• ベストアンサー

on to that which is old and of the past ~

new3m3uの回答

  • new3m3u
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

They are either retarding in their effects, (producing concretion, crystallization and a holding back or on to that which is old and of the past,)      or they stimulate and produce fluidity, enlargement and expansion. retardingの目的語が(producng~)です。 retardは他動詞なので目的語が必要。 ここを間違えると意味が逆になります。 それらは(凝固、結晶化、固執……)を妨げ、   or もしくは それらは流動性、拡大、拡張を促し、うみます。 ちなみに 1、concretion, 2、crystallization and 3、a holding ~ はproducingの目的語で、似た意味三兄弟です。 ところで they って何をさすの?

pluto_1971
質問者

お礼

なるほどです。完全に文の構成を勘違いしていました。お陰でやっと、疑問が解決しました。theyは、「宇宙からやってくるエネルギー?」のような意味だと思います。

関連するQ&A

  • that of とwithin which to

    以下の文中のthat of とwithin which toについてです Where the study of the history of women is seen today as having celebratory content---its effort is to find our lost ancestors and restore them to a place in our memories---that of gender offers an analytic framework within which to analyze social and political structures. that ofは何かを比べた際に既に述べられた名詞の代用として使われることはよくみかけますがここでは比較でもないようなのですが、どういった用法のthat ofなのでしょうか? またwithin which toは関係代名詞でwithin frameworkで、toは~ための、の目的を意味するtoであっているでしょうか。 ところでここのtodayは位置的に問題ないんでしょうか?副詞ってこんなに自由にどこでも置けましたっけ?大体時間的なものは文末だと思ったのですが。

  • on which to~

    いつもご回答ありがとうございます。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Each human being would have no more than one third of a square meter of land on which to live. (1)on which to liveのwhichとtoの間は何か省略されているのでしょうか? (2)先行詞はno more than one third of a square meter of land であっていますでしょうか? (3)漠然とした質問ですが、on which to liveを文法上どう解釈したらよろしいでしょうか? このような表現、初めてなもので。 基本てきなことで、恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Genius is that which forces the ine

    Genius is that which forces the inertia of humanity to learn. Genius is that which forces the inertia of humanity to learn. この文の意味を教えてください。できれば文の構造(文法解説)もお願いします。

  • that that which について

    Help them to understand that that which may be true of a culture or country as a whole may not be true of each member thereof. 『全体として一つの文化、一つの国に当てはまることが、その各人にも当てはまるということにはならないかもしれないということを理解させよ。』 この英文のthat that which について質問です。 最初のthatは名詞節が始まりますよというthatですよね? 二番目のthatは指示代名詞(あの、その)のthatですよね? whichは関係代名詞ですよね? そこで質問なんですが、なぜ二番目のthat(指示代名詞)とwhich(関係代名詞)を、つまり、同じ代名詞を2回続けているのでしょうか? 2番目のthat(指示代名詞)のない形、つまり、 Help them to understand that which may be true of a culture or country as a whole may not be true of each member thereof. この文で良いと思うのですが、この文の場合、最初の文(that that whichの文)と意味が違ってくるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • one of which/of which one

    手元にある文章、 There are transmitters of either 10 or 50 watts, of which one acts as stand-by while the other is in operation. について、関係代名詞of which oneの辺りについて質問があります。 (1) ...10 or 50 watts, one of which acts... (2) ...10 or 50 watts, of which one acts... (1)の書き方であればよく分かるのですが、上の文章にあるように(2)の場合ではどうしてこのような並びになっているのかがよく分かりません。(1)と(2)では意味はおそらく同じであると思いますが、違いや使われ方の特徴はあるのでしょうか。お詳しい方、何卒よろしくお願い致します。

  • 意味を教えてください:It is past time to

    It is past time to move beyond the denial and insults and to face the problem head-on. 翻訳本のこの文章をみると、 「否定と非難を越えて、問題を正面から取り組むべき時期がきている」 と訳さています。しかし、"to face"は"past time to "に繋がっていると考えられるので、逆に、 「否定と非難を越えて、問題を正面から取り組むには遅すぎる」 という意味になるように思われるのですが、、、。 どなたか、どうしてそういう意味になるのか(それか誤訳なのか?を)教えてください。

  • to which?

    教科書を読んでいると、They are shown in (1) in order of the degree to which they are central to clause structure.という文があったのですが、この「to which」ってなんなのでしょうか?they are central to clause structure to the degreeのthe degreeがwhichにかわり、to whichが前にでてきたものだと思えばいいのでしょうか??

  • on whichについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 It would be a great help if you could inform us of the date on which you expect to complete and submit. (1)on which からonが離れた場合、onはどこに移るのでしょうか? (2)またそれはなぜでしょうか? 何度考えてもわかりません。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • which that が続いています

    For the japanese,before tackling a project,it is essential that they first understand the process by which that project will be completed. that projectのthatは 冠詞 でしょうか? itはthat以下とwhich以下を示しているのですか?

  • None of this is on you.

    And with that said, here's the thing, dude: you were actively and intentionally deceived by Tammy into believing that she was two years older than she actually is, which means that not only are you not a pedophile for drooling over her photos, but you really need to cut yourself some slack for receiving them in good faith. Morally speaking, you didn't do anything wrong here. And while this girl's reasons for lying may be sympathetic, the risk she exposed you to (not to mention anyone else she sexted with) is pretty unforgivable, and your rage is both natural and valid. Her actions have the very real potential to ruin the lives of innocent men, which is both appalling and completely her fault. None of this is on you. 最後の文のonはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします