• 締切済み

RT-200NEを導入したら…

ひかり電話に変えたため今まで使っていたルータ(BBR-4HG)からNTTより送られてきたルータ(RT-200NE)に変更したところポートはきちんと開けているのに自宅サーバを他のパソコンなどから見れなくなってしまいました IPアドレスも更新しているのですがDiCEを使って更新しようとすると自動で検出したIPアドレスとDynamic DO!.jpのサイトで直接更新しようとするとまったく違うIPアドレスなのでどれが自宅サーバにアクセスできるのかがわかりません 以上の点で何かこれ以上に設定しなければならないことと自分のグローバルIPアドレスの確認の方法を教えてください今まで使っていたルータ(BBR-4HG)のときはポートを開放するだけで自宅サーバは稼動していたので… よろしくお願いします

みんなの回答

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.1

 NTT東の「ひかり電話ルータ」は、インターネット接続を 止める事が出来ます。  どうしてもうまく出来ないときは、RT-200の インターネット接続を止めて、今までのBBR-4HGで インターネット接続をさせては、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RT200NE ポート開放

    RT200NE ポート開放 ■ルーター(NTT RT-200NE) 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート 80 宛先アドレス 192.168.1.33 宛先ポート 80 webdavサーバー構築をしております。 ポート開放までできたのですが、外部に公開できません。 他にルータは使用しておりません。 セキュリティソフトも使用しておりません。 どなたかよろしく御願い致します。

  • RT200NEポート開放

    RT200NEポート開放 RT200NE ポート開放 ■ルーター(NTT RT-200NE) 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート 80 宛先アドレス 192.168.1.33 宛先ポート 80   っと設定したいのですが、 変換対象ポートが何度やっても 「www」 になってしまい、ポート80が開きません。 何が問題なのでしょうか? お手数おかけしますが、ご回答のほうよろしく御願い致します。

  • RT200NE ポート開放

    RT200NE ポート開放 ■ルーター(NTT RT-200NE) 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート 80 宛先アドレス 192.168.1.33 宛先ポート 80 すいません。まだこの質問の使い方がわからなくて、又投稿させていただきます。 っと設定したいのですが、 変換対象ポートが何度やっても 「www」 になってしまい、ポート80が開きません。 っという質問をしまして、問題がないということはわかりました。 webdavサーバー構築中なのですが、 04webserverっというソフトで構築しているのですが、ポートが確認とれないみたいなんです。 わかる方いらっしゃいましたら、ご回答のほうよろしく御願い致します。

  • RT200NEポート開放

    ■ルーター(NTT RT-200NE) --- ■無線LANルーター(ブリッジ) --- ■PC という構成でポート開放を試みていますが上手く行きません。 RT-200NE トップページ > 詳細設定 > 静的IPマスカレード設定 にて 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート xxxxx 宛先アドレス 192.168.11.2 (PC固定IP) 宛先ポート xxxxx と設定しました。 ポートを使用するソフトウェアを起動して、外部からポート接続をしてくれるサービスを利用し開放確認を行いましたが失敗と表示されます(proxy経由なし) また80、21、25、110…といった良く使うポートも、ソフトを起動した状態で試してみましたが全て失敗となります。(宛先グローバルIPに間違いはない) 無線LANルーターの設定も確認しました。 確実にブリッジでルーターとしては機能しておりません。 PC側のセキュリティソフトやファイヤーウォール系も全て調べましたが制限を行ってはいないようです。 プロバイダからはグローバルIPを割り振っていただいています。 ほかに考えられる原因はありますでしょうか?

  • 光電話対応機器RT-200KI(NE)の性能について

     OKWebを検索して色々調べ、光電話対応のRT-200KI(NE)の速度がバッファロー製のBBR-4HGなどに比べてあまり性能が良くない(速度が出ない?)ということが分かりました。NTTからレンタルするRT-200KI(NE)だけでは光ファイバーの能力を十分引き出すことができないのでしょうか?。他の性能の高いルータを通した方がいいのでしょうか?。回答宜しくお願い思案す。

  • RT-200NE ポート開放方法

    RT-200NEを使っています。ググってみたのですが、設定してもだめだったため質問いたします。 現在、MacOSXで192.168.1.2に固定して、 パケットフィルタ設定: 種別:通過  送信元:* 宛先:192.168.1.2/255.255.255.255 プロトコル:TCP 送信元ポート:* 宛先ポート:80 方向:順方向 静的IPマスカレード設定: プロトコル:TCP ポート:80 宛先:192.168.1.2 で設定しましたが、なぜかRT-200NEの設定画面が出てきます。 サーバーに使用しているパソコンは、coregaのルーターを通して、無線で繋いでいます。 どのような、設定ミスがありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • バッファローBHR-4RVのリモート接続について

