• ベストアンサー

見積もりをお願いしました

玄関扉の交換と、機能柱(ポスト)の交換、移設の見積もりを2社にお願いしました。希望の商品と予算はどちらの会社にも言ってあったのですが、1社は、分厚いカタログまで持参して、これですね、と確認しながら、丁寧に採寸していました。私も事前に調べていたので、扉は特注になる為に値引きは期待できないだろうと思っていたら、同じ事を言われました。それに、ここを掘ると水道管にぶつかり水道管の工事もしなくてはならなくなると言うことでそれを見越した見積もりを出してきました。結果、予算を20万も上回ることとなったのです。ところがもう1社は、その扉が特注になることも、水道管の事も何もふれず、寸法だけ計って写真をとって帰っていきました。出来上がってきた見積もりは、扉が予想外に安く、予算からわずかにおつりが出てくる金額でした。この2社で20万の差があります。なにぶんリフォームの見積もりなんて初めてするので、ここからどこを見て選ぶべきかわかりません。どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45516
noname#45516
回答No.4

 業者の良し悪しというよりも営業姿勢が違うのだと思います。  前者は水道管などもしものための可能性を考えて見積りし、後者は問題が起きた場合はその都度追加する方針なのでしょう。  前者の見積りは一式ではなく扉と水道管を分けた見積りを出してもらうこと、後者は実費精算はやむおえないでしょう。  実はこれ、業界内では後者が多いです。なにかあったらあった場合の値段を追加請求。なにがあるかは神のみぞ知る。前者の場合でも水道管が出てきたら予想面倒な仕事になった、などで追加請求がある場合もあります。前者では断ることができる、という保険と思ってください。  結局水道管が出てくれば、同じような金額になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.3

水道管はメーターボックスの位置などから、埋設ヶ所が容易に推測できます。 「丁寧に採寸」とあるように前者の業者は、周囲の状況を良く観察し、水道管の埋設を確認するなど経験も豊富な良心的な業者に思えます。  たとえ、他の予測外の事態が発生しても見積り内で処理してくれそうです。 後者は雑に思えますし、追加請求もありそうです。 私でしたら、水道管が無かった場合その分を値引きすることを確認して前者に注文します。 後者に注文するとしたら、追加料金を請求しないことの念書を取った上で注文します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaji-man
  • ベストアンサー率34% (123/354)
回答No.2

??? なぜ相見積もりしたのですか? 業者の何を比べたくてやったのですか? 金額?親切度?センス?・・etc とにかく値段なら後社でしょ。 しっかりした工事を希望するなら前社でしょ。 見積もりの姿勢で結果は出ていると思います。 後社は再見積もりしても、しなくても工事の内容(総合的な)では満足いかないと思います、ただ安いです。 前社は質問者さんの想像通りの内容の工事かそれ以上の内容の工事をしてくださると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi8888
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.1

回答にはなっていなくて申し訳ないですが 実際に水道管があるかどうか、誰も解らないんでしょ 答えようがありませんね 先の業者がぼったくっているのか 水道管があったとしたら、後の業者と 後々トラブルでしょう ご自身で水道管の有無を調べ そのことについて両者に問い合わせ 再見積もりを提出させればいいと思います。 見積もりは1回こっきりじゃないですよ。 後はあなたの判断です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HMと工務店での見積もり

    現在、HMと地元工務店でプラン計画中です。 新築を自由設計で計画しています。 この2社で迷っていて、おおまかな見積もりを出してもらいました。現時点で値引き交渉はしていなく両社とも予算より少しオーバーしているのですが、もっと細かく決めていくと(キッチン、床、設備等)予算オーバーになるんじゃないかと不安です。 そこで 1、値引きの交渉としてHMと工務店で競合してもいいのでしょうか? 2、競合に2社だけじゃなく、もっと他のHMにも見積もりをして競合したほうがいいのでしょうか? 3、契約を決める見積もりとして、どこまで詳細に見積もりをしてもらうのがいいのでしょうか?キッチン、バス、屋根、壁は決めてから最終見積もりをしようと思っているのですが、他に契約前に決めたほうがいいのもはありますか? 契約後の打ち合わせで金額が多くなるとよく話を聞くので大きくオーバーしないようにしたいと思いまして。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ★見積り、業者選定について

