• ベストアンサー

住宅ローン借り換えについて

noname#96023の回答

noname#96023
noname#96023
回答No.1

過去に同様の質問が多数出てます もうちょっと勉強したほうがよいですよ

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2367243
fight-figh
質問者

お礼

super-dogさん、ありがとうございます。 私自身、色々検索をかけて探したのですが、 やはり自分の現況に対しての答えを頂きたく、 投稿させて頂きました。 不快に思わせてしまったにも関わらず、 URLの添付をして頂き、本当にありがとうございました。 上記の解答も含めて、検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えについて

    新築して13年間ローンを払っていますが 残り、公庫で1100万円(3.0%、残り21年半)、 地銀の住宅ローンで370万円(2,925%、残り16年)、合計1470万円ですが 現在借り換えを勧められています。 1520万円を3年固定1.85%、3年目以降優遇金利は1.2%で諸経費は約40万円で、 借入前の総返済額1966万円、借り入れ後の総返済額1766万円、 メリットが約200万円です。プラス団信の21年分の支払い約100万円も無くなります。 メリットが大きいので借り返した方がよさそうですが 景気動向を読む知識もなく、大きいお金の事なので決断できずにいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローン開始直後の借り換えについて。

    住宅ローン(フラット35・金利2.76%月々約88000円)を払い始めてまだ2ヶ月なのですが、 先日団信の保険料が上がるとのお知らせがありました。 私の借入額だと年間で15000円以上高くなってしまいます。 例えば住信SBIネット銀行だと、35年固定で優遇後の金利が12月の時点で2.52%となっており、 さらに団信の保険料も銀行負担となっていて魅力を感じます。 借入額は約2350万円で、ローン開始直後なのでほとんど減っていません。 また、借り入れは私一人の収入で審査がかなりぎりぎりの状況でした。 フラットと銀行ローンでは審査基準が異なると思いますので、ひょっとすると 夫婦の収入合算(それぞれが借り入れ?)しなければローンを組めないかも知れません。 住宅ローン減税は来年に確定申告する予定なのですが、金利差や団信保険料の差、 及び借り換えして減税がどうなるのか(1人借り入れから夫婦別々の借り入れになった場合など)など総合して、 今借り換えするべきかどうか、本格的に銀行へ相談する前に、ぜひ一度ご教示頂ければと思います。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    銀行より2700万の借り入れで30年ローンを組んでます。 現在の返済方法は、 10年固定 金利2.15% で約6年が経過します。 ※10年固定の期間終了後は特約として△1%の優遇条件があり。 最近の住宅ローン金利の低下傾向を受けて、借り換えの検討をしてます。 借り入れ2200万円 返済期間17年 現行で継続すべきか他行への借り換えをすべきか、アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて・・・

    現在3年固定の1.4%で2150万円の35年の住宅ローンの借り入れがあります。全期間1%の金利優遇があります。1年半経ちました。 近々、500万円ほど繰り上げ返済しようと思っています。 そこで、今回、3年の固定期間終了を待たずに長期固定に切り替えるべきか否かで悩んでいます。他行への借り換えも視野に入れて・・・ この場合、3年の固定期間終了時に借り換え等を考えるべきでしょうか?それとも、この機会に他行への借り換えも考えるべきでしょうか? 当方、子供もおりこれから教育費などなど支出は増える一方であります。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    借入れ:2500万 年収 :500万 期間 :35年 当初5年固定金利で借入れ中 昨年新築し、今年の1月から、返済しています。 まだ1年たっていませんが、残りを長期固定(34年?)にしたいと思います。 今月と来月の返済が終われば1年経過することになるのですが、 1度も遅れはございません。他にローンはございません。 借り換えローンについての一般論を教えていただきたいのですが、 ・返済開始から1年間は、借り換えできないのか? ・借り換えローンの審査でひっかかることはあるのか? ・あるなら、どのような条件?(新規借入れとの違い) 以上よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換えについて

    7年前に新築を購入し35年でローンを組みました。 その当時は私も働いていたので、連帯債務で主人ー3200万、私ー1000万で借入しました。 現在10年固定の2.47%の利率で返済していますが、いろいろインターネットを見て金利の高さに借り換えを検討しました。残高は主人2700万 私800万です。 しかし、現在私がパートの為、借り換えの審査を受けられないと言われました。 主人に一本化するにも贈与税がかかるようなことも言われました。 今の銀行で変動にしても2.4%とそんなに変わらず、優遇金利もうけられそうにないので、 どうすることができるのか分かりません。 このまま仕方なく現状を続けるしかないのか、他に借り換えの方法があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを借り換える場合

