• ベストアンサー

光電話対応機器RT-200KI(NE)の性能について

pc88frの回答

  • pc88fr
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

NTT光回線(マンションタイプ)でRT-200NEを使用して います。 RT-200NEをルータとして使用して、30~40Mほどの スピードが出ています。 回線のスピードは、回線状況、プロバイダ、PC機器の トータルで決まりますので、あまりRT-200NEのルータ機能 だけを気にしても仕方がないと思います。 共用タイプの光回線の場合は、共用している人の使用状 況によりかなりスピードが変わりますので、スピードに 関してはあまり過度な期待しないほうがいいと思います。 私の提案としては、とりあえずRT-200NEをルータとして 使用して、ルータ部分がボトルネックになっているよう ならその時にルータの購入を検討してみてはどうでしょうか?

noname#228787
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • RT-200KIでのPPPoEマルチセッション

    以前はバッファローのBBルーター(BBR-4HG)を使用していたのですが、ひかり電話を入れた関係でNTTレンタルのRT-200KIに変更しました。 理由があって2つのプロバイダを使用しており、PC-Aはセッション1のプロバイダ、PC-Bはセッション2のプロバイダという使い方をしたいのですが、RT-200KIでの設定が良くわかりません。 BBR-4HG使用時は、まさにそれという例http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/bro150/manual/router/common/chapter128b.html があったので問題なく出来たのですが、大体はフレッツスクウェアとの例ばかりで、色々と試しては見るのですが、どうもうまくいきません。 どなたか御教授願います。

  • RT-200KIからPR-S300NEへの交換

    現在ひかり電話ルーターとしてRT-200KIを利用しています。 最近アダプターの件で問題になっているというのもありますが、新しい機器に取り換えようと思っています。 いろいろ調べた結果PR-S300NEにしようと思うのですが、交換にあたっていくつか質問があります。 (1)交換についてどのような手続きを行えばよいか? (2)交換にあたって配線等の工事は必要か? (3)(2)で工事が必要な場合、料金はいくらぐらいか? (4)RT-200KIはレンタル料がかかっていなかったがPR-S300NEはどうか? (5)(4)で料金がかかる場合いくらぐらいか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • RT200KIで質問です

    現在光電話を導入してNTTのRT200KIを使っています。 親機対応の無線LANカードがNTTレンタルのSC-32KIしか推奨されていないのですが、レンタル代を考えると悩んでしまいます。 市販されている無線LANカードを何枚か試してみたのですがどうもうまくいきません。 ちなみにNEC PAWL/54AG     BUFFALO WLI-CB-AMG54 はPC側で電波を検出してつながったのですが、1メートル程の距離でも「シグナルが非常に弱い」でした。     BUFFALO WLI-CB-G54S は本体で認識がされていない様でした。 設定のしかたによって認識させることができるのか、もしくは既に他社製品で問題なく使えている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • RT-200NEで!

    ひかり電話やルーター?などまったく詳しくない素人で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 NTT東日本、光電話、Bフレッツ、ハイパーファミリータイプを利用してます。RT-200NEをNTT東日本からレンタルしています。 以前、ISDN回線を使っていた時のルータ?(TA?)ではNTTのナンバーディスプレイ等有料オプションに申し込まなくてもルータ?(TA?)の設定で、簡易鳴り分けや転送の設定ができたのですがこのRT-200NEでは出来ないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • ひかり電話RT-200KIの設定について

    NTTのひかり電話導入を導入するにあたって、今まで使っていた無線LANを有効に使うために いろいろ調べたら 【終端装置】-WAN【RT-200KI】LAN-WAN【WHR2-G54】無線-【PC】 とすればいいことがわかりました。 電話もインターネット接続も無線LANも無事使えたのですが、この接続のまま、ブラウザで 【RT-200KI】の設定画面にアクセスする方法がわかりません。 【RT-200KI】に直接LANケーブルを接続すれば設定画面にアクセスできますが、インターネット に接続できません。 ケーブルを接続し直さずに【RT-200KI】の設定画面にアクセスするを教えてください。 お願いします。

