• ベストアンサー

今週末デートですが……

masa8219057の回答

回答No.4

×1でコンプレックスを持ってるから「ホントに俺で良いの?」って言ってると思います。 そんな時はあなたが彼に対してどんどん愛をぶつけていけば彼も安心できますよ!

penpen009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり積極的にアタックして相手に負担に思われてもイヤだと思い なかなか動けずにいるのですが……。 大丈夫でしょうか? 様子を見ながら少しずつ、こちらの気持ちを伝えていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停について教えてください

    先日QNo.4653120で質問させていただいた者です。 その節は様々な回答者様からアドバイスをたくさんいただき、本当にありがとうございました。 おかげさまで背中を押してもらえたように気持ちが吹っ切れ、今日裁判所で離婚調停の手続きをしました。 そこで改めてアドバイスをいただきたいのですが、調停に向けてどのような点に注意したらよいでしょうか。 小心者で上がり症なうえ、夫を相手に戦うとなると身のすくむ思いですが、悔いのないように挑みたいです。 とりあえずは調停中に夫と対面せずに済むよう、裁判所の方に何度もお願いしてきました。 漠然とした文章でわかりづらいかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • デートと思ってイイですか?と聞かれました。

    相手は去年に飲み会で知り合った人です。 気になったので、数人で遊んだ後に何度か私から誘い二人で 食事に行きました。その間友人を交えて複数でも遊んだりもしました。 自分にそんな興味があるような雰囲気でもないので、いきなり告白するのも なんだし、遊んで行くうちに自分のことを知ってもらえれば、というつもりでした。 まあ、バレンタインでいい機会だし、「チョコ渡すので会いましょう」という 話はあり、OKだったんですけど、相手が休日出勤になってしまい、結局 会えませんでした。 チョコは「冷凍庫で保存しておいて」と言われました。 先日観たい映画があったので、再び誘ってみたら 「デートのお誘いと思ってイイですか?勘違いだったらスミマセン  ●●日と●●日なら空いています。」 という旨のメールが来ました。 私的にはいまさらその質問!?今までどう思ってたの? と頭の中がハテナでいっぱいす。 相手は37歳で、結構オトナです・・・どういう意図なんですかね。 男性の方の意見お待ちしています。

  • 〈デート代について〉

    付き合い始めたばかりの彼氏がいます。 私32歳、彼氏33歳です。 デート代についてご意見をお聞かせください。 ドライブや映画、食事をしたりのデートを重ねてきました。 先日、急遽ホテルに泊まることになりました。 お金が足らなかったようで、私も数千円支払いました。 その関係でホテルを出たあとランチなどは私が支払いました。 今までは映画代や軽いデザート代などは私が支払い、彼は食事代やガソリン代を出したりとだいたいの感じで支払いをしていました。 なんとなくですがホテル代を支払ったあたりから気持ちの上で少し距離を保ちたくなりました。 旅行でのホテルや旅館などでは割り勘は気になりません。 ちなみに私は失業していて就職活動中です。 私のような考え方は相手に対して失礼でしょうか。 よろしければご意見をお聞かせください。

  • モラハ

    モラハラ旦那は、頭に血が上ると 離婚だ!調停だ!と凄い剣幕で言ってきて、こっちが本当に家を出て別居してるのに何も動こうとしないのは、なぜなんでしょうか? みなさんの客観視な意見を下さい。

  • 別居中の夫が戻ってくるには?

    夫(40代)が3ヶ月前に不倫相手(同僚)の家に転がり込みました。 離婚の調停も申し立てられています。 わたしは (できれば相手と別れて)夫に帰ってきてほしいと思います。 子供のことは別居してから懐かしくなったようです たまに会うと子供を可愛がり私にも優しく接してくれます ただ不倫相手とは数年の付き合いで 仕事の話ができる人なのだそうです 相手のあることだけに 夫の気持ちを変えるのは 難しいです 相手と別れようかな 家に帰ろうかなと 夫が思うには時間はかかると思いますが・・・ 男性の立場にたつ方 別居の経験をされた方 調停に詳しい方 ご意見を教えてください よろしくお願いします

