• ベストアンサー

携帯電話の所有者

シムロック解除が事件となりました。よくわからないのですが携帯電話の所有者は誰になるのですか?個人が所有者なら何が問題なんですか?携帯電話会社のビジネスモデルがおかしいだけに感じるのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.12

#2,5,8,9,10,11です。 >たとえば中古のデジカメを売買するのにあたり、デジカメを機能させるのに当然に付随するプログラムについて、著作権により使用を禁止されてはいないと思います。では携帯はどうなのか?  プログラムの実行はCDからハードディスク、またはハードディスクからメモリーにコピーするという複製という部分を含んでいるために、複製権があるのかどうかがまず問題になります。この部分はユーザとメーカが直接結んだライセンスという契約によって許諾されています。このライセンスに付帯事項がついていて、その部分がユーザに不利益になるのかどうかがよく問題になりますが、その部分を置いておくと、ユーザがライセンスをよしとしないとしてライセンス契約を拒否すれば、プログラムを実行することは複製権を侵害することになります。  もう一つはプログラムの同一性保持権であり、プログラムを改変すると著作権法に触れることになります。これはライセンスの文章にもよく書かれていることです。ただ、ハードディスクからメモリーに転送する際にそのままのバイナリーでは動作しませんから、一部を書き換えてコピーします。その点に関してのみ著作権法では容認することになっています。  以上のようにデジカメでも携帯でも添付されているプログラムをユーザが書き換えることは著作権法に抵触することになります。これを回避するには携帯電話の制御プログラムを1から開発するか、ライセンスを供与してもらうことしかなさそうです。

yakyutuku
質問者

お礼

提起してだいぶたつので、この質問をいったん閉めさせていただきたいと思います。問題点をだいぶしぼり込むことができました。長い間お付き合いいただきありがとうございました。またお礼がおくれ申し訳ありませんでした。

yakyutuku
質問者

補足

>ユーザに不利益になるのかどうかがよく問題になります まさにその点が問題と考えます。ユーザーの携帯電話に対する財産権を一方的に否定する契約を何の説明もないまま押し付けていること事態に問題があると考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • gooes
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

携帯電話の所有者は電話会社ではなく、契約者となります。 私もシムロック解除には疑問を抱いています。 今後の警察の動きに注目してみるのが一番かもしれませんね。

yakyutuku
質問者

お礼

やはりそうですよね。なんかわけわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シムフリーの携帯電話で

    もとau端末でシムフリー(評価ではフリーになっていなくて自分でする必要があるとかいてあります)の携帯をアマゾンで買いました それで今までUQモバイルに入っていてつかっていましたがlinemoに変更しようと思っています auサイトでシムロック解除をみると SIMロック解除を受付済みの端末です。 とかいてありました。 これは新しくlinemoに入りなおしてシムを変えてもすんなり電話がつかえるようになりますか? シムフリーが怪しい・・+シムフリーにした後アクティベーションとか 書いてあるのできになります。 よろしくお願いします

  • 携帯電話の所有台数について

    今の時代 ひとりあたりの携帯電話の所有台数が 3台なんて普通だよと発言してた人が居ましたが 実際には如何なんでしょうか疑問に思いました。 そこで質問 1.あなたは携帯電話を何台所有してますか?(家族ではなく個人単位で) 2.総合計の維持費を教えて下さい(家族ではなく個人単位で) 3.使い道はなんですか?(複数所有してる方のみ答えて下さい) 4.今の時代ひとりあたりの携帯電話の所有台数が3台なんて普通だと思いますか?

  • softbankの携帯電話のSIMカードを

    softbankの携帯電話のSIMカードを iphone(シムロック解除無しの初期の物)に入れて通話・メール・webなどは利用可能でしょうか? またappstoreで購入したアプリも利用可能でしょうか?

  • 携帯で110番したら所有者がわかるのか?

    昨日あることで携帯電話で110番しました。すぐにつながり「○○さんどうしましたか?事件ですか?事故ですか?」とオペレーターが返答しました。なんで自分の名前がわかったのか混乱し数秒フリーズしてしまいました。その後内容を伝え電話を切ったのですが、携帯で110番したら所有者がわかるのでしょうか?そして、携帯の個人情報は警察に登録されていると考えていいんでしょうか?

