• ベストアンサー

小姑さん、どちらの長男(弟)の嫁がいいですか?

bapstashの回答

  • bapstash
  • ベストアンサー率26% (55/208)
回答No.6

小姑が弟の嫁に対して「こーゆう子がいい」というよりは (健在であれば)両親の性格と合うかどうかも意外と重要だったり; ウチの実家の場合は、祖母と母親がこうるさい感じなので (1)の人の方が家族柄(?)に合っていそう、というよりも なんとかやっていけそうな感じがします。 小姑になる私としては(2)の方がいい気もしますが、実際一緒に 住まない間柄なので小姑(自分)の好みはどうでもいいと思っております。

fujichika
質問者

お礼

bapstashさん、ご回答ありがとうございました。 小姑さんは意外にも細かく考えてはおられないようですね。 やはり同居する間柄じゃないからでしょうか。

関連するQ&A

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

  • 実家をしきる長男の嫁

    私は3男の嫁で性格はおっとり系で話は得意ではないです(子供はまだいないです) 長男の嫁は気が強く頭の回転が良く、ずっとしゃべってるタイプです。(長男夫婦は夫の実家の近所で、私達は車で30分位の距離) 夫の実家に行くと、ほとんど長男夫婦が子供連れて来てるんですが、長男嫁は以前同居した事もあり、自分の家にいるようにくつろぎデカイ声で家族をしきってまさに天下です!(「○○じゃないっつーの!」とか姑にも平気で言います)姑とはタメ口で文句も平気で言え、親子みたいです。(嫁の方が強いですが) なので夫の実家に行くと、姑・小姑がいて、私はお客さんという感じです。 夕飯の支度の時も長男嫁と姑は手際よく、私は・・・何をしたらよいのかぁ...とオドオドしてしまいます。一応野菜切ったりしますが^^; 最近夫の実家にいると、長男嫁と自分と比較してしまい、自分はダメ嫁で夫に申し訳ない気もしてしまうし、精神的にも疲れてしまうんです。姑はハキハキして、いつも笑顔で私にとっては良い姑だと思います。 あー姑も私より長男嫁の方が親子のように気を使わないで楽なんだろうなぁ...とか嫉妬してしまいます。 3男だから気楽でいいのは分かってるんですが、嫁という面で比較してしまい、自分に自信がなく嫌です。 私と同じような、嫁同士の性格の違いで悩んでる人いますか?どのようにしていますか? あと、私は長男嫁と年が同じなのでタメ語で話すんですが、姉にあたるので敬語の方がいいのでしょうか? 一応私が下手に出てるつもりですが(長男嫁がパワフルで圧倒されるし^^;) 嫁暦が浅いので皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 長男の嫁ですが、姑の老後について。

    長男の嫁です。 姑は、実母と2人暮らしです。 既婚の小姑が近所に住んでいます。 私は車で5時間くらいの所に住み、年に数回、顔をあわせる程度です。 正直私は、姑も小姑も大嫌いです。 価値観があわず、何度も酷いことを言われたり、嘘をつかれたりしているので、あまり関わりたくありません。 結婚当初は、長男の嫁だし、将来は同居するつもりでいたのですが 姑に「あなとと暮らすのは無理だわ…」と言われ 同居はしなくていいんだなと思いました。 今のところ、姑も職を持ち、祖母と同居しているので 他の兄弟からお金の援助や、祖母の年金等で家賃の心配などなく暮らしていますが 祖母が亡くなった後、老齢の女1人で暮らしていくのは大変なんじゃないかと思います。 そうなってから、こっちに頼ってきたらどういう対応をしたらいいですか? 私は「あなたとは無理」と言われた時、私の親も同席しててものすごく傷つきました。 できれば、小姑をあてにして欲しいのですが、無理ですかね? 小姑は次男の嫁で、金銭的に裕福です。 数年後、弱った姑をぎゃふんと言わせる一言がありましたらご享受ください。 性格悪いですね~私^^;

  • 長男の嫁は大変ですか?

    未婚です。私は、父も母も長男長女ではなく、お年寄りと一緒に暮らしたことはありません。でも、世間の話を聞いて、長男の嫁はとても大変だと思うようになりました。姑の嫁いびり、小姑が煩い、親類からも厳しく見られる、など。 縁談話がきて、相手が長男だと、「お年寄りの中で育ってこないで自由に好き勝手に暮らしてきた自分(性格も自由気ままを好み、上から押さえつけられると反発する)が、長男のところへ嫁に行って現実的に一生涯本当にやり抜けるのか?」と不安に思うようになりました。 (どんなに年収が高い相手でも)長男は避けて、次男の方を選んだほうが良いのでしょうか?

