• 締切済み

化粧品の収納

emaemaemaの回答

  • emaemaema
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.6

確かにドレッサーって、場所をとりますよね? 私も全然使っていません。。。 その点メイクボックスは、本当にオススメですよ! 自分の部屋でも、キッチンでも、好きな部屋に持ち運べるので、とっても便利です。 わたしが今使っているのは、鏡が角度調節(5段階)できるので、どんな場所に置いても 自分の顔がちゃんと映るように出来るんです。 でも、あまり一般のショップ(家具屋さんとか)では見かけませんね? 多分、どうせなら高額なドレッサーを売った方が、効率が良いからですかね? わたしが今使ってるメイクボックスを、下に貼っておきますので、 良かったら参考にしてください。

参考URL:
http://www.e-mother.jp/SHOP/BM0001.html
Jettie
質問者

お礼

そうなんですよ~>場所を取る 私の周囲では、嫁入り道具から真っ先にはずされるものの一つです。 サイト、有難うございます。ですが、性格上、通販というのが苦手 でして…。でも形はとても理想的です。店頭でもう少し探してみよう かと思っています。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ドレッサー(化粧台)について

    買おうかどうしようか迷ってまして、参考にしたく質問しました。 1.ドレッサー持ってますか? 2.持ってる方に。   どれ位の価格のドレッサー使ってますか?   ※私が目をつけているのは¥13000位です 3.持ってる方に。   どんなドレッサーですか?   (イス付き、フロアタイプ、鏡付き等) 4.持ってる方に。   そのドレッサーを選んだ理由を教えてください。 5.持ってない方に。   どこにコスメ類を収納してますか? 6.持ってない方に。   コスメ収納で参考にしてるものがあれば教えてください。 7.持ってる方も持ってない方も。※これは未回答でも結構です   年齢、既婚未婚かを教えてください。 私は20代半ばの独身、実家暮らしです。 現状は、小さなテーブルにコスメ類を広げてテレビ見ながらお化粧してます。 一部はコスメボックスに収納してますがほとんど出しっぱなしです。 楽だけど見た目と使い勝手が悪いし、昔からドレッサーに憧れていたので購入を考え始めました。 暇潰しのアンケートとしてお答えいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • メイクブラシスタンド

    みなさんはドレッサーの上でメイクブラシはどのように置いていますか? 私は網で出来たようなスタンドに立てて収納していたのですが ブラシの軸の先が傷付いてしまいました… みなさんはブラシ収納ケースなどに入れているのですか? 私は持ち歩かないので いつもドレッサーの上に置いておきたいのですが 立てても傷つかないような メイクブラシ立てはご存知ないですか? 可愛い・女らしい・ものが好きです。

  • コスメボックス

    最近、化粧品類が増えてきたのでコスメボックスを買いたいと思っています。 通販でかわいいのがいっぱい売っているのは知っていますが やはり現物を見てから購入したいと思い、お店で売ってるところを探しているのですが 全然見つけられません。 ホントにボックス!って感じの、ただ物を入れる四角い箱って感じのものならありましたが・・・ 私は化粧品の他、ドライヤーやブラシなどなども入れたいので 背の高めな物が入るスペースがありつつ、小物を入れられるような引き出しがいくつかあったり 鏡がついていたり・・・ という私の欲求を満たすようなものに出会えません。 どこならコスメボックスがいっぱい売っているでしょうか? ネットでしかないのでしょうか? 1人暮らしの狭い家のため、ドレッサーというよりはコスメボックスって感じの物を求めてます。 都内在住なので、関東で売ってる場所を知っている方がいましたらお願いします。。

  • オフィスで使うトイレ用小物収納棚が欲しい

    カテゴリがここでいいかわからないのですが、オフィスで使うトイレ用小物収納棚を探しています。 (歯ブラシや化粧ポーチを収納する) しかし、入力キーワードが悪いのか、なかなかヒットしません。 http://www.toto.co.jp/products/public/accessory/pa00001/index.htm イメージ的にはこれが近いのですが、作りつけることができないため、床もしくは洗面台に置くタイプのものを探しています。 前の職場にはあったので、存在はすると思うのですが… ご存知の方、よろしくお願いします。

  • タカラスタンダードの洗面化粧台エリーナについて

    いつもお世話になっております(^^) この度、新築するにあたって、洗面化粧台をタカラスタンダードのエリーナ、ドレッサータイプのものを導入予定ですが、鏡のサイズ120cmと150cmどちらにするかで悩んでいます。 私は一面鏡で入れたく、できれば150cmが良いのですが、 120cmは一面鏡。 150cmだとドレッサーの方に30cm突き出た鏡(30cm+120cmの鏡)がつく、二面鏡しかないとタカラの人に言われました。 そこで参考に、みなさまご自身の場合の洗面化粧台の使い心地、メリット・デメリットをお聞かせ願えたらなと思っています。 タカラでなくても良いです。 (1)120cmは2人並んで(片側イス)狭さは感じませんか? (2)150(30cm+120cm)の二面鏡はいびつな感じがするのですが、そうでもないのでしょうか? ショールームで見てはいるものの、イメージが固まりません。 タカラのエリーナ又は似たようなものをお使いの方、使い心地を教えて下さい(>。<)

  • 三面鏡の洗面化粧台いいですか?湿気対策としてはどうですか?

    水回りのリフォームを考えています。 とくに風呂場、それに続く洗面所のカビがひどく リフォーム会社の人も 「根本的に、換気をみなおさないと」 と言われ、そのように検討中です。 ところで、洗面化粧台ですが、ウチはマンションで梁があり 高さが限られ、選択幅がそれほどないのですが、 せめてかっこいいのと思って 水栓が壁から出ているものにしたいなあ と考えています。 化粧台の鏡の部分ですが、 三面鏡は閉じてしまうので カビが生えやすいのではないかと除外していたのですが とにかく収納したいもの(コンタクト関係、歯ブラシ関係、化粧品関係)が多くて、 ごじゃごじゃ全部見せるより、すっきり鏡で閉じるほうが いいのではないかと思うようになりました。 換気もだいぶ改善されるようなので。 ズバリ、お使いの方にききたいのですが、 三面鏡にしてよかったですか? 掃除の手間は増えたでしょうか? それとも三面鏡タイプにしてもそれほど収納力はふえませんか?

  • Hする時のお化粧について。

    ホテルでHする時(宿泊ではなく休憩する時)に化粧って皆さん落してからHしているんでしょうか? 終わってからシャワーを浴びるので、その時に鏡を見るとマスカラ(ウォータープルーフ)が落ちていてパンダになっています。 こんな顔で彼とイチャイチャしてるのかと思ったら恥ずかしくて…。 女性の皆さんは落しているのか、又は何か工夫をしているのか教えて頂きたいです。 男性側としてはやはりパンダ顔(化粧崩れ)って嫌ですよね?

  • 家の鏡のほうが盛れないのはなぜ?

    容姿にコンプレックスのある学生です。 家の鏡と外の鏡で、いつも家のほうが醜く見えてしまい、実際そうなんですがモヤモヤしています。 具体的には、 家のドレッサー(右端に強めの電球が1つ付いている)では、顔の凹凸がはっきり見え、鼻が大きく目は腫れぼったく、心なしか顔幅も広く感じます。 一方で、外の駅やデパートのトイレ、ネカフェ、服屋さん、建物の装飾等の鏡ではマシに見えます。 また、同じ家で別室の洗面所(自然光が入るところ)では、灯りの有無に関わらず外の鏡と同じように見えます。 自室のドレッサーだけ、違う見え方がするのは何故だと思いますか? また、普段メイクをする方は自分が1番写りの良い見え方をする鏡でお化粧してますか? それとも悪いほうの鏡でお化粧していますか。

  • お化粧について。

    毎回お化粧するたびに困っていることがあります。私は非常に目が悪く(0.0いくつのレベルです)、メガネがなければ生きていけない状態です。 何に困るかというと、お化粧するときはメガネは外しますよね?裸眼でお化粧するのがそろそろキツくなってきたのです。今は小さな鏡を顔の近くに持ってきてアイメイクなどしていますが、それができなくなるのも時間の問題だと思うのです。 コンタクトレンズを使う方もいらっしゃるでしょうが、私の場合は近眼と乱視がひどいので、合うコンタクトレンズがないのです。それにコンタクトレンズを買うお金もありませんし・・・。 こういう場合、女性の皆様ならどうされますか?どのような工夫をなさいますか?いろいろなご意見・アドヴァイスお待ちしています。

  • 男性の化粧はどこまで許せる?

    40歳の男性です。 1年くらい前、鏡をみて「最近老けてきたな」と感じて、 お化粧を始めました。 最初は眉の手入れと化粧水くらいだったのですが、 最近はファンデーションもするようになりました。 実際にお化粧して、女性がお化粧に熱心になる理由も分かりました。 化粧一つで随分と顔が変わるものですね! 化粧の楽しさに目覚め、今では化粧にはまっています。 そこで質問です。男性の化粧ってどこまで許せますか? 今やっている化粧は (1)眉の手入れ (2)髭脱毛 (3)化粧水 (4)乳液 (5)下地 (6)ファンデーション 以上です。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。