• 締切済み

これでよかったのだろうか・・

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.3

問題を全体でとらえると憂鬱になりますから、 個別に考えてみたら整理がつきませんか? それぞれに何か理由があるはずですから、 一つ一つ納得されたらよいと思います。 結婚は思い通りにならないことの方が多いですよ。 もう、最初からそのつもりで望んだ方が気持ちが楽ですよ。 なんでも思い通りになっているとすれば、その分どこかで誰かが思い通りになっていないはずですから。 まずは落ち着かれることですね。 質問文も支離滅裂になっています。 読み返す余裕も失っておられるように感じますが、 結婚生活は一から築いていくものです。 理想を持つのは結構ですが、とにかく落ち着いて、 何でも悪くとらえないようにされた方が幸せだと思いますよ。

関連するQ&A

  • お葬式の並び順について

    もうお葬式は済んだので今更聞いてもどうかと思うんですけど、お葬式の時の並び順の事で今、親戚同士、陰でヒソヒソ言ってるのを耳にします。 参考までに聞かせて下さい。 旦那様が亡くなった時、妻が喪主になりますよね。 子供がいれば喪主の妻の隣に(子供からすると母親)長男・次男・長女・次女・・と並んでいくと思うのですが、長男が結婚していた場合、長男のお嫁さんはどこへ並ぶ事になるのでしょうか?長男の次、次男の前となりますか? 長男次男・・と並んでいって後にお嫁さんが並ぶのでしょうか? それと長女が結婚して嫁いでいた場合、 長女の旦那様はどこへ並ぶのでしょうか? 長男・次男と並んだ後、長女の旦那様が並びその後に長女ですか? 長男・次男の次に長女が並びその後に長女の旦那様ですか? すごく分かりにくい文ですいません。 親戚同士色々な意見があって、どれも間違っているとは思えないのですが、 あの並びは変だったと後から耳にしたので、だったら一般的には どれが本当なのかと気になっております。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の籍の変更

    結婚をして今は主人の籍に入っています。 主人は3人兄弟の長男で私は3人姉妹の長女です。 結婚する際にどちらの籍に入るかで揉めに揉めましたが、結局今の状態になっています。 次男さんは私たちよりも早くに結婚しておりお嫁さんの実家はお兄さんが跡をついでいます。 三男さんは未婚です。 私の妹たちも未婚なので、これからどうなるか(嫁に行くかどうか)わかりません。 私の両親や親戚は私を嫁に出したことを今でも後悔しているらしく、「跡取りがいなくなる」とぐちぐち言って来ます。 結婚した後で籍の変更をすることってできるのでしょうか?もしできるならば、どういう手続きが必要ですか?教えてください。

  • 在日韓国籍の長男長女が日本人と結婚できない訳

    在日韓国人(韓国籍)の方が、在日3世になっても4世になっても、長男や長女である限り 同じ韓国人と結婚しなくてはいけないというのは何故ですか? 次男次女は日本人と結婚しても良いけれど、長男と長女は同じ民族と結婚しなくてはいけないという理由を教えてください。

  • 結婚報告ハガキ送付後の年賀状について

    こんにちは。 今年の夏に結婚式を挙げました。 その後、式に呼ばなかった遠方の親戚に結婚報告ハガキを出しました。 2012年の年賀状の事で質問ですが、結婚報告ハガキを出した親戚に、 結婚して初めてのお正月を迎えています・・・という内容のハガキを出したいのですが これは写真ナシの文章だけでもおかしくないのでしょうか? 新婚旅行に行ったのであれあばその写真を使えば良いと思いましたが、仕事の関係で まだ新婚旅行に行っていません。 今まで結婚したカップルからの年賀状には、結婚して初めてのお正月を迎えています という文章と共に、多くの方が新婚旅行や二人の写真が印刷されたものをいただいていて 写真がない物は、あまりありませんでした。 正直、写真の年賀状は照れくさいです。 別に写真を印刷しなくても良いでしょうか。 考えすぎだと思いますが、他の方の意見を伺いたいので宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    お世話になります。遺産相続について詳しい方どうか教えてください。 昨年祖母が亡くなりました。祖母が所有していた土地の相続で長女と次男がもめています。祖母には4人の子供がいるのですが、長男は亡くなっております。長女は30年以上祖母と同じ敷地内に住み亡くなるまでずっと面倒をみていました。 お葬式の時、次男は「母の面倒はずっと長女が見てきたんだから祖母の土地やお金は長女が管理したらいい」と言っていました。(その通りに次男は祖母のめんどうはいっさいみていませんでした。)その時にすべて手続きなど終らせていればよかったのですが、時間が経ち先延ばしにしたせいで次男が土地やお金をわけるように言ってきています。 生前祖母は土地は長女にと言っていたようです。 長男のお嫁さんも長女に、次女も長女が相続すべきだと言っているようです。 残念なことに遺言書はありません。 この場合長女がすべて土地の相続をする事ができるのでしょうか? 次男にももちろん権利があるとは思うのですが、長女が不憫でなりません。 それに長女と次男がもめているのを見ているのが辛くてなりません。 よろしくお願いします。

