• ベストアンサー

副作用が無い医薬品はあるのですか

医薬品は主作用、副作用両方を必ず併せ持つと思っておりました。現在、漢方薬も医療用医薬品として多数認可されておりますが、副作用の無い漢方というのはあるのでしょうか?全く漢方薬に明るくない為分かりません。何方か教えて下さい。 一例ですが、西洋系の医薬品はどこかをブロックする為に、それが為にそれによる副作用と言うのは分かっています。わかり易いのは「抗ヒスタミン剤」ですね。 漢方薬は即効性は無いものの体質を少しずつ改善していく物と認識しています。 ですが、薬ですからなんらかの副反応があると思うのですが,,,,,,実際のところどうなのでしょうか?

noname#1498
noname#1498
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

『副反応のない薬剤などはありません。』 副反応を自覚させないで行う薬物療法はありえます。 ただしこの場合は非常に細かな調節が必要になります。 例えば例にあげられた抗ヒスタミン剤ですが、規定の薬剤の1/10から1/10ずつ服用量を上げていって、少しでも副作用を感じたら別の薬剤をトライしていき一番副作用がでにくくさらに効果が大きいものだけを組み合わせる…こんな方法をすれば可能なことです。 でも考えてみてください。 漢方薬であれば『時間がかかるのが当然』という思い込みの元こうした時間を待てるでしょうが、西洋薬だと翌日にでも効果がないと我慢できないのではないですか?そこに落とし穴があります。 どんな薬でも『慎重に使えば上手く使える』んです。 漢方でも安易な使い方をすれば副作用だらけです。 ましてや漢方だから副作用は無いなどと公言するばか者には…つける薬はありません。

noname#1498
質問者

お礼

いやはや即効の回答ありがとうございます。やはり医薬品は副反応がつき物なのですね。安心しました。副作用の無い医薬品は無いのですね。←何が安心? 以前、回りくどいですが、同様な質問をしまして非常に不安になり質問しました。 救われました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢方薬の副作用で困っています

    仮面うつ病のような症状(特に倦怠感が強い。過食も)があるため、漢方の煎じ薬を飲んでいます。 補中益気湯を飲んでおり、少しずつ体調はよくなってきたのですが、まだ本調子ではないため、それにプラスして リュウコツ、ボレイを加えてもらいました。 飲み始めて5日目になるのですが、体調は以前より少し悪化した感じです。。 倦怠感が以前より少し増幅し、 特に過食の方が酷くなってしまいました。 それにともない体重も増加しつつあります… 漢方でも副作用はあるようですが、まだ5日目の段階で、このリュウコツ、ボレイは自分には合わないと判断し 中断しても良いでしょうか。 それとももう少し飲み続けて様子を見たほうが良いのでしょうか。 漢方は好転反応があると聞いたこともあります。 好転反応かどうかの判断は医者しかできないとの事ですが、医者はどのようにそれかどうかを判断するのでしょうか。 私は、抗うつ剤などの西洋薬をいろいろ試しましたが、飲むと倦怠感が増してしまうなど、副作用の方が強かったため、 私には合わないようでした。 そのため、漢方薬を試す事になったのですが、補中益気湯は効果はありましたが、精神系に作用する類の生薬は やはり身体には合わないようです。 漢方の専門医にかかっていますが、やはり一度飲んでみないと自分に合う合わないは分からないようですね。。 ですが、漢方を試す度に、体調が悪くなるのではとてもつらいです。 このつらいのを我慢して、今後も自分に合う生薬を試していくしかないのでしょうか。 それとも体質的に?精神系に効く生薬は私には合わないんだと判断して、もともとの補中益気湯に戻してもらって それを飲み続ける方が良いのでしょうか。 どうも私は西洋薬をはじめいろいろな薬を試してきたのですが、合わないということが多く、なかなか治療が進まないでいて困っています。 副作用が少ないとされる漢方でさえこんな状態です。 長くなってしまいましたが、 漢方を飲むにあたって、自分に合っているかどうかを判断するにはどのくらいの期間が必要なのでしょうか。 効果が現れるには1~2ヶ月かかったりという事もあるようですが、 それ以前に副作用的なものが発生した場合は、自分には合わないと判断してよいのかという事が伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬の副作用

    社会人になり、ニキビが増加して、十味敗毒湯という漢方薬とセイシン??という漢方薬を試した事があるのですが、どちらの漢方薬も服用して、朝起きると顔のむくみがすごいです。 どちらも皮膚科や専門家の方に処方してもらったのですが、どうにも合わないのですが、漢方薬でむくみの副作用がでる症例ってどの生薬にふくまれているんですか?? 葛根湯は風邪ひき前に服用しますが副作用なしです あとの西洋の薬品類もアレルギー反応が出たことがありません。 何故か漢方にだけむくみの症状がでます...

