• ベストアンサー

住宅の基礎

二階建て住宅で傾斜地に建っている為、基礎と1階を鉄筋コンクリートで施工しています。二階は木造です。基礎に簡単な物(ライト、棚)を取りつけたいのですが、2cmくらいの深さで直径5mmの穴をあけたいと思っていますが、基礎がおかしくなるような事はないのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marc1
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

 建築付帯工事に携わっているものです。  その程度の穴でしたら我々は、一切気にしません。安心してやってください。  ただ、どうしても気になるというのであれば、棚や、照明器具の取り付けようビスの下穴であけるのでしょうから、なにかしらの、アンカーをいれるとおもいますが、アンカーを入れる前にシール剤(市販のシリコンコーキング剤で十分)を下穴に詰めてやるといいんじゃないでしょうか。ただし、はみ出たシール剤はすぐにふき取ること。

wata1041
質問者

お礼

有り難う御座います。 プロに言われると安心します。

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

>ドリルであけた穴から水が入ってコンクリートが壊れないかなとか・・・? コンクリートの破壊がないことは断言できますが、、、 コンクリートの後ろ側が、擁壁になっていて土中の水分が染み出る可能性がある個所は【防水】の点でやや心配です。 一階部分は文句ないとしても、地下で半分基礎を兼ねている所ではお気をつけ下さい。

wata1041
質問者

お礼

有り難う御座います。 気を付けながら色々やってみます。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

棚のアームが1箇所につき上下2箇所の穴が必要と考え、横方向は@45cm?、計算した訳ではありませんが経験的に[OK]です。 施工する前ならネジ穴を埋め込むことも出来ますが、2cmの深さであれば、コンクリートドリルで簡単にあきます。

wata1041
質問者

お礼

早速のお返事有り難う御座います。 家の基礎ということで大分神経質になっていました。ドリルであけた穴から水が入ってコンクリートが壊れないかなとか思っていましたが、これで安心しました。 色々やってみます。

関連するQ&A

  • 住宅基礎工事について教えて下さいm(__)m

    今基礎工事にあたり掘削しビニール?を敷いて周りを捨てコンで打ち鉄筋を施工した段階です。…が,このビニールは意味あるのでしょうか?透明のビニールを敷きガムテープでとめてあります。 現状は配筋工の人夫さんが踏みまくりビリビリで穴だらけです。大きいのは直径30cmほどが3つです。穴は50箇所以上ですが…このビニールは何か意味があるのでしょうか?

  • 住宅の基礎について 

    初めて質問いたします、この度家を建て直す計画をしているのですが 相談したい内容ですが、以前有った家を壊し新しく家を建て替えるのですが、前面道路が傾斜が有り土地も傾斜しており、家を新しくする時は高い方に合わせて基礎を高くする予定です。そこで気になった事ですが 工務店の基礎図面によると今ある地盤から 1m60cmの基礎をする予定ですが(基礎の上まで) 鉄筋のピッチコンクリートの厚さが気になります。図面では立ち上りの幅150mm 鉄筋ピッチ D13 横 200ピッチ 縦D10 200ピッチ べた基礎なので 下の部分 厚さ150 D13 250ピッチとありますこのような基礎で問題は無いのでしょうか? 担当の方に尋ねると以前もこのような基礎をしたことが有るようですが 本当に大丈夫なのか気になります 地盤検査の結果 3t ?有るみたいです 当方初めての新築になり シビアになりすぎでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2×4 住宅の基礎について教えてください。

    2×4 の新築住宅を建築中です。 206の躯体予定ですが、基礎を間違えて、204で施工されました。 基礎のコンクリート打ちは終わってます。 監督や設計者は 納まりは、プレカットで調整するので 大丈夫といわれましたが、 とても心配です。 予定通り206の躯体で施工します。 立上がり基礎、外壁の厚み150mmの配筋の中心が 40mm 60mm のはずが 75mm 75mmのままでいいのでしょうか? 専門的な事がなにもわかりませんので、問題点があったら教えてください。

  • 住宅基礎かさ上げ工事

    5間4間20坪総2階合計40坪程度の木造住宅を計画しています。 しかし、西側に6メートルほどの検地石のがけがあり、がけ条例から 4メートル程度の鉄筋コンクリートの基礎を立ち上げねばなりません。 深さ1メートル程度に岩盤があるようですが、その場合、外枠すべてを4メートル立ち上げる工法とがけ面はその様にして後は鉄筋の柱を何本か立ち上げて基礎を作る工法があると思います。どちらがよいでしょうか?また、費用はそれぞれいかほどでしょうか?