  • 初めて会う親戚への挨拶の仕方

    今年のお盆は義実家で過ごすことになりました。 夫とは、先日籍だけ入れただけで、 まだ同居も新婚旅行も行ってない状態なので、 親戚への挨拶まわりもしていません。 夫が「妻の○○です」などと紹介してくれれば良いのですが、 友人の前でもその一言がなく 名前を名乗るタイミングを失ったので、今回はきちんと挨拶したいと思います。 初めて会う親戚への挨拶の仕方、セリフを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職と入籍 会社への報告をズラしたいがバレますか?

    結婚と同じタイミングで転職をすることになりました。 既に周囲に結婚を報告しており、親戚や周りの目もあるため、入籍だけは先に済ませたいと思っているのですが、会社への報告は半年程度ズラそうと考えております。 理由は休暇(新婚旅行がてら二人で式をあげたい為)を貰いたい為であり、転職して直ぐに休暇を取る事は厳しいと思っているからです。 その様な場合、先に籍を入れていた事は会社に分かってしまうものなのでしょうか? ・ちなみに、私は男です。 ・当面は共働きなので、妻を扶養には入れる予定はありません。 ・まだ籍は入れておりませんが、既に同棲はしております。(住民票届済) お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 新婚旅行っていついくものですか?

    質問があります。 新婚旅行は、みなさんだいたいいつ頃行かれましたか? 籍を入れた後にいくのか、式を挙げた後にいくのか・・・。 あと、新婚旅行で英国ってありでしょうか? 私は全く結婚とは縁がありませんが、知り合いが行ったらしく もしかして新婚旅行なのかなと気になったもので。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 兄と弟のイベント数の違い

    子供が二人以上おられるご家族や長男長女以外のご家族当事者にお伺いしたいのですが、 一人目の子供が生まれると親は喜んで子供を連れ、公園、遊園地、旅行等々数々のイベント事をして写真も沢山写すと思います。二人目の子供にも同じ事をしてあげるのですが、その時長男長女も一緒ですよね。 長男長女は更にイベントをこなすというか… そして、そのうち長男長女はスポーツや部活を始めて、親は送迎などで駆り出され、次男次女も連れていき、長男長女の犠牲。ではないですがイベント体験の機会が減り、長男長女に比べ写真も絶対的に少なくはないですか。長男長女の時は両親、次男次女の時は、夫婦どちらかというのも子供に悪いな。と (衣類も長男長女は新品率が高く、次男次女はお下がりが多く新品率が低いとか、考えると色々あると思いますが) 親の愛情は兄弟姉妹に同じくかけていると思いますが、これは、もう仕方のない事でしょうか? 長男長女以外の当事者の方で、実は「いつも長男長女ばかり、私は辛かった」「気にもならなかった」等々の意見や、ご家庭で工夫しておられる事がありましたら教えて下さい。

  • 息子の新婚旅行に親戚のお土産まで頼むのは親の身勝手ですか

    昨年暮れに結婚式を挙げた息子です。新婚旅行がまだ行けてないので海外に近々いくんですが、親戚のお土産も、少し買って来てもらいたいと思うんですが、お土産まで頼むのは、親の身勝手でしょうか?土産代は渡しますが、又親からのお小遣いは、いくらぐらい皆さんもらわれたのでしょうか?たくさんは出せませんが、平均、、結婚式などすべて親が出したので、出費こたえますが、、皆さん教えてください。

専門家に質問してみよう