  • RT-200NEを導入したら…

    ひかり電話に変えたため今まで使っていたルータ(BBR-4HG)からNTTより送られてきたルータ(RT-200NE)に変更したところポートはきちんと開けているのに自宅サーバを他のパソコンなどから見れなくなってしまいました IPアドレスも更新しているのですがDiCEを使って更新しようとすると自動で検出したIPアドレスとDynamic DO!.jpのサイトで直接更新しようとするとまったく違うIPアドレスなのでどれが自宅サーバにアクセスできるのかがわかりません 以上の点で何かこれ以上に設定しなければならないことと自分のグローバルIPアドレスの確認の方法を教えてください今まで使っていたルータ(BBR-4HG)のときはポートを開放するだけで自宅サーバは稼動していたので… よろしくお願いします

  • RT-200KI

    これまで、NTT東日本からレンタルしたRT-200KIとカードがSC-32KIを使用していました。 このたび、新しいノートPCを購入しまして、無線LANが内臓とのことでつなごうとしているのですが、うまくつながりません。 合性もあるのでしょうか。。。 このタイプはカードスロットが次世代とかで、SC-32KIがはいらないとのことです。 ということで困っています。。。 わかる方また同じ環境の方等いらっしゃいましたらご教授願います。

  • RT200NE/無線LANにつながらない

    http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/pdf/RT200NE_man0812.pdf NTTからレンタル中のRT200NE、SC-32NEで無線LAN接続を試みています。 有線はこれまでもつながってきましたが、無線はつながりません。 マイネットワークの表示を見ると、検出されていないようです。 RT200NEのごく近くにDynabook(無線LAN内臓)を置いてますが、 受信電波が1つしか立っていないものが数本あります。 近くにおいてあれば、電波が3本は立ちそうですので。 東芝のConfig freeというソフトを使っても、IPアドレスを 取得できません、と表示されます。 ちなみに以前、外出先の無線LAN(ノーセキュリティ)には Dynabookの無線LANスイッチをONにしただけで接続できています。 RT-200NEのランプは、「PPP」「Voip」「WAN」「CONFIG」が ついています。 RT-200NEに差し込んだSC-32NEのランプも2つ点滅しており、 説明書を見ると正常のようです。 これもNTTからレンタルしたばかりなので、不良ではないと 思います。 「WAN」ランプはたまに点滅するので、受信できているようにも 思えますが、パソコンとRT-200NEが不通です。 URLが開けません。 Ping飛ばしてもつながりませんでした。 RT-200NEにはアクセスポイントが必要なのでしょうか? レンタルやめてBuffaloとかで無線LAN機器を買ったほうが 早いでしょうか?

  • RT-200KIに無線LAN

    光電話対応機器RT-200KIを使用しています 現在の接続は 回線終端装置-----RT-200KI-----PC となっているのですが 無線LANを導入したいと考えています。 NTTから専用カードをレンタルしてもいいのですが コストパフォーマンスを考えると 市販の無線ルータorアクセスポイントを使ったほうがいいような気がします。 そこで質問なのですが ・RT-200KIに無線LANルータorAPをそのまま接続して使えるのでしょうか? ・ルータorAPはどんなものがいいでしょうか?(できれば1万円以内 よろしく御願いします

  • RT-200KIで無線LAN

    NTTひかり電話でルーターのRT-200KIで無線LANをしようとしてます。SC-32KIをレンタルしないでGW-NS54SAGを購入してRT-200KIに差して みました。任天堂DSのWi-Fiをやってみたところ成功したので今度は うちにあるノートPC(シャープのメビウス。OSはXP)にGW-NS54SAGではなくGW-US54SAG(USBに差し込むタイプ)を購入して無線LANを試したところうまくいきません。やり方が間違ってます?やはりノートPCならGW-NS54SAGのカードの方がいいのでしょうか?