    先日までバッファローのBBR-4HGを使い、 リモートデスクトップ接続しておりましたが、 昨日新しく購入した同社BHR-4RVでは 自宅ローカル内では192.168.12.3(ホストPC)に うまく接続し、リモートできるのですが、 インターネット経由からの〇〇〇.dyndns.orgの ドメイン名でのリモート接続が出来ません。 ダイナミックDNSはdyndnsを利用しており、 diceのIPアドレス更新もうまく機能しております。 ルータにもIPアドレスが同じように更新されます。 もちろん、ポート3389番も開放しています。 上記のようにな状態なので、VPN接続でも リモート出来ません。 どうか良い方法を教えてください。

  • RT-200NEを使ってのVPN接続が出来ない

    こんにちは。 この度Bフレッツを導入することになり、RT-200NEというVoIPルータ?が家に来ました。 いままで家で仕事をするとき、会社のVPNサーバへVPN(PPTP)接続をしていたのですが、なぜかBフレッツになってから接続出来なくなってしまいました。 PPTPのポートを開放してみたのですが、これでもNGです。 今まではADSLで、バッファローのBHR-4RVというものをつかっていまして、特に細かい設定をせずに使えていました。 たぶんパケットフィルタリングの設定だと思いますが、設定例を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • RT200KIのポート開放

    お世話になります。 RT200KIのポート開放について質問させてください。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ □やりたいこと 自宅のSSHサーバに外部PCからアクセスしたい。 □現状 ◎プロバイダ:nifty ◎接続 ONU-----RT200KI-----------SSHサーバ         +-------------クライアントPC ◎IPアドレス RT200KI:192.168.1.1 SSHサーバ:192.168.1.2 クライアントPC:DHCP(192.168.1.100) ◎実施したこと (1)RT200KIにログインしてNATの設定を実施   TCP WAN側ポート22 LAN側ポート22 LAN側IP:192.168.1.2 (2)ルータのWAN側アドレスを調べて、クライアントPCからSSHソフトでポート22番にアクセス→繋がらず (3)クライアントPCからSSHソフトでSSHサーバにアクセス→繋がった (4)RT200KIに、SSHサーバのIPとNICのMACアドレスを登録 (5) (2)を実施→繋がらず ◎参考にしたURL:http://www.akakagemaru.info/port/WebCasterV100.html □予想原因 (1)ルータの設定で不足しているものがある (2)niftyで22番ポートの通信を制限している +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ぐぐってみたところ、(2)については、25番ポートだと制限をしているようなことを書いたページがありました。 ですが、22番ポートを制限しているというページは見つかりませんでした。 以上の状況です。 何かヒントになりそうなことでもいいのでご意見いただければ幸いです。 よろしく御願いいたします。

  • ルータのポート開放のやり方について教えてください。

    ルータのポート開放のやり方について教えてください。 ・現在フリーゲームのcatchfeelingのサーバーを立てたいと思い、ルータの設定をいじっているのですが、うまく行きません。 ・現在ダブルルーターの状態で、BBR-4HGのみだとサーバーが立てられる事を確認しています。 ・下記配線図の場合、BBR-4HGのポート開放先は、CG-WLBARGLのIPになるのでしょうか?  実際に開放先をPC、ルータ両方試したのですがうまく行きませんでした。。。 【現在の配線図】 ONU→BBR-4HG→CG-WLBARGL(ルータ機能OFF)→PC                    └他PC2台+PS3 【成功した配線図】 ONU→BBR-4HG→PC 【対象PC】 windowsVista Home 32bit windowsファイアウォール:有効(例外設定済み) セキュリティソフト:なし 開放予定ポート:TCP27064 PC側IP:192.168.11.3 CG-WLBARGLのIP:162.168.1.220 BBR-4HGのIP:192.168.11.1 他に必要な情報等ありましたら、出来る限り追記していきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 論文やレポートを書くことに興味があります。高卒です
  • 大学で論文を書く人は少ないため、大学での論文トレーニングは民主主義社会のための準備だと誤解されがちです。
  • 論文は問と答えと論証のある文章であり、レポートは何かを調べたり読んで報告したりする文章です。書く経験を積み、改善点を指摘してもらうことが重要です。
回答を見る