• ベストアンサー

栄養ドリンクをやめたい

wakamotoの回答

  • wakamoto
  • ベストアンサー率39% (35/89)
回答No.4

 栄養ドリンクよりはサプリメントの方が良さそうですね。ビタミンB群(特にB1)とマグネシウムなどのミネラル、クエン酸に切り換えてみては。  デスクワークが多くパソコン仕事なら、神経系の疲れと思われるので軽く運動して、神経系の疲れから身体の疲れに転化してぐっすり眠ると、一晩で疲れが回復しやすくなります。血行も良くなります。  血行が悪いと代謝機能が衰えて、疲労物質(乳酸)がいつまでも体内に蓄積されて疲労も解消されません。軽いストレッチ運動だけでも行うようにしてみてください。 http://takeda-kenko.jp/kirakira/vol21/tukare05.html  今の季節、シャワーだけで済ませてしまいがちですが、ゆっくりお風呂につかって汗をかく事も大事です。冷えも疲れや自律神経失調の原因になります。 疲れがとれない!? それは危険信号かも http://allabout.co.jp/health/shukanbyo/closeup/CU20060228A/ 「疲れがなかなかとれない」と思ったとき読む本―ココロとカラダがすっきり変わるヒント http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979505672  もちろん異常を感じたらきちんと病院で調べてくださいね。東洋医学も有効と思います。

関連するQ&A

  • 栄養ドリンクの飲みすぎについて

    もう十年近く栄養ドリンク(リポタン・チオビタ・エスカップ・・)を毎日2~3本飲んでいます。 健康診断はいつも異常なしですが、なんとなくけだるいもので。すでに嗜好品・ジュース化してます。 しかし気になるのは「用法・用量を守ること」の一行。本当は一日一本。 このまま飲み続けても健康上問題ないのでしょうか? 内科の先生に伺ったところ「チオビタドリンク?何それ?」って言われてしまいました。

  • 市販されている栄養ドリンクで1番お勧め、教えてく

    4月から新しい職場環境になり、緊張感や体力的にかなり疲労感・消耗が厳しいです。医者で診察してもらったところ異常なしでした。おそらく、休職明けで、新しい環境、人間関係、肉体労働などでへばっているのだと思います。そこで教えて頂きたいのですが、お勧めのドラッグストアなどで身近に購入できる市販の栄養ドリンクはございますでしょうか。今日は定番のユンケルを30ml飲んでいます。効果やコスパ面も加味して、お勧めの栄養ドリンクをお知りでしたらぜひご教授いただければ幸いです。お礼は全員にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 高い栄養ドリンクの効果的な飲み方

    3日前から38度発熱の風邪を引き、あの手この手で回復を試みてます。 その一つにユンケルの1000円ほどの栄養ドリンク作戦があるのですが、以前某百貨店の自然薬品を扱う店で「栄養ドリンクは一度に飲んでも体が吸収しきれないので1日に何回かに分けて少量ずつ飲むのがよい」 とおっしゃっていたのを思いだしました。 せっかく高いドリンク剤なので効果的に飲みたいのですが、実際はどのように、いつ飲むのがいいのでしょうか。健康時は何も考えず一気にのみほしてましたが…。 ちなみに今朝は熱が下がり、卵粥を食べて、薬の後にとりあえず半分飲みました。昨日が熱の中休めない仕事どしたが幸い今日明日休めます。またこれから忙しくなりますので今後の参考にも宜しくお願いいたします。

  • 栄養ドリンク、豆乳を毎日飲み続けているんですが、健康上問題ないでしょう

    栄養ドリンク、豆乳を毎日飲み続けているんですが、健康上問題ないでしょうか? ちなみに僕は高校2年の男子で、どちらも一日の服用量は守っています。 日常、将来的での弊害が心配です..。

  • 自家製スポーツドリンク

    スポーツ全般大好きです。しかし、いつも運動の合間に飲むドリンクに満足できません。健康にいいことをやってるのに、市販のスポーツドリンクはビタミン補給だのなんのといって、保存料など身体に悪いものが入っています。 そこで、さっぱりして、栄養もとれ、簡単に作れる自家製ドリンクを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • スタミナドリンクについて教えてください

    だいぶ恥ずかしいお話ですが、私はメチャ疲れたときとか仕事 で残業になった時ととかスタミナドリンクを飲みます。 ところが以前は効果があったのですが最近は全然効果を感じ なくなってしまい先日思い切って1日2本飲んだのですがダメ でした。 ふと思うのは効果があった頃はお小水が黄色に濃くなってた のですが最近は飲んでもまったく黄色くなりません。 先日、血液検査を受けましたが異常なしとのことです。 疲れがとれなくなった。お小水が黄色くならなくなったことは関 係がありますか? 元気がでるように戻るにはどういう生活を心がければいいでし ょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 運動しない食べない体質の弊害について

    運動嫌いなので食欲もなく殆ど食べません スタミナ不足の為疲れ易いです 健康診断は異常なしですが 夜型の生活です 肥満のメタボがあるなら 痩せすぎの心と体への悪影響 特に病気予防 健康管理です  教えてください

  • 毎日ダルイです。

    毎日ダルくてたまりません。 一年間休職して前月から働きはじめました。 毎年夏にはダルイし、生理前もダルくてたまりません。 しかし、それ以外でもダルイのです。 毎日、栄養剤の錠剤と栄養ドリンクを1、2本のんでなんとか凌いでます。 睡眠は長時間とってますがダルイです。 メンタルの調子は薬は少量飲んでいますが安定しています。 このだるさは一体なんでしょうか? なにか病気でしょうか。 数年前の甲状腺と膠原病の検査も異常ありません。 ただ、血糖値が少し高く境界型と言われたあります。 こないだの健康診断は異常なしでした。

  • 果物を凍らせると栄養はどうなりますか?

    最近は、アイスクリームを食べるよりは健康に良いだろうと思って、食後のデザートとして、果物を凍らせて食べています。 ふと思ったのですが、栄養素は凍らせるとどうなるのでしょう?ビタミンがなくなったり、凍らせる事で果物の恩恵が無くなる事はありませんか? ちなみに、よく凍らせているのは リンゴ、ナシ、バナナ、ブルーベリー、です。 たまにスイカも凍らせます。 将来凍らせて食べてみたいものは、メロンと桃です。よろしくお願いします。

  • 顔色

    12歳・中1の息子の顔色が、最近良くありません。 顔全体が青白く目の下が黒ずんでいます。 体格は165センチ・54キロと、普通なのですが、 健康診断では異常なしでした。 最近少し疲れ気味だそうなので、 何か栄養剤でも飲ませたほうがよいでしょうか。 私が飲んでる養命酒を少し飲ませようかとも思っているのですが。 中学生ぐらいの子の疲労回復には何がよいでしょうか。