  • 鼻炎薬の副作用

    慢性鼻炎の為ベ○ザ鼻炎薬を長年服用してます。 特に副作用もなく即効性も強いので、愛用してましたが ここ1~2ヶ月ごろから、体のだるさなど 強い副作用を感じるようになりました。 薬が変わった様子でもないし、自身の体質が変わったのでしょうか? 今年で41歳になる男性です。 こんな経験ってありますか? よろしくお願いします。

  • セントジョーンズワートの副作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されている、サプリメント「セントジョーンズワート」の副作用、特に、他の医薬品との相互作用について、情報がありましたら教えてください。 私が知りえた情報としては、 1.厚生労働省の「セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)と 医薬品の相互作用について」(平成12年5月10日)  http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1205/h0510-1_15.html 2.日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10) http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html があり、特に、2の情報において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIと併用禁忌と考えるべきでしょうか。また、他の抗うつ剤、特に、SNRIとの関係はどうなのでしょうか。情報があれば教えてください。

  • 漢方が効きません

    三年ほど前から慢性じんましんで悩んでいます。 精密検査も受け、西洋医学のお薬も効かず(抑ヒスタミン剤)、今度は病状、体質「全体」をみるという東洋医学の漢方を試してみようと思いました。 体質を見て処方してくれる専門の病院に行き、二、三種類試してみましたが、どれも効きません。いずれも二週間分くれるのでもちろん続けて飲みました。 これ以上薬を替えても無駄という気がするのでほっておくのですが、やはりかゆい(笑)。 漢方はそれでも何種類か試してみないと本当に合うお薬に出会えないのでしょうか?ちなみにツムラの漢方でした。 経験者の方のご意見を伺いたいと思います。また慢性じんましんを治した方のご意見も伺いたいです。 よろしくおねがいします。

  • 後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

    【】内が質問内容で、他は背景になります。 今までジプレキサ錠5mgを1日2錠と、トレドミン錠25mgを1日4錠飲んでいましたが、 ジプレキサが上手に作用しないのと、薬価が高いということで心療内科の先生に相談して、セロクエル錠100mgを1日2錠に本日よりしていただきました。 2週間に1回心療内科に行っているので、ジプレキサ・トレドミンだと1回に3500円程度、セロクエル・トレドミンだと今回2500円程度でした。 これでもまだ高く感じ、後発医薬品は無いのかなと薬を受け取ることときにもらえる薬の説明書を見たところ、「◆後発医薬品は存在しますが、取り扱っておりません」とありました。 【これは薬を受け取る薬局を変えれば、後発医薬品に変更してもらうことは可能、という解釈でよろしいでしょうか?】 1錠あたりの値段は、 ジプレキサ錠5mgが251.3円(75.39円) セロクエル錠100mgが165.6円(49.68円) トレドミン錠25mgが35.7円(10.71円)となっています。 カッコ内は3割負担の金額です。 後発医薬品の1錠あたりの値段は、 セロクエル錠がクエチアピン錠になり89.8円(26.94円) トレドミン錠がミルナシプラン錠になり24.2円(7.26円)となっていまして、 両方とも後発医薬品になってくれれば、更に安くなることが分かっています。 自立支援医療制度の申請も検討していて、先生に相談してみたところ、統合失調症としているから申請も承諾も問題ありませんということでした。 以前診断書を受け取り、傷病手当金をもらった時は病名が「うつ病」だったのに対し、いつの間に変わったんだろう?恣意的なものかな?と思って検索してみたところ、 うつ病と統合失調症-比較( http://www.kokoro.info/depression-schizophrenia.html )というサイトに辿り着きました。 一部うつ病のほうに該当するところもありましたが、大体は統合失調症のほうでした。 医者って見てないと思っても、ちゃんと見ているんですね。 無駄話ばかりでしたが、結局何が言いたいのと申せば前述いたしました【】内のものがそうです。 ご回答をお願いします。

  • この漢方薬、どの医薬品会社から、発売したか?

