• ベストアンサー

親知らずの抜歯後

今日の朝左下の親知らずを抜歯しました。 昼過ぎに麻酔が切れ、かなりひどい痛みでしたが、 痛み止めを飲んだ現在は落ち着いています。 色々調べたところ、多少の出血が続くことや、口が開かない ことは仕方がないということはわかりました。 (すでにかなり腫れています。) さて、質問ですが、左耳に膜が張ったような感じが取れません。 よく山などでなる状態です。耳抜きしても直らず、 声を発しても左側だけ変な感じです。 こういう症状はありうるのか、それとも抜歯の際に何か あったのか、元々ビビリなので怖くて仕方ないです。 誰か同じような経験をしたことがある方など、ぜひコメント お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veldan
  • ベストアンサー率67% (125/185)
回答No.1

耳と下顎の親知らずは位置的にも非常に近く、麻酔注射や腫れによって何らかの影響が出ることはあるでしょう。 腫れのピークは通常3~4日です。 それ以降も様子が変わらないのであれば、抜歯した歯科医に問い合わせてみましょう。

kyuraspace
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり特別なことではなかったんですね。 安心しました。 それにしても今ですらこんなに腫れているのに、 ピークがまだ続くとは… 明日の朝が少し怖いです(ーー;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も以前 親知らずを抜いた事があるのですが 私も「ほっぺたってこんなに伸びるんだ~」って思うぐらい腫れて 腫れが引くまで 口は開けにくい ご飯は食べれない 耳に膜が張ったような違和感を感じた覚えがあります 2~3日は腫れていましたが 今は大丈夫です。 歯を抜く前と同じ状態に戻っています。 私もNo.1の方と同じ意見です。 腫れている関係で 耳に膜を張っているような 違和感を感じるのかもしれませんね。 早く腫れが引いて 耳がもとに戻るといいですね。

kyuraspace
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者さんに治る!といってもらえて なんだか心強いです! No.1の方もおっしゃるように、腫れは数日間はやはり覚悟ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯

     左下の親知らずを本日の午後4時30分頃に、抜歯しました。抜歯はすんなりでき、5分くらいで終わりました。しかし、未だに麻酔が切れず下の左半分と下唇の左半分の感覚がありません。麻酔をした時の腫れ&しびれの感じがまだ残っています。下唇は腫れていて、触るとしびれを感じます。抜いたところの痛みはありません。1週間前に右下の親知らずを抜歯した時には、抜歯後20分ぐらいで抜いたところの痛みが出てきて、痛み止めを飲むと2時間ぐらいで痛みを感じなくなり、舌や唇の感覚も徐々に戻ってきていました。左右でこれほど差が出るのでしょうか。ちなみに今回は、麻酔をする前に噛む薬(噛む麻酔?)をかなり長めに噛みました。この噛む薬が効きすぎているので麻酔がまだ取れないのでしょうか。口の中で噛む薬の味がまだします。麻酔がまだ切れそうにないのですが、大丈夫なのでしょうか。明日歯医者に消毒に行くのですが、心配なので質問しました。

  • 親知らずの抜歯について

    頬の内側をよくかんでしまい歯医者へ行ったところ親知らずが原因でした。左上の親知らずは抜歯しましたがまだ頬をかむことが多く、左下の親知らずも抜歯しましょうということになったのですが、レントゲンを撮った結果神経や血管が通っている管に近い位置に生えているということで大きな病院を紹介されました。左上の抜歯のときも根っこが曲がっていてなかなか抜けなかったため、今回左下の抜歯で神経を傷つけ麻痺をおこす可能性があるとのことでした。全身麻酔などで抜歯する人もいると聞いたのですが、どのような治療になるのでしょうか?

  • 親知らずを抜歯したのにいまだ痛いのですが・・・

    12月4日に左下の親知らずを抜いたのですが、いまだに痛みがあります。っていっても抜歯した痛さとは又ちょっと違うんですが。何かキーンって感じのすごくうザイ痛さで・・・左耳も中耳炎のような痛さみたいな。上の親知らずを過去に2本抜いた経験はあるのですが、こんなに1週間以上も痛くなかったような・・・一応火曜日に病院に病院に行ってみたのですが、先生には、【かさぶたが取れたから痛いんですよ】と言われました。普通というかこんなに痛みは続くものなのでしょうか?一体いつになったらまともな御飯が食べられるようになりますか~><!かなりストレス堪ってます~><!!