    自営業です。事務所の改装をすることになりました。施工業者の決め方について教えてください。 設計をA社に依頼して設計図は完成しました。 施工業者を5社に絞りました。その中には設計を依頼したA社と、私の幼馴染が経営するB社が含まれています。もし安ければ、個人的にはB社に請け負ってもらいたいと思っています。 1)見積りは5社同時に出してもらって私が開封して一番安い業者に決定すればよいのでしょうか?それとも設計者としてのA社が見積り書をとりまとめる事になるのでしょうか?(そうだとするとA社は明らかに有利ですが) 2)安値のところで大差のない見積りが複数出た場合、その数社で再見積りなどをすることはあるのでしょうか? 3)合見積りとはどういう見積り方法ですか。 4)他社の見積りをB社に見せて値引き交渉するのは道義に反しますか? その他、こういう方法が良いというご意見あればどうかお願いいたします。 初めてのことで一般的な慣習が分かっておりませんのでご教示ください。

  • 相見積りの際の営業マンとの駆け引き

    現在あるハウスメーカーA社(鉄骨3階建)と交渉してます。 去年から数社と話し合ってきましたが、今はほぼ、そのA社に決めてます。 ただ、皆さんそういったケースが多いでしょうけど、値段が当初考えていた額より300万円オーバーです。 もちろん、最初の見積りから値引きしてもらいましたが、まぁ最初からそれくらいは値引くだろうという額でした。 ただ、他にもB社(木造3階建)とまだ交渉しております。 ほとんどA社に決めているんですが、価格値引きの手として皆さんやっていると思いますが、 「B社と相見積りを取って検討する」という事をA社に伝えてなんとか値引きできないものかと考えています。 (木造と鉄骨だから、そもそも相見積もり自体がおかしいかと思いますが、他の鉄骨メーカーだとA社より高いし、 営業マンも他の鉄骨メーカーより自分達の方が安いというのが分かっている) 営業マンの感じからしてあまり値引きに応じなさそう(これ以上は安くできません的な雰囲気)ですが、 何もやらないよりは何かやったほうがいいかと。 少しでも安くと思っています。 それでも、どうしてもこれ以上は安くできないというなら、仕方ないと諦めます。 少しでも可能性があるように、何か営業マンへの効果的な言い方などありましたら教えて下さい。 色々と突っ込まれのを覚悟の上で質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 水道工事 受注したくない?

    自宅の上水道の水道管を移設することになりました。隣地からきてる水道を切って、家の前の本管から引く工事です。 指定業者へ電話したところ、「なぜウチに?」と言われ、「普段、面倒見てもらってる業者があるならそちらへ」と断られました。 次に、20年前に家を建てたときの設備業者に見積もりを依頼しました。しかし2か月過ぎても返答がないのでこちらから断りました。 知人の知人経由で、一社から見積もりをもらうことができましたが、相見積もりがなく、高いのか安いのかわかりません。 自宅敷地は、水道本管が埋設された道路に接している土地なので、面倒な工事ではないと思います。 一般家庭の水道移設程度の小さい工事は受けたくないのでしょうか?

  • 水道管の移設費用について

    はじめまして。 3年ほど前に新築した我が家の水道管が他人の土地を通っていることが最近になりわかりました。その土地の所有者が変わったことにより水道管の移設をせまられています。 家を建てる際にそのような話は不動産屋から聞いてはおらず突然のことで戸惑っております。 新築するときにその話を聞いていたのならいずれ水道管を動かさなきゃいけないと心の準備も出来ていたのでしょうけど。 業者に見積もりを出していただいたところ費用が60万以上かかるとのことでした。 この場合、説明を怠った業者には何の非もないのでしょうか? 家としては費用の半額でも負担していただけたらと思うのですが。 わかりずらい文面で申し訳ないのですがどなたか適切なアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 築25年の中古マンションのリフォーム。水道管交換?