  • 円満調整について

    お世話になります。 別居して1年半になります。先日同居を求める調停を申し立てました。 それに対して、彼女のほうが弁護士に依頼したため、直接の話し合いはできなくなりそうです。 ここで質問なのですが、当然彼女のほうは弁護士に離婚できるようにと依頼してあるはずですし、調停はまったく話が進まないと思うのですが、どのような進め方になるのでしょうか?僕としては彼女のわがままで別居の状態になっているので、第3者の調停員さんの意見を聞いて欲しくて調停を申し立てたのですが、その言葉が彼女に届かないとなると意味ないかなって感じてます。 何かありましたら補足しますのでご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • デート

    初めて読まれる方は、面倒だと思いますが、自分の過去の恋愛相談を検索してみてください。明日、バイト先の好きな子と久しぶりにデートの約束をしました。でも、相手は、明日、夕方の5時からバイトです。だから、それまでには帰るんだけど。映画にしようと思ってるんだけど、それだけじゃつまんないから、他にも何かしたいとうか、何したらいいかな?そこは、デパートだから、ウインドショッピングでも、いいんだけど。でも、せっかく車借りたけん、遠くに行きたいけど、時間が微妙だし。映画やめて、ドライブもいいけど、映画見たいからなぁ。自分でも考えてますが、何か、こういうのいいんちゃう?っていうのがあったら、参考に教えてください。 さて、おれが告白して微妙な返事を返した、この子は、いったいどんな気持ちでデートの誘いを受けたと思いますか?素直にうれしいけど、いまいちわかりません。そんな事、考えずに、ただがんばっていれば、ええんかな?

  • 夫婦関係の破綻主義について

    現在別居して年末で1年になります。 浮気をほのめかすメールのやり取りがあり(実際は浮気なんてしてない。と言っていますが・・・)、そのことがきっかけで旦那を生理的に受け付けられず、旦那に殴られた事もあり、そこから子供と実家に帰り、別居をしています。 私は離婚を希望しておりますが、相手は離婚したくないという事で、調停をしていますが、話は平行線で次回の調停で恐らく最後になります。 私は離婚の意思は固く、裁判してでも離婚をしたいと思っていますが、調停員の方からは「今の状態では裁判でも離婚は認められない可能性が高い」と言われています。 市役所の法律無料相談にも何度か足を運び、話を聞いていたのですが「最近の民法では、破綻主義が認められているから、あなたがどうしてもやっていけない。ということなら、離婚は認められますよ」と仰っておられました。 先日の調停で調停員の方にこの事を言いましたが、やはり離婚は難しいよ。と言われました。 一体どちらが正しいのか・・・ 自分なりにインターネットでも調べたりもしていますが、夫婦関係が破綻していると認められるのは、別居5年以上みたいですし・・・ やはり裁判しても認められないのでしょうか? また調停員の方から相手が離婚に応じない場合、別居調停をしてもいいと思うよ。と言われたのですが、別居調停をした方がいいのでしょうか? 近々また無料相談に行こうと思っていますが、何かご存じの方がいればお話を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 調停委員に振り回されました(長文グチです)

