• 締切済み

定額貯金

hamakko_2003の回答

回答No.2

参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/ttt20100.htm

関連するQ&A

  • 定額貯金の満期について

    1/4に定額貯金の満期を迎えました。 「満期日以降は通常貯金となりますので、貯金証書、印章及び健康保険証等の  証明書類を郵便局へお持ちの上、預け替え等の手続きをお取りください」 と書いてありましたが、そのまま手続きをしなくても通常貯金になると 聞いたことがあります。 なかなか仕事が休めないので、できればそのまま手続きをしないで通常貯金に 移行したいのですが、本当に可能なのでしょうか?

  • ゆうちょ定額貯金の新しい時効について

    平成3年と4年に、郵便貯金で定額貯金をして、満期になっても普通預金扱いで預かってもらえるときいていてそのまま取っておいたのですが、さきほど友人に、昨年の郵便貯金法の撤廃にともない、この証書は事項となっているのではと言われ真っ青になりました。 数年前に郵便局に問い合わせた際は、満期を迎えた定額貯金は10年は普通預金扱いで預かってくれるときき安心していました。 今ゆうちょのHPを見るとなんと満期になってから5年で時効とあります。私の定額貯金は、満期を迎えてそれぞれ、7年、6年が経っているので時効になってしまうのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、一言でも結構ですので回答いただけたら嬉しいです。

  • 定額定期貯金いついて

    郵貯の定額定期貯金なんですが、3年満期なんですが、半年経ったら普通預金みたいに、自由にお金を出し入れ自由なんでしょうか?それだと3年満期の意味が解らなくなるので、教えていただけないでしょうか?

  • 満期の定額貯金

    満期を過ぎて数年そのまま置いてある定額貯金があります。 当時は利率1.8%でしたが、現在は0.06%くらいですよね? もし今引き出したとしたら利率はどうなるのでしょうか? 定額貯金は満期を過ぎると通常貯金になると聞いた事があるので、利率も低くなるのかと心配です。 例えば50万貯金していたら、“50万×1.8の利息がもらえる”あるいは“50万×0.06の利息しかもらえない”のどちらでしょうか? 今すぐ使う必要はないのでできればそのまま置きたいのですが…。 利息が無いに等しいなら、引き出して家に保管した方がいいかなとも考えてしまいます。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 郵便局、定額貯金の満期後について

    こんばんは。 そろそろ定額貯金の満期が近づいています。 利子付きで受け取る事になりますが そのまま定額貯金に預けなおすのがいいのでしょうか。金利が低いので(今はどこの銀行もそうですが・・・)どうしたもんかと迷っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 定額貯金の満期について

    もうすぐ郵便局の定額貯金が満期になります。 「満期の1ヶ月前以内であれば、解約しても満期解約と同額の払い戻しを受けられる。」というようなことをどこかで聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 どなたか教えてください。

  • 定額貯金の解約について

    定額貯金の解約について 今、定額貯金として265万円預けてあります(5万円×53口。満期は再来年) この度、200万円の車を買ったので、ここから費用の捻出をしようと思います。 つまり、定額貯金を解約する、ということです。 この場合、265万円の内、200万円だけを解約する、という事は出来るのでしょうか?? それとも、解約するのであれば265万円をまるまるしなければならないのでしょうか?? 貯金した当時の方が金利的にはいいので、少しでも出来れば残しておきたいのですが・・・・・ 何卒御教授のほど宜しくお願いします。

  • ゆうちょの定額貯金、満期のお知らせ

    ゆうちょの定額貯金についてです。 入り用で、既に満期日前に全額払い戻し済みの場合でも、「定額貯金が満期(10年)を迎えました」のお知らせは来るものですか?

  • 定額貯金

    ゆうちょの定額貯金をしようかと考えております。 りそな銀行普通口座の200万をゆうちょの定額貯金に入れたいのですが、窓口に行って1度に200万は引き出しできないでしょうか? もしくは、りそなからゆうちょに移す事は可能でしょうか? できれば今月に預けたいと思ったのですが…厳しいでしょうか?

  • 定額貯金の記号番号などについて

    こんばんは,お詳しい方,どうぞ宜しくお願いいたします。ご質問は以下の3点です。 1 定額郵便貯金証書を紛失して再発行を受けた場合,新しい証書の記号番号は,前の証書の記号番号と同じでしょうか,それとも新しい番号が振られるのでしょうか。 2 定額郵便貯金100万円を満期(預入から10年)が来る前に一旦解約して利息(5万円)だけ受け取り,引き続き100万円の定額郵便貯金にする場合,105万円を一旦現金または小切手で払い渡される(その上で100万円を改めて局員さんに渡す)のでしょうか。それとも,旧証書に受け取りの署名捺印をして局員さんにお渡しし,新証書と利息(5万円)を受け取るのでしょうか。通常の取り扱いを教えてください。 3 定額郵便貯金100万円の満期(預入から10年)が来たので,利息(5万円)を受け取って,引き続き100万円の定額郵便貯金にする場合,新たに作った定額郵便貯金証書の記号番号は,前の(満期になった)定額郵便貯金証書の記号番号と同じでしょうか,それとも新しい番号が振られるのでしょうか。