• ベストアンサー

ダイビング使用のおすすめコンパクトデジカメ教えて下さい。

ハウジングとセットで5万円以下で考えています。マクロよりも大きな景色が撮りたいのですがコンパクトデジカメでおすすめのものを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pui2
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

画像や使い勝手は特に他のものと変わりませんよ。 画面も大きくて水中でも確認がはっきりできますよ。 僕のは2年前くらいのEXLIMのEX-Z50とかいうやつです。 あと、ハウジングですが、オリンパスのやつとかは乾燥剤を使っているようです。 ここも、僕がCASIOがいいなぁと思っているところなんですが、CASIOのやつは曇り止めの液体がついていて、それを使えば今まで水中で曇ったことがありません。 水中で曇ってしまうとすべての画像が曇ってしまいますからね。 僕の場合、セットで4万ちょっとだったはずです。 ダイビングに限らず、長期旅行のときもこのバッテリーが役に立ちました。 海外でいろいろ変換プラグを使わなくてはいけないと思うんですが、 ヨーロッパに旅行した時にあらかじめこの国とこの国で充電しようと変換プラグを少なくできたということがあります。 僕のはそこそこ使っても3日くらいもつので、こういうときも便利でした。 今のデジカメはすべて海外対応だと思いますので変換機は要らないと思いますが、デジカメによって必要なものもあるそうです。 これも視野に入れるべきだと思いますよ。 海外対応だとサイパンはなーんにもそろえなくても日本と同様に充電したりできましたよ。 リゾートダイバーの強い味方です。

lastgoripon
質問者

お礼

ハウジングのくもり止めですか~なるほど曇ったらどうしようもないですもんね。カシオ検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jodi2005
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

No.5です。英語のサイトのほかに日本語もありますけれど、写真の写り具合をみていただくために英語のサイトのURLをだしました。日本語のサイトは http://www.surfdivefiji.com/ja

参考URL:
http://www.surfdivefiji.com/ja
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jodi2005
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

うちはサーフィンとダイビングが中心のマリンスポーツサービスとビーチホステルをやっているのですが、ウェブサイトでの予約中心なので写真がとても大切です。デジカメと防水ケースは何台ももっているのですが、オリンパスのカメラを使っています。ローカルスタッフに使わせるのでタフなものが必要なので最近オリンパスのミュー720SWを買いました。ダイビングは遠くの被写体はあまりよく写らないのでスタップ程度の距離のものをとるようにしています。うちのウェブサイトに水中写真がたくさん載っていますのでご参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.surfdivefiji.com
lastgoripon
質問者

お礼

英語のHPが出てきたときはびっくりしました(^o^) コンパクトデジカメでもここまで綺麗に撮れるのですね~もちろんフィジーは素晴らしいしところだと思いますが。オリンパス恐るべしですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

水中は予想以上に暗いですから,暗所性能の良いもの(高感度ISO対応とか,レンズの明るいもの,あるいは暗所でのフォーカスにつよいものなど)が使い勝手が良いですよ。手ぶれ防止機能もいいかも。こうした性能はメーカーカタログからじゃ,なかなか判断しずらいので選ぶのが難しいです。 それと,ハウジングはかならず同時に購入してくださいね。カメラが手に入ってもハウジングが品切れ,製造中止なんてこともありますから。 カジュアルダイバーだったり,スナップ写真程度でよければ携帯性にも要注意です。 わたしはオリンパスのμ600を出しなに買いました。一応,高感度対応(おまけで水中撮影モードがついてる)ということで。ハウジングもコンパクトで,水中での合焦も確かに早いですが,,モードの切替えなどボタンオペレーションがやや煩雑かな?(コンパクトデジカメはどれも同じ問題を抱えていますが)水中ではボタン操作が1つ増えても面倒ですからね。 いずれ,外付けストロボやマクロ/ワイドコンバータをつけてみようかな,と考えると思いますが,そのあたりの対応も事前に調べておいたほうが良いです。オリンパスやソニーあたりは今豊富なアクセサリがありますが,そうでない機種(ハウジング)も多いですから。

lastgoripon
質問者

お礼

アクセサリーではオリンパスに分があるようですね~うーん悩みどころです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pui2
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

CASIOをオススメします。 それは、バッテリーの持ちがいいからです。 ハウジングはその日のダイビング中に開けられないので、電池の入れ替えができません。 ハウジングを開けてしまってまたうまく閉めないと水没してしまいます。 もちろん、ハウジングは性能がいいので、すぐ水没するわけではありませんが、水没する確立がすごく高くなります。 というわけで、バッテリー持ちがすごくいいCASIOをオススメします!! 周りの友達はオリンパスやソニーが多いのですが、たまに「バッテリー切れた。」と言っています。 イントラさんが一日終わるまで開けるなという方針なので、その時はみんなあきらめています。 (上のことはこのイントラさんに教えてもらいました。) せっかく潜ってもバッテリー切れなんて悔しくないですか?? 一度CASIOを検討してみてください!

lastgoripon
質問者

お礼

カシオはバッテリーの持ちがいいのですね~。バッテリーのことまで考えていませんでした。画像や使い勝手はいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正規のものであれば、対応するハウジングが出るのが結構遅いので、だいたいどんなものでも5万あれば買えると思いますよ。カメラ自体はちょい古めになりますが。 オリンパスの生活防水はほぼ無意味です。浸水したらぶっ壊れます。 個人的にはフジのFine Pixシリーズが好きです。 ハウジングが2万くらいとするとカメラが3万くらいになるんで性能的には変わらないと思います。 見た目や好みで選んでみてはどうでしょうか? あと画面はでかいほうがいいですよ。

lastgoripon
質問者

お礼

画面のでかいものを選びます。ファインピックス参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクトデジカメじゃ無く、デジタル一眼の方が良い?また、お勧め一眼レフ