  • 紛失した携帯について

    紛失した携帯について 先日、子どもが携帯電話を紛失しました。すぐに探したのですが見つからず、回線を中断し、警察に届けました。携帯の中のデータが不安だったため、すぐにロックをかけたのですが、電源が切られているか圏外のためかけることができませんでした。 翌日、その携帯会社に電話をすると、「携帯お届けサービス」というのが使えると言われました。このサービスを使うと普通のロックよりもより強いロック(携帯の製造番号にロックをかける)をかけることができるのでデータも安全ということと、またこのサービスを使っても紛失携帯が見つかった場合、手続き後8日以内で送付した携帯が未開封の場合であればキャンセル出来ますと言われ、紛失時の様子等をいろいろ聞かれた後、サービス利用の手続きをしました。紛失携帯にロックがかかったかどうかは、総合受付等で教えてくれるので、また聞いて下さいと言われました。 携帯が送られてきて2日後、開封し電波の開通をしました。ただ、紛失携帯のロックのことが心配だったので、翌日、携帯ショップに行って調べてもらうと、「ロックは一度かかったのですが、昨日、解除されています。」「誰かがどこかのショップにその携帯を持ち込み、ショップの方で解除したと思われます。その携帯はデータを消去して持ち込まれた人に渡したようです。」とのこと。もうびっくりしたのですが、そこではそれ以上のことはわからないとのことで翌日、連絡して貰うこととなりました。 翌日、その携帯会社から連絡はあったのですが、昨日、ショップで聞いた通りで、携帯会社の方ではそのように処理することになっていると言われました。「なぜ、紛失届の出ている携帯のロックが解除されたのか。」と聞くと、その会社では、ショップに持ち込まれた携帯電話はその人が自分のものだと主張すれば、どのような携帯であってもその人の所有物であるとしているそうです。そのため、その場でいくつかの質問に答えれば、ロックは解除することになっていると言うのです。その際、原則として携帯のデータは消去していると言うので、「この携帯のデータは本当に消去できているのか?」と聞くと、「多分、消去しているとは思うが、それを調べることはできない。」と言われました。「携帯お届けサービス」を利用した時点で、紛失携帯の所有権はその携帯会社に移っているので、私の方にその携帯のロックが解除された経緯やデータ消去については一切知らせることは出来ないとのことでした。またその会社はルールに従い処理をしているので責任はないということでした。 ロックがかけられたまま携帯が見つからないのであればそれで良かったのですが、その携帯会社に紛失したことを話していたのにも関わらず、一度かけられたロックがそこの携帯会社で解除されて誰か分からない人の手に渡ったということに大きな不安と疑問を感じます。結局、落とした本人が悪いということなのでしょうか?また携帯電話の中のデータは所有権が移った時点でこちらが放棄したことになるのでしょうか? 消費者相談センターにも相談し、いろいろと力になってくれています。またその携帯会社にはこのようなことは初めてだと言われましたが、ただ紛失した人が知らないだけで、今までにも紛失した携帯が勝手に解除されて使われているのではないかと思ってしまいます。 その後、携帯のデータが確実に消去できているのかは確認してくれることにはなったのですが、いまだになぜ、この携帯のロックを解除したのか理解できません。やはり所有権の問題なのでしょうか?

  • 海外へ携帯電話を転売

    以前、知人からソフトバンクの携帯を海外へ転売すると高く買ってくれると聞きました。 それ以上の詳しい事は、教えてくれませんでしたが・・・ そこで質問なんですが、SIMロックを解除してない携帯電話を海外へ転売することは違法なんですか?(元々日本の携帯電話にはSIMロックがかかってますが、国内で個人が使用するのであればSIMロックを解除しても違法にはなりませんが?たぶん?、SIMロックを解除した端末を海外へ転売したら違法になると聞きました。) よろしくお願いします!

  • 受けるためだけの携帯電話の所有を考えているのですが、

    受けるためだけの携帯電話の所有を考えているのですが、 ドコモ、au、ソフトバンクなど、サービス提供会社が数社ございますが、 どこの会社の携帯電話が良いでしょうか。 いちばんの重視したいのは、月々のコストを安く済ませたいです。 メールとかインターネットなど、その他、便利な機能なども必要ありません。 電話を受けることができれば、電話の機能なども必要ありません。 電話を受けるのみで、ベストなプランを模索しております。 皆様のお知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。

  • シムロック解除・海外での使用について

    シムロック解除・海外での使用について 母に携帯電話を譲り受けたのですが、その携帯を海外で使いたいのです。 その携帯はICカードを抜いただけのもので、その携帯をオーストラリアの携帯会社(vodafone、optus等)と契約(といってもプリペイドです)して使用することは可能でしょうか。 シムロック解除が必要だということですがやはりICカードを抜いただけではダメなのでしょうか。 オーストラリアの友人によると、オーストラリアでシムロック解除をALLPHONESという店でやってもらうと普通に使用ができるとのことだったんですが、どうなのでしょうか。 見たところCメールがSMSに該当するのかな。 どうかご教授お願いします。

    • 締切済み
    • au
  • シムロック解除

    携帯でんわ905shのシムロック解除できるか?

  • あなたの会社では携帯電話は支給されますか?

    あなたの会社では、あなた個人所有の携帯電話とは別に、会社で使うための携帯電話は支給されていますか?ちなみに私の会社では、個人の携帯電話を使用し、電話も個人負担です。