    離婚調停を申立て、離婚の予定が1年先だったので今すぐ決め事は出来ないとの事でいったん取り下げました。 調停では主に養育費や分与の事など、金銭的な事を淡々と決めるのが目的でしたが、相手方が最初は離婚をためらっていた事もあり離婚に至る経緯も話さねばならず、色々と言いたくなかったプライベートな事も話しました。 その日は相手方が欠席したので私だけの話となり、親身に聞いてもらえました。 離婚理由のほんの一部であるセックスレスについては何故か女性の調停委員の人が「それでよく我慢して今までやってこれたわね。あなたは悪くないよ。そういう人ってこれからも変わらないわよ。これはりっぱな離婚の理由よ。この立場であまり言えない事だけど、もう無理(結婚生活が)よね? 早く縁が切れたらいいわね」とかなりその部分にこだわるので、そんな事期待もしていなかった私は「分かってくれる人がいるんだ・・」と思わずほろっとして帰りました。 ですが2回目の調停では相手方である夫が私についてあることないこと言ったようで、私にその調停委員は「男ってそんなもの」と同じ人とは思えないような発言をしてきました。 最後の調停では1年先の離婚までに相手方が家を出ると言い張っていたのに急に出ていかないと主張し、それまで同居をやむを得ない状況である事に対して、私が「こちらも1年先に引っ越すのに、今別居するために家を出るわけにはいかないので、離婚まで同居で耐えるしかないと思います」と伝え、それで取り下げとなる段取りでしたが、調停委員双方が「・・しかし、それまで同居するのは頭がおかしくなりそうですね、辛いですね」「ふつうのことではないので、どうにか上手い方法があればいいのだけど」と言って「心身健康であるために、別居する提案をしてみましょうか?お子さんも辛いでしょうし」と提案してくれたので、「子どもにとってもこの環境はよくないので、じゃあ聞いてもらえますか」とお願いしてみました。 相手方の意見を聞き、その後私に「やはり家は出ないという事でした」と言うので、「子どもにもこの生活をあと1年続けさせるという事ですか?」と聞いてみたら、「子どもにとって夫婦の事は関係ないから」と言われ、「親がこんな状態でいいわけないです」と思わず反論したら「それはあなたの意見でしょ。出るのがいやだと言っているのにこれ以上は言えない。子どもが辛いとも言いきれない。仲が悪くても同居している夫婦はたくさんいる」となんか最初から私が彼に家を出てほしいと無理を訴えてたかのような諭され方でした。 そんなの百も承知で最初から「1年耐えます」と言ったのに、なんで説教されるのか? 相手方と話す事によって、こんなにコロコロと意見が変わるのなら、最初からこちらが提案していない事、お願いしていない事をこちらの弱い部分をつついて気持ちを煽って話をもっていき、相手方が反対したら「そういうことだから」と煽った気持ちを捨てるような事はしないでほしかったです。 調停の結果として、離婚の合意にこぎつけ、時期が早いのでいったん取り下げた、それだけの事ですが、私の話を聞いて必要以上に私のおかれている状況が悲惨なものであるという意識を私に植え付け、なんとかしてあげるような顔をして、その答えとして私に「だからそんなの無理なのよ」と説教する。 気持ちがいたずらに調停委員に振り回されました。 また、離婚ですから話のほとんどがお互いの「気持ち」の内容ですが、細かい事は記録していないため、毎回同じ事を話すはめになったり、調停委員が「ウチではこうしている」という同じ話を聞くはめになったりで時間の無駄も多かったです。 これから子どもを育てていくのに今必死で資格を取っていると話しても次の調停では「資格とるとか何かしたら?」と言われる始末です。 それに、相手方が私に不利になるように作り話を交えているのは別の所で分かったのですが、双方が感情的になるのを避けるためか、調停委員は相手方の意見をたった一言に置き換えてしか伝えないので、話が見えてこない事がありました。 「相手方が○○と言っていますが、これは事実ですか?」と聞いてくれればそれらを否定するチャンスもあるのに、その話には触れないから私がそんな人間だと思われたままなのか、相手方と話した後に私と話すときは、なんか奥歯に物が挟まったような言い方に変わってました。 私から「こんな風に言ってませんでしたか?」と聞かなければ教えてくれない、話のほとんどが説教や気持ちの煽り、調停って第三者を交えての「話し合い」の場ではないのですか? 長文ですいません、ほとんど愚痴になってしまいました。

  • まだ付き合う前のデートのお礼は、何をすれば適切ですか?

    まだ付き合う前のデートのお礼は、何をすれば適切ですか? 友達の紹介により、年下の男性と3回食事や映画のデートをしています。 デート代は、全て相手の方が出しています。 私には絶対に出させてくれません。 今までワリカン派だった私にとって、奢られた場合のお礼にとても困っています 相手の方は、私を好いてくれています。 私は相手の方に対してまだ特別な感情はありませんが、イイ人そうだし、もう少し会ってみようかな…といった気持ちです。 ですのでお礼に何かを贈って、期待させたくはないし、かといって、お世話になりっぱなしなのも気が引けます。 お礼は、何をすれば適切ですか?