    はじめまして。 最近とある景色をコンパクトデジカメで撮影したのですが、どうも平ぺったいというか、迫力が無いというか・・・ そこで、丁度コンパクトデジカメが壊れてしまい、どうせならデジタル一眼レフを購入しようと思っていますが、やはり違うものなのでしょうか。(もちろん、テクニックは必要だとは思っていますが) また、最初ですので、55000円くらいでセット品(本体とレンズが別売り?)でお勧めはありますでしょうか。 (撮影するのは、主に景色と人物と少しだけヤフオクの出品物ですw) 文章を読み返しても抽象的でド素人のような質問ですが、本気で悩んでいます。 どうかご教授いただけると助かります。

  • ダイビングのコンパクトデジカメ

    こんにちは!ダイビングのコンパクトデジカメについて質問があります。 まだ初心者で、デジカメを買いたいと思ってます。自分としてはキャノンやフジフィルム(SDメモリーが良かったので)を決めてましたが、雑誌とかネットを見てみると、オリンパスがいいみたいな記事をよく目にします。 そんなにこだわりはないのですが、実際、キャノンやフジフィルムとオリンパスを比べて、画質や製品的にはどう違いますか? 今の所ですが、マクロなどを極めたいとは思っておらず、魚にしろ地形にしろ、全体的に水中の世界を楽しく撮りたいと思ってます。(画質がキレイに越した事はありませんが;;) また、本体2万円代までで、お勧めはありますか? ヨロシクお願いします。

  • ダイビングで使うお勧めのデジカメは・・・

    ダイビング用にデジカメを購入する予定です。 家のパソコンがソニーなので、カメラ屋さんではソニーのP2を薦められました。 ダイビングをしない友人は200万画素で大丈夫といいます。 ハウジング込みで約65000円位でした。 ソニーのパソコンを使うかどうか分かりませんがあまり高くないもので、どこのメーカーでも良いのでお勧めがありましたら教えてください!

  • ダイビング用デジカメ

    ダイビング用にコンパクトデジカメとハウジングを買いたいと思ってます。 先日、宮古島でレンタル品(μ-770SW)を使ってみたのですが全体的に青みが強く出てました。 イントラに聞いたところオリンパスは青みが出やすく、キャノンの方が青みが出にくいとのことでしたが、最新のTough-8000などでも青みが出やすいのでしょうか? 最近各メーカーが防水モデルを出してますが、ハウジングの信頼性なども考慮した上でダイビングにお薦めのコンデジがありましたらお教え願いたいのですが。 コンデジですので予算にはこだわりませんが、手ぶれ防止機能は欲しいです。

  • コンパクトデジカメ

    コンパクトデジカメを購入しようと思っています。お勧めがあれば教えてください。予算は2,3万円です。オリンパス派ですが、こだわりません。ソニーのサイバーショットがカッコいいように見えますが。

  • コンパクトデジカメを選ぶポイント

     ふと気になったのですが、購入するコンパクトデジカメを選ぶポイントはなんでしょうか。  私は2月にコンパクトデジカメを買い替えたのですが、重要視したポイントは「防水性」と「耐衝撃性」で、二つの機種まで絞ってから「マクロの性能の違い」で購入するコンパクトデジカメを選びました。

  • 丈夫なコンパクトデジカメ

    サウジアラビアに赴任予定の友人にコンパクトデジカメを贈ろうと思います。 丈夫で性能の良い3万円以内のものでお勧めのものをお教えくださいませ。 光学ズームは10倍以上がいいですね。

  • お勧めなコンパクトデジカメ

    現在所有のデジカメが故障してしまい、新規購入を検討しています。 予算は4万円以下で主に屋外での撮影が主です。 お勧めの機種などありましたら教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • コンパクトデジカメで探しています

    コンパクトデジカメで以下の条件を探しています。値段に糸目はつけません。 お薦めのものを教えてください。 ・広角28mm ・500万画素以上 ・手ぶれ補正機能あり ・バッテリが長持ち ・シャッターの反応が早い 以上です。 宜しくお願いします。

  • コンパクトデジカメと一眼レフデジカメ

    今持っているデジカメはコンパクトデジカメでixyの300万画素のものです。液晶も小さいしので新しいものに買い換えようかと考えています。 用途としては普段の生活での撮影、アウトドアでの景色等の撮影を考えています。ixyの1000万画素のものが安くなっているので、そちらに買い換えようかと迷っていたのですが、今持っているコンパクトデジカメだと夕焼けと夜景がきれいに撮れない(夕焼けのオレンジがかなり薄い)のでデジタル一眼にしようかとも考えています。きっと一眼のほうがレンズが大きい分、光量が多くてきれいに写るのかなと。 そこで質問させて頂きたいのが、今のコンパクトデジカメでも夕焼け・夜景が綺麗に写るんでしょうか?それともやっぱりコストが高くなっても一眼を買った方がいいんでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • USB接続・有線LAN接続を1台のMFC-J6973CDWで併用する方法とは?
  • Windows10のOSを使用し、現在は有線LAN接続している環境で、USB接続も追加したい
  • ブラザー製品であるMFC-J6973CDWを使用し、有線LAN接続とUSB接続を同時に利用できるか確認したい
回答を見る

専門家に質問してみよう