    去年の6月に3200万の住宅ローンを、保証料なしの30年ローン、固定2年金利1.2%で借り入れました。 気が早いのですが、来年の借り換えのことについて質問があります。 金利上昇を見込んで、次回は10年固定金利型に変更しようと考えていますが、現在利用中の銀行の10年固定の金利は3.95%で、同じ銀行での借り換えの場合は金利優遇を受けられないことになっていますよね? 他の銀行で同じ10年固定で、キャンペーン中に借り換えの申し込みをすると優遇で2.2%で(審査が通れば)借りられるため、こちらに乗り換えようと思っているのですが、キャンペーン期間が来年の4月までなので、借り換えの6月前に借り入れをしなければならなくなるのですが、それって可能なんでしょうか? 世帯税込収入は、夫750万+妻400万で、車など他のローンは組んでいません。よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの借り換えについて 借り入れ当初1500万円 金利2.4% 35年返済 月53000円ほど支払い ボーナス支払いなし 繰上げ返済をして現在 1080万円 残り22年です。 他行金利 10年固定1.25%なので借り換えをしようと考えています。 ただ、いっそうのこと500万円ほど繰り上げをして600万円の融資額・期間は10年にしようか と思っているのですが、それだと借り換えしてもメリットないでしょうか? 少しでもメリットがあれば借り換えしたいのですが・・・

  • 住宅ローンの借り換えについて、みなさんのアドバイスをお願いします。

    住宅ローンの借り換えについて、みなさんのアドバイスをお願いします。 現在、大手地銀で2種類の住宅ローンを組んでいます。(以下参照) 毎月の返済額を少しでも軽くしたいと思い、現在借り換えを検討しています。 <ローン1>  金利タイプ:固定(3.07%)  借入金:1,730万円  月々の返済額:67,000円 <ローン2>  金利タイプ:変動(1.4%)    ※全期間金利優遇(-1.2%)  借入金:1,730万円  月々の返済額:52,000円 【返済期間は2007年から2042年までの35年間】 今のところ、住信SBI銀行か、新生銀行を軸に検討し始めており、 借り換え後は、当初20年間の金利優遇となるような金利プランに 変更しようかと考えています。 (20年後は子供が大学を卒業して、教育費の負担が軽くなると思いますので、  そこから先は返済額が増えても問題ないと思っています。) すでに低金利の時にローンを組んでいるので、大幅な効果は期待できないとは思っています。 ですが、とにかく少しでも毎月の返済が楽になれば良いと思っています。 この質問をみているみなさんなら、どのように借り換えを検討しますか?? どうかアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン借り換えを考えてます。

    2006年3月にマンション購入いたしました。(現在33歳の主人名義) 物件価格:3270万、頭金:900万 りそな銀行:3年固定、金利1.5%(1%優遇後)、期間:35年、1190万借入(現在の残額は11,286,009円) 住宅金融公庫:10年まで金利2.8%、11年以降金利3.2%、期間35年、1180万借入(現在の残額は11,338,711円) 上記のように来年3月で3年固定が終るので今から色々最近の金利を調べ始めました。8月のりそな銀行の3年固定は3.6%。(実際は1%優遇があるので2.6%) 金利は上がるとは思っていましたがこんなに上がるとは予想していなくて・・・。 色々調べてみたところ8月は色々な銀行で金利優遇キャンペーンをしているようで借り換えを考えることにしました。 マンション購入した時は子供がまだ1歳未満で私も仕事はしていませんでしたが昨年より子供を保育園に入れ、働き始め収入が大幅にアップ。 現在繰り上げ返済に使える資金は300万。今後主人と私の収入で年150万貯金可能、2年後には200万の定期預金も満期になるし、5年以内に半分は繰り上げ返済は可能と考えてます。 そこで私が考えたプランです。 3年固定分はまだ残り8ヶ月あるのでもう少し先になったら考えるとして、公庫分を思い切って5年固定に借り換え5年で完済をする、というプランです。ネットで調べたところ新生銀行がいいな~と思ったのですが金利が低い分審査も厳しくリスクもあるようなので、東京三菱UFJ銀行の5年固定2.3%(8月のキャンペーンを利用すれば1.65%の優遇)なので公庫で借りているより大幅に金利が下がります。 住宅ローンについてはド素人なため、内容がメチャメチャかも知れませんがアドバイスお願いします。 それとアドバイスの他に1つ疑問が・・・。住宅ローンって半分りそな、半分を東京三菱UFJって出来るのでしょうか。よく住宅ローンを借りる際は借りる銀行に給与口座にしなくてはいけないようなことが書いてあります。給与を2箇所にわけるわけにも行かず・・・。こちらもお願いします。