• ベストアンサー

家庭用自転車のフリー機構の工夫は?

家庭用自転車はクランクを逆回転すれば空回りしてくれます。競技用の固定ギア(踏み切り)に比べ発明とまではいえないにしても後輪のギアに何か一工夫しているのだと思います。どんな工夫をしているのでしょうか。 なるほど程度に理解できれば、よいです。よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25533
noname#25533
回答No.3

変速機付きですが内部の写真があります。 http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html ちなみにつめ(ギヤ)が摩耗して走らなくなったり、バネが破損してチェーンが空転したりするトラブルは一般的です。自転車にそこまで乗る人が多くないため聞かないだけだと思います。

sono-higurashi
質問者

補足

おはようございます。 分りやすいサイトを紹介して下さってありがとうございます。分りやすいと言いつつお訊きするのも変ですが(否、分り易いから質問が出来るのです) http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-assemble/bicycle-assemble.html・・・(組立編) の初めから2枚目の写真にラチェットの爪が引っ掛かる段差がよく表れていて、これに合う爪は http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html(分解編) の終わりから2枚目の写真によく表れているのだと思います。 この理解の仕方でよいとすると(分解編)の終わりから4枚目の写真の説明にあるラチェットの爪とは何でしょうか。第4のラチェットがあって、その爪が「駆動体ユニット」に付いているのが見え、この爪が引っかかる段差がリングギアユニット(筒)に見えている、こういう理解でよいでしょうか。 もし上の理解で正しければ、まぁまぁ真に理解したことになるのですが。ご返事は決して急ぎません。よろしく、お願いします。

その他の回答 (3)

noname#25533
noname#25533
回答No.4

No.3です。 紹介したページは画像が見やすいことから紹介いたしましたが、分解している自転車は「内装変速機」付きです。軸と一体化して変速機が組み込まれています。よって一番シンプルな形とは言えません。 本来ならもっとシンプルな形自転車の画像が乗ったところを紹介したかったのですが、あまり画像が見やすくなかったので多少余分な物が移っていても見やすい所が良いかと思って紹介した次第です。 補足の質問についてですが、 >​http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-assemble/bicycle...​・・・(組立編) <の初めから2枚目の写真にラチェットの爪が引っ掛かる段差がよく表れていて、これに合う爪は >​http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicy...​(分解編) >の終わりから2枚目の写真によく表れているのだと思います。 これは変速機用のギアと爪です。 >この理解の仕方でよいとすると(分解編)の終わりから4枚目の写真の説明にあるラチェットの爪とは何でしょうか。 こちらが普通の自転車についている「フリー」の部分です。スプロケットと一体化して分解できない物もあります。 分解編の上から11番目にある画像が普通の自転車についている物に相当します。それ以外の爪やギアは変速機構用の物です。 ですから >第4のラチェットがあって、その爪が「駆動体ユニット」に付いているのが見え、この爪が引っかかる段差がリングギアユニット(筒)に見えている、こういう理解でよいでしょうか。 第4のラチェットとおっしゃる部分が駆動用の爪です。そこで動力を変速機に伝えて車輪を回します。その他の爪は変速機用の爪です。この自転車はラチェットの部分がほかの自転車よりも多いことになります。 余計混乱させてしまったようですが、理解としては間違っていないと思います。 分解編の下から4番目と9番目(一番右側の部品)の画像で爪を押さえているバネが見えると思います。このバネが切れるトラブルが一番多いと思います。次に爪やギアの摩耗、爪がかけるなどのトラブルがあります。

sono-higurashi
質問者

お礼

今晩は。二度もご回答ありがとうございます。 お陰様で変速機用のギアと爪も駆動用のラチェットもよく分りました。そうでしたね、質問文の表題に「フリー機構」とあるのだから質問者の立場で分かったというからには変速機用のギアと爪が分ったことよりも