  • 長男の嫁です。小姑との付き合いについて。

    結婚4年目、子供2人がいる主婦です。 タイトルにも書きましたが長男の嫁です。 旦那の妹(既婚子供有り)について相談させてください。 その小姑は自分も長男の嫁なのですが、(旦那さんの弟が後を継いだらしく)旦那の実家の近くに家を構えています。 旦那の母が生きていたころは(他界しています)子育てなど手伝って もらいながら実家と行き来をしていたようですが その母が他界して父一人になってからは色んなことが面倒になってきて いる様子です。 それで 「兄(私の旦那)が進学するときには両親は苦労した」とか 「父はお墓もお嫁さんがいづれ入るだろうからいいのにした」とか 「母は私が診たから父はよろしく」など・・・コトあることに メールしてきます。 旦那に直接言ってくれればいいものの・・私にメールがくるんです。 旦那の進学のこと、旦那の家族の問題など・・・私にとっては 出会う前のことなので・・どう返信したらいいものかと悩むのです。 それに私はお父さんの面倒を見るのがいやだとかお墓がどうだとか・・ 一度も言ったことはありません。 お正月などは私が家に招待したり、お父さんを家に誘ったり・・お墓参り等々はさせてもらっているんですが・・・。 お父さんは趣味が多い人で一人になってからさらに色んなことに 没頭している様子で元気です。 私たち夫婦が仕事を独立するにあたって家を構えたい・・ だけど都内にある旦那の実家の近くの土地は高くて買えないので 少し地方へ建てる予定と・・話したらさらに小姑はおもしろく なかったようです。 でも、現実都内に家を建てれるお金もありません。子供のことも ありますし・・・旦那との仕事のこともあります。 ですが・・これは私たち家族だけの問題ではないのでしょうか? お金を貸して欲しいとか保証人とかそういう迷惑もかけないつもりです。。 そもそもお嫁にいった小姑がはいってくる話でしょうか? お墓のことも色々言われるのですが・・小姑がお金を出したわけでも 入るわけでも・・今誰かがお墓に入るわけでもないのです。 そういうメールが私にくるたびにどうしていいものか悩みます。 これからの付き合いもあるので聞き流す程度にしておいた方が いいでしょうか? それとも自分の気持ちなどを・・・言ってみても いいでしょうか?(気が強い人なのでケンカになると思います。 子供同士は仲がいいので・・ケンカは避けたいような・・) 小姑自体が長男の嫁として出来ていないのに。。。私に求めてくるのは おもしろくないのですが・・結婚とはそういうものなのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 姑にとっての嫁。嫌いなものですか?

    多くの姑さんにとって、嫁ってイヤな存在なんでしょうか?個人的な性格の不一致などは別にして、嫁だというだけで腹がたつということはあるんでしょうか? うちの姑さんとは今は普通にうまくいっていますが、将来同居することになるので、みなさんに聞いておきたいです。 あと、自分が姑の立場になったとき、嫁に対して嫉妬や腹立ちをおぼえるようになるのも怖いです。(息子はまだ3歳ですが。) ご意見よろしくお願いします。

  • うちの姑

    私は長男の嫁で、結婚してもうすぐ2年になります。 主人には、姉と弟がおります。 本題は姑のことです。 私が嫁に行ってからずっとなのですが、私や、私の母の前で義弟嫁をやたらと褒めます。 1)3年間一緒に住んだ。(現在は県外にいます) 2)料理上手 3)きれい好き 4)家をしっかり守ってくれてる など。 (ちなみに義弟嫁は義母と同じく専業主婦。 私は母と一緒に自営業です。 なので、お盆などに帰ってきて私が仕事でできないことは義弟嫁がしてくれるのでとても感謝しています。) 上記のことをすごいことのようにベタ褒めです。専業主婦だから当然とは言いませんが、あまりの義弟嫁自慢に、私より私の母の方が気分を害しています。 こういった姑の心理って何なのでしょうか。 姑は気さくでとても良い姑なだけにいまいちまだつかみきれない部分があります。 同じような境遇の方、また、姑の立場の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いたします。