     築25年の中古マンションを購入し、これからリフォームをしようと思っています。  管理人の紹介で、同マンションに居住しているリフォーム会社(個人)の方に見積りを依頼しましたが、”室内の水道管を交換したほうが良い”とのことでした。  中古マンションやリフォーム会社(個人含む)についてお詳しい方にご意見を戴きたいと考えています、よろしくお願いいたします。 1.築25年ですから水道管も傷んでいると思いますが、水道管の寿命(室内ので  す)はどれくらいになるのでしょうか? 2.管理人と住人のリフォームの方の癒着を正直疑っています。   ”リフォームの見積りのために度々来ます”と管理人に挨拶したところ、管理  人が”水道管の交換”を切り出してきました。   住人のリフォームの方に下見してもらったところ、口裏をあわせたように水道  管の交換を薦めてきました。   一方、他のリフォーム会社に見積りを依頼したところ、”見てみないと判らな  いが交換の必要はないのでは”とのこと。   一戸建てのシロアリと同様な、リフォームの方の切り口だ、とのこと。   シロアリのように、”水道管の交換”を薦められた方はいらっしゃいますか?   または、本当に交換すべきなのでしょうか?  10階建ての6階の南東の角部屋、200戸のマンションで、水道管は玄関のほうからベランダの給湯器まで繋がっています。  よろしくお願いします。 

  • 相見積もりに参加いただいた業者の謝礼

    自営業を営んでいます。会社の改装を2000万ほどの予算で考えており 相見積もりに何社か参加していただく予定でいます。 相見積もり後、お断りする業者さんに対して謝礼をするつもりです。 ・謝礼するものは?   お金、商品券、ビール券とか、金額も含め何が良いですか? ・謝礼は相手の会社(担当者)に持参する? この手のことに慣れていないので、どんなふうにしたらよいか どんなことに配慮したらよいか教えてください。 また、設計事務所の方にも、設計料以外に 配慮しなければならないことがあれば 一緒に教えてください。 よろしくお願いします

  • 教えてください

    延長敷地に建替えをします。 雨水 汚水 水道管が 他の人の敷地に入っていた為 雨水と汚水は移設する予定です。水道は 申請には のらないので そのまま使用しようと思います。かなり 予算が かかるので・・・ ただ心配なのが 後になって 水道も移設しないと 検査が通らないとか許可が下りないなどの トラブルが起きないか心配です。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 隣家の土地に敷設している我が家の水道管移設費用

    お世話になります。ご覧いただきありがとうございます。長文になりますがご容赦をお願いいたします。 先日隣家の方から、「家の建て替えにあたり、お宅の水道管がうちの土地を通っていて基礎工事のときに影響があるかもしれないので移設してほしい。」と依頼がありました。「建て替え工事業者に指摘を受けて、そういえばこの家を新築したときに当時に許可をしたのを思い出した。許可については何か書面で書いた記憶があるけれども今は忘れてしまった。」とのことです。 【自宅について】 平成元年 前所有者が土地を取得して新築。(隣家と同時に建築) 平成3年 不動産売買契約(仲介)により前所有者より購入して現在に至る。 その際、水道管が隣家を通っていることの説明なし。また契約書にも記載なし。 また、前所有者の現在の居所はわかりません。契約書の仲介業者の3社のうち1社は廃業されたようです。 【水道管について】 平成元年当時、我が家の隣接道路に水道本管が敷設しておらず、添付図のような水道管の設置となったようです。ごく最近の調査で、平成7年に水道本管が我が家の隣接道路に敷設されたことが判明しました。私は今回指摘を受けるまで水道管が隣家を通っていることは知りませんでした。 このような事案の場合、水道管移設に関する費用は、法律上・社会通念上、我が家がすべて負担するべきなのでしょうか? 我が家の水道管が隣家の土地に敷設していることは、将来的にも良くないことですので、これを機会に是正したほうが良いと考えました。しかし隣接道路の水道本管敷設工事については免れたといえ、水道管移設工事だけでも我が家からしてみれば、相当な費用が発生してしまいます。 法律専門家に相談するべきか迷いましたが、このような事案に詳しい方のご意見を賜りたくよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ps4のコントローラーに差し込んだゲーミングイヤホンのマイクを使ってパーティチャットをした際、自分の声にノイズが乗る問題が発生しました。
  • 問題の原因を確認するために自分でも試してみたところ、常にジーっというノイズが乗っていることが分かりました。
  • この問題は、購入後1回目の使用で発生したため、初期不良の可能性があるのか気になっています。
回答を見る