    私は… 「逆流性食道炎(胃腸の病気)により、処方して貰ってる飲み薬のタケプロンが原因で、顔が被れて赤く見える。 別居してるが、薬剤師さんと同格の資格持つ姉宅に行く用事で、先日出向いた所「タケプロンが原因で、副作用が出たのでは無いか?」等含めて、症状出てる事を指摘受けた為、気になってる」旨、3日前となる11月22日(木曜日)、かかりつけ内科医院で受診した時、院長先生に相談しました。 すると、院長先生から… 「タケプロンの副作用と思われますが、塗り薬だと副作用が酷くなる恐れ、あります。 その為、漢方薬で、「黄連解毒湯」と言う粉末の飲み薬なら、「顔の被れや、かゆみに赤いのが、消える」効き目、あります。 その薬を、「1日2回、朝ご飯後と晩ご飯後、1袋ずつ飲んで貰うのを1ヶ月分」、タケプロンと共に処方しますので、飲んで暫く様子見て下さい。 何も無ければ、いつも来て貰う毎月下旬として、来月の12月25日前後、再度様子見せに来て貰いますか?」と言う内容で、助言兼ねた指示受けました。 その為、帰宅前の精算時に貰って、帰宅しました。 所が… 「他の用事の関係で、普段行かない午前の部、午前11時過ぎに出向いた為、他にも待ってる患者さんが多かった事から、新たに処方された「黄連解毒湯」については、効き目や副作用等、詳しい事は質問出来なかった」です。 そこで、薬剤師さんに質問したいのは… 「新たに処方受けた、黄連解毒湯と言う、漢方薬。 主に、どう言う病気に効き目あって、又どう言う副作用に注意すべきか? 又、袋には「オースギ黄連解毒湯」と、薬の読み込みで印字されてる。 大阪方面か、東京方面か迄は分からないが、何市にある何と言う医薬品会社が、発売した漢方薬なのか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • アセトアミノフェン(鎮痛剤)について

    ごく、たまにイブという鎮痛剤を使うのですが、胃が痛くなってしまいます。他の鎮痛剤を試してみようと思うのですが、体質的にカフェインや、抗ヒスタミンが苦手で、そのような成分が含まれていない鎮痛剤を探しています。 タイレノール(ファイザー製薬)はアセトアミノフェンが主成分で、しかも胃を荒らす成分が入っていないと聞いたのですが、実際どうでしょうか。また副作用についてはどうでしょうか。教えてください。

  • 自律神経失調症の治療、西洋医学か東洋医学か。

    1年近く悩んでいたからだの不調が、もしかしたら自律神経失調症では?と最近になって思い始めました。 自己判断ではなくちゃんと医師に診てもらいたいのですが、このような場合、西洋医学か東洋医学か、どちらの方法で治療にあたるべきか考えています。 今現在、皮膚の治療で漢方の病院に通院し、1年ほど前から漢方を飲んでいます。しかし一向に改善は見られません。ですが、今処方していただいているのは単に「肌トラブルの面」からの漢方なので「自律神経失調症」からの面から、それに合った漢方を処方してもらえたら何か変わるかも…という期待があります。 同じく皮膚のことで普通の皮膚科に行ったことがありますが、しっかりとした診察なしに一方的に薬を処方され、後から調べたら私の症状には合っていない上に副作用の恐れがある事を知りました。それ以来、西洋医学の薬や治療には少し抵抗があるので不安です…。 一般的に漢方(東洋医学)は即効性はないが体に優しく、効く人にはすごい効果がある。西洋医学は副作用の心配はあるが適した服用をすれば特に問題も無く、的確に効果が表れ、即効性もある。と、聞きます。 それぞれのメリット・デメリットとを考えればキリがありませんが、経験者の方、もしくは知り合いで自律神経失調症の治療に当たっている方がおられましたら色々と教えてください。 セカンドオピニオンとして今の漢方の病院にも診察していただきながら、新たにどこかの心療内科にかかるのもアリでしょうか? 皮膚のことだけでなく、心身ともに様々な疾患を患っており、とても苦しいです。頑張って元の健康を取り戻したいです。