  • 嫁同士

    長男の嫁をして5年目になります。 近々旦那の弟(2人兄弟)が結婚することになりました。 私としては同じ嫁の立場の人ができて、まだ会ったこともないんですが とても嬉しく、できれば気が合って仲良くできることを 望んでいます。 でも、姑は嫁同士比べてしまうとか、嫁同士が姑に気に入られようと 対立するとかも耳にしました↓ 実際どうですか?お嫁さんを2人以上持つ姑さんは、やはり嫁同士 比べてどちらかをひいきしたりするのってよくあることなんですか?? それと、嫁同士って年齢が近く、住んでるところも近ければ、友達 のように仲良くなったりもありえますか? よく、近所付き合いは深入りせず浅く付き合うべきって聞きますが、 嫁同士もそうしたほうがいいとか、こう付き合うべきってゆうの ありますか? 実際、そうなのかな?

  • 長男のお嫁さんに謝りたい

    長男のお嫁さんに謝りたいのですがどうしたらいいでしょうか? アドバイスなど教えてください。 不妊のお嫁さんを責めて説教してしまいました、今治療は6年になったようですが長男の話ではうまくいかないようです。私も最初の1年くらいはのんびり構えていたのですが、次男の結婚が決まりトントン拍子に妊娠、出産。初孫があまりに可愛くて喜びが爆発して、次男のお嫁さんばかりを可愛がってしまいました。そのうえ不妊のことと、次男のお嫁さんのような性格になるように説教してしまいました。明るくなってほしいと思ったのです。本当に後悔しています。 次男が結婚するまでは長男のお嫁さんと仲良く家にもよく遊びに来てくれて二人でお料理したり、買い出ししたり楽しかったのです。 長男のお嫁さんは、大人しくて気遣いのできるタイプ、あまり連絡はとらず、聞き上手で謙虚で長男をとても大切にしてくれていました(今も長男を見ていれば大切にされているのが伝わってくる)41才 次男のお嫁さんは、言いたいことはハッキリ言う、よくしゃべり社交的で仕切りたい感じ、メールも頻繁にくれて、次男を手のひらで上手く転がしているような感じです、悪い人ではありません。35才です あれから4年くらいお嫁さんは顔を出さなくなりました。帰ってくるのはいつも長男一人です。長男に相談しても自分で考えれば、と言われるだけ、プレゼントを託しても音沙汰なし。夫に相談したら怒られてしまいました。夫は長男のお嫁さんとの会話に癒されていたようで、もう会えないのかと落ち込んでいます。 先日、次男のお嫁さんから二人目を授かったと連絡がありました。嬉しかったのですが、あの時から長男のお嫁さんがどんな思いをしてきたかと思うと気持ちがついていきません。 私たち夫婦にショックな出来事があった時も静かに寄り添ってくれたお嫁さんです。 本当に申し訳なかったです。なんと謝ればいいでしょうか。もう無理なのでしょうか。

  • 弟が結婚。私は小姑で同居してもいい?

    今月末、弟が結婚します。 私は27歳で幼稚園の教諭をしています。 お嫁さんは私より4歳年下。 弟は長男だし跡取りですが、お嫁さんも姉妹の長女で、婚約するまでにだいぶ婿養子とかの話で相手のお父様が渋り、少し揉めていましたが、仕方なく諦めた様子です。 弟夫婦が両親と同居するので、私は小姑で同居するか悩んでします。 両親は『自分の家なんだから遠慮することはない。堂々と住めばいい。』と言うし、お嫁さんも穏和で可愛らしい人だし『お兄さんかお姉さんがずっとほしかったから、とても嬉しい。一緒に住んで仲良くしてもらえたらありがたい。』と言ってくれています。 でも私は料理も家事も全部母親にしてもらっていたので、お嫁さんに家事をしてもらうとなると、やはり社会人としてアパート借りて住むべきなのか…と悩みます。 給料安いし、家の近くの物件見たりしますが、なかなか決められないまま今に至りました。 先日は、お嫁さんの荷入れがあり、すごく立派な婚礼家具を運ばれるのを見ると、少し息が詰まりました。 国立大の理系出身だから頭もいいのだろうし、プライド高いのかな…とも考えたりして。 今のまま、親に甘えてもいいのでしょうか。 小姑だし、どう振る舞うのか検討がつきません。 アドバイスや気をつけることなど、教えていただけると嬉しいです。