいいだけの話ですが、文節の指定の方法をちょっと知りたいので質問したいのです。 ニュアンスがわかりにくいと思いますが、実際にやってみると複雑な感じがします。 私の場合だけでしょうか。ごめんなさい、変な質問かも知れません。   

  • Wordで文字を入力すると点線の下線が現われます・・・・

    Wordで文字を入力すると点線の下線が現われ、文字を確定しても消えません。そして印刷しようとプレビューするとその文字は消えていて、プレビューを閉じると全て消えてなくなってしまいます。 どうしてもその場所に文字を入力したいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 点線のような下線は何を表しているのでしょうか?

  • ワード2010で文章中への文字挿入方法

    WinXPのワード2003からWin7でワード2010に切り替えましたが、一文章の中に文字を追加挿入しようと思うと、その文字数だけ元の文字数が消えてしまう形になり、挿入文字以降を再度入力しなければなりません。元の文をそのままにして追加分だけ割り込み挿入するにはどうすればよいか教えてください。たぶん2003でも同じだったのかもしれないのですが、こうなった経験がほとんどないので、変更方法がわかりません。どこか間違った操作をしたのかもしれません。いろいろWev上のワード基本講座など調べましたが、基本過ぎて乗っていないのか探せません。よろしくお願いします。

  • wordでの文節変換について

    WORDで文章をうっているときに、文節単位でいつも変換をしているのですが、最近なぜか、変換をすると、打っていた文の最後の文節からカーソルがきて変換になります。以前は一番前の文節から順番に変換していたのにいつの間にかそうなってしまいました。オプションでみてみてもどこをいらったら直るのかもわからず困っています。どなたか教えて下さい。

  • word2007の文字挿入

    wordの文字挿入で困っています。 例えば「…ありました。そこでわたしは…」という文章の 「そこで」と「わたしは」の間に「次に」という単語を挿入したいと思い カーソルを「そこで」と「わたしは」の間にもってきて「つぎに」と入力すると 変換領域(青くなった領域)が「わたしは」の「わ」まで含まれてしまい、「つぎにわ」となってしまいます。 また「つ」だけ入力した段階で青い領域が出てきてしまいます。 (「つ」だけの時には「つわ」の部分がすでに青いのです) これを挿入してももともと入力してあった文字に影響しないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 文章が分かりにくくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。