  • 住宅の基礎について

     住宅の基礎にベタ基礎工法というものがあり、布基礎(厳密には布基礎ではないのかな?)の中をコンクリートで覆う工法のようですが、ここで疑問があります。  その内部はコンクリートを厚さ○○cmで構成されるようですが、鉄筋はシングルですので、構造的に意味を成すのかが非常に気になるところです。個人的には、このような工法は単なるクラック防止と湿気防止程度にしか考えられないのですが・・・。この考えは間違っているのでしょうか。個人的には、ダブル配筋くらいはしないとスラブにはならないと思うのですが。  どなたかご存知の方教えて下さい。   

  • 住宅の基礎工事費

    小住宅を自分で作る予定です。 自営、分離発注で、基礎部分の施工を工務店に依頼します。 見積りが出てきましたが、鉄筋、コンクリート工事の単価について教えて下さい。 地中梁+ベタ基礎で 鉄筋量が1トン弱です。鉄筋工事として 23万円 が計上されています。材料、加工、組立設置が含まれていると思います。 コンクリート工事が、13立米で立米22,000円 + 圧送代6万 です。 生コンが14000円くらいですから、打ち手間が8000円ということでちょっと高くないでしょうか。 これらの単価が妥当かどうか、一概に言えないと思いますが、経験者、専門家の方、教えて下さい。

  • 住宅基礎の人通口について

    現在、一戸建ての建築中で、基礎の配筋作業をして頂いておりますが、 人通口部分の施工について疑問に思ったことがあり質問させて頂きます。 (1)基礎(べた基礎)形状について   一箇所の点検口から家全体の基礎内部を点検する計画  となっているため、基礎のあらゆるところに人通口があり、  基礎の立上り部は連続することなく全体的に半島形状と  なっています。   基礎内部を点検するとなるとこのような半島形状になるのは  やむをえないという気もしますが、全体的にこのような形状と  なっているのは通常の(特殊でない)状態でしょうか。 (2)人通口の幅について   施工状況を見ると人通口(開口)部で鉄筋の芯々が900mm程度  であり、コンクリート打設後で人通口幅が750mm程度になりそうです。  「性能保証機構標準仕様」や住宅金融支援機構の「木造住宅工事  仕様書」では人通口幅が600mm以下となっていますが、現状で  問題ないのでしょうか。 (3)人通口部の鉄筋補強について  上記仕様書をみると、人通口部は立上り端部及びスラブ筋の補強が 必要であると書いてあります。  現状では、立上り端部にL型の鉄筋を添えている程度ですが、 強度的に問題ないのでしょうか。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • べた基礎の立ち上がり

    現在べた基礎にて木造3階建てを建設中です。 この住宅を知り合いの建築士に見てもらったところ、 基礎の立ち上がりが低すぎると指摘されました。 施工業者や施工側の建築士は水も入ってこないし大丈夫と言いますが、 4方のうち側面に当たる南側がGLから10cm程度しかありません。 これは問題だと思うのですがいかがなものでしょうか? またこれに対する何か対策があるのでしょうか。

  • 基礎断熱

    基礎断熱 竣工後の木造住宅1階のユニットバス廻りに基礎断熱を後施工したいのですが、どのような工法があるんでしょうか?

  • 住宅の基礎配筋

    先日我が家の基礎の配筋を見に行ったところ(ベタ基礎、木造3階建) 土間筋(スラブ筋)の継ぎ手が同じ場所で継いでいたので現場担当者に問い合わせたところユニット鉄筋ですし、通常継ぎ手は同じですとの回答 スラブ筋の継ぎ手を千鳥にするのはRCやマンションなどで住宅の基礎では大丈夫と… 本当でしょうか?どこかにそのようなことののってる本がありますか?