• ベストアンサー

FM電波

mazeranの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.1

ごめんなさい。そう言う噂は聞いたことがないですが、確かに「電磁波」は人体に悪い影響を与えると思います。 うまく利用しているのが「電子レンジ」です。出力や周波数は違いますが、電磁波を使って調理します。 電磁波を使って、食品の中の水の分子を、効率良く振動させて熱を発生させると言うしくみです。 通信手段として多くの人が携帯されているものでも、割合に強い電磁波が出ています。 細胞の中の水に直接作用するので、何がどうなるかはわかりませんが、私は影響はまったくないとは言えないと思います。 日夜日本の安全を守るために、自衛隊が日本の各地でレーダーで監視していますが、点在しているそのレーダーの基地で、レーダーのアンテナの周囲には、鳥がいないと聞いたことがあります。焼き鳥ができあがってしまうそうです。 鳥も本能的に避けているのだと思います。 ちなみにFM、AMとは、電波の変調の方法の違いを言います。 FMは、周波数を変調して、そこへ音声信号を乗せて放送しており、AMは振幅を変化させることで音声信号を乗せて放送しています。 そしてFMは周波数を変調する関係で、周波数がAMに比べて高いです。

maguro123
質問者

補足

回答ありがとうございます。  パソコンや、テレビからも多少は電波はでているのでしょうか。 それと自衛隊のそのレーダーは、人体やほかの動物には大丈夫なのでしょうか?それとも鳥だけに影響がでるのですか?

関連するQ&A

  • なぜFMのほうが優れているのですか?

    ラジオのAM波は振幅を、FM波は周波数を変化させて情報を送っています。FMのほうがノイズが少なく良質です。それはなぜでしょうか?

  • AM、FMラジオの電波が入りません><

    AM、FMラジオの電波が入りません>< ラジオを聴きたいのですが、我が家はラジオの電波が入りにくいようです。 地域柄、FMは千葉県のベイFMしか入りません。 AMはNHKのみです。 どうしても聞きたいラジオがある時は深夜でも「車」で聞きます。 (冬は寒さに耐えながら聞いていました) 車にアンテナがついているからでしょうか? 車だとAMも少しだけ入ります。 でもとても聞きにくく、ザーザーいってます。 とすると、家の屋根にラジオ用のアンテナとか立てると電波が入るのでしょうか? そもそも、ラジオ用のアンテナってあるんでしょうか? あるとしたら費用はどれくらいかかるでしょうか? 母もラジオが大好きなのですが、いつもNHKしか聞けなくて残念がってます。 足が悪く、あまり外出できない母なので もっと沢山の番組を聞かせてあげたいです。 そして私はオールナイトニッポンが聞きたいです(笑) どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?

  • FMラジオについて

    FMラジオ放送がAMラジオ放送に比べて音質がいいわけは、占有周波数帯域が広く取られているからだということを本で読んだのですが、それだけが理由なら超短波帯の放送は占有周波数帯域を広く取った「AM」でもいいと思うのですが、なんでわざわざ超短波帯は「FM」で放送しているですか?このように対応している理由を教えてください!

  • TV電波のFM(振幅変調)につい教えて下さい

     こんばんは。  TV電波について質問致します。  TV電波はFM(振幅変調)と聞きましたが、色々と調べてみると音声はFM、画像はAMと聞きました。  何故そのように変調方式を分けるのでしょうか。  FMは雑音が発生しにいくと聞きました、それなら画像もFMにしたら良いと考えるのですが。  それとTV電波の周波数帯域はどのようなものでしょうか。  やはり音声の帯域と画像の帯域は違うのでしょうか。  FMは雑音が少なくて良いのなら、何故すべてFMにしないのでしょうか、やはりFMにも何かデメリットがあるのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • FM怪電波について

    運転中はラジオが好きで愛知県FM放送を聞いているのですが意味不明な電波が数箇所(固定)で受信して迷惑しています。 場所は静岡県西部(浜名湖西側)でFMラジオを聴いていると怪電波が数箇所で確認出来ます。 状況は周波数は77.1MHzでジーとブザー音の後に単調な音楽が10秒程度流れ何度も繰り返します。 受信範囲は50m程度で広範囲では無いのですがラジオ局の電波を妨害します。 特に強く受信する場所は静岡県湖西市湖西中学校付近の太田交差点です。 発生場所⇒http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-hp 何のための電波かご存知の方いましたら教えて下さい。

  • FMトランスミッタについて教えてください。

    ipodを買ってFMトランスミッタを使い車のオーディオで聴けるようにしたいのですが、FMトランスミッタというのがよく分かりません。FM電波に乗せて音楽を飛ばすことは出来るのですが、FMトランスミッタが対応している周波数ではっきりラジオが聴けないと音楽も聴けないんでしょうか?それともその周波数が砂嵐みたいにザーってなっていてもFMトランスミッタを使えば音楽が聴けるようになるんでしょうか?教えてください。

  • ルノー カングーⅡ ワイドFM

    2014年式のルノー カングーⅡに乗っています。 純正オーディオではAMラジオ局のFMの周波数放送が聞けない(周波数を受信できない)です。 いわゆるワイドFMの周波数範囲を聞けるように設定する方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 欧州車の純正ラジオなのでできるような気がするのですが、 ディーラーではわからなかったです。

  • ソフトバンクの電波の弱さについて

    こんにちは。 かつて携帯をどこの会社にしようか迷っていたとき,僕がヨドバシカメラの店員さんに「ソフトバンクの電波は弱いっていううわさを聞いたんですけど」といったところ,「ドコモとAUの電波はラジオでいえばAM,ソフトバンクはFMなんですよ」といわれました。 これってどういう意味ですか?また,ソフトバンクの電波が弱いこととどんな関係があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • FMトランスミッタを使ってipodで音楽を聴きたい

    ipodを買ってFMトランスミッタを使い車のオーディオで聴けるようにしたいのですが、FMトランスミッタというのがよく分かりません。FM電波に乗せて音楽を飛ばすことは出来るのですが、FMトランスミッタが対応している周波数ではっきりラジオが聴けないと音楽も聴けないんでしょうか?それともその周波数が砂嵐みたいにザーってなっていてもFMトランスミッタを使えば音楽が聴けるようになるんでしょうか?教えてください。