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。

  • 親知らず抜歯後、4日経つのに痛みます

    4日前に口腔外科医がいる歯科で左下親知らずを抜歯しました。 以前、右下の親知らずもそこで抜き、抜歯も治りもスムーズだったため、今回もその歯科を選びました。 ただ、今回の歯は半分以上歯茎に埋没していたため、歯茎を少し切って抜きました。 手術の途中、根元が折れてしまい(根が少し曲がっていたそうです) 麻酔を追加して、しばらく欠けた歯を探している様子でした(ゴリゴリと歯を掻き出すような衝撃がありました) その後、結局見つからなかったためそのまま縫合し、抗生物質と痛み止めを処方されて帰宅しました。 抜歯当日はさすがに痛みましたが、これまでの親知らず抜歯時とそう変わらない痛みなので我慢でき、翌日も痛み止めを服用せずとも我慢できる程度の痛みでした。 それなのに、3日目くらいから、鈍く響くように痛むようになってきました。それも、抜歯した傷口ではなく、隣の歯の歯茎あたりが痛んでいるようです。痛みをうまく説明できませんが、言うなれば、親知らず抜歯時に隣の歯も誤って引っ張ってしまい、歯茎がゆるんでしまったような(?)痛みです。のたうちまわるほどではないけれど、ズキズキと鈍痛がします。 抜歯時や翌日の消毒の際には、ほかに虫歯があるなどの話は出ていなかったのに・・・ もしかして、本当に健康な隣の歯が抜かれかけて痛んでいるのでは…と思うと心配です。歯科がお盆休みに入ってしまったため、こちらでご意見を聞かせていただけたらと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 親知らず抜歯後の痛みに関して

    先日、左下奥歯の親知らずを抜歯しました。 抜歯後麻酔が切れてからかなりズキズキ痛み出しましたが その後は痛みも徐々にひいて行きました。 ですが抜歯してから今日で8日経つのですが まだ若干痛みが残っているんです。 痛みの程度は我慢出来ない程の痛みでは勿論ありませんが 重い感じを伴う、何とも不快感が残る痛みです。 表現が難しいのですが… 4日前が今年最後の受診だったのですが、その様な痛みは仕方ありません。 との事でした。我慢して下さいとの事です。 親知らずの抜歯は初めてですが、やはり痛みはかなりの期間残る物なのでしょうか? また場合によっては歯医者を変えた方が良いのでしょうか? そして良い歯医者とはどの様な所で見分ける事が出来ますか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 親知らず抜歯後の喉の痛み。

    先週の木曜日に左下の親知らず(顔を少しだけ覗かせていて半分以上は歯肉に覆われている)を抜きました。歯の根っこが曲がっていて時間は1時間ちょっとかかりました。この親知らず、何度も以前に腫らしたことがあり1ヶ月前には膿を持って顔が腫れ上がりました。その時の影響からか手術中麻酔があまり効かず、すごく痛くて大変な思いをしました。 抜歯の翌日は顔が少し腫れる程度で、痛み止めの効果が切れない内に痛み止めを飲んでいたからか痛みもなく穏やかでした。が、土曜の夕方から日曜にかけて熱が38度出て喉が痛み出しました。熱は今日大分治まりましたが喉の痛みは相変わらずです。親知らず抜歯後の経過は人それぞれなのは十分承知ですが、私のように抜歯後数日経ってから発熱、喉の痛みに襲われた場合、大体どのくらいで良くなりますか? 顔の腫れも今は無く、抜歯したところもそんなに痛くないです。痛み止め、抗生物質はきちんと飲んでます。痛み止めは病院から出されたものを最初服用していましたが、今は市販のものを飲んでいます。痛み止めをまだ飲んでいるのは熱を下げるためと、何より喉が痛いからです。つばを飲み込むだけでも痛いです。抗生物質は1ヶ月前に親知らずが腫れたときに強いものを服用したら薬疹ができたので今回は弱い抗生物質を飲んでいます。そのせいで喉の痛みに対する効き目が無いのでしょうか??

  • 親知らず抜歯後の出血について

     連続投稿で申し訳ないのですが、本日左下の親知らずを抜歯しました。 午前11時に抜歯しましたが、未だに出血があります。 昼間よりは減ったのですが、出血はどのくらい続きますか? またこれが普通なのでしょうか?

  • 親知らず抜歯後の痛み

    こんにちは。 左奥上下の親知らずを昨日抜いたところです。麻酔が切れてからかなりの痛みがあり、痛み止めと化膿止めを定期的に飲んではいるのですがとても気になって他のことに集中できません。抜歯箇所がとても痛いので口も開けられないし、食事もとれないし、唾液もすぐ溜まるのでしゃなかなかしゃべれません。顔が変形する程は腫れていませんが、どことなく腫れているのはわかる程度です。1週間後に大切な予定があるので、それまでには治っていてほしいと切に願っています・・そこまで腫れが目立つ程でなかったら、治療も早いのでしょうか? おそらく親知らず抜歯後には通例のケースだと思うのですが、この痛みの原因は一体何なのかが気になります。抜歯する際にメスを使ったので、その切り口がしみるのか、それとも親知らずの抜歯自体が原因なのか・・初歩的な質問ですが、教えてください! よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯後・・・

    今日、下の親知らずを抜いてきました。 抜歯後の歯磨きなんですが、歯磨き粉をつけて磨いても大丈夫なんでしょうか? 当日はうがい禁止とのことなので、ゆすぐこともいけないのかなぁと思って・・・ 痛み止めが効いているせいか、思ったほどの痛みはありませんが、まだじわじわと出血は続いています。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dのトナーとペーパーのランプが両方点灯し、印刷できない問題について解決方法をご紹介します。
  • Windows10HOMEで使用しているHL-L2330Dが、トナーとペーパーのランプが両方点灯して印刷ができない問題が発生しています。解決方法を試してみましょう。
  • HL-L2330Dの印刷でトナーとペーパーのランプが両方点灯し、印刷ができないというトラブルについて、Windows10HOME環境での解決方法をご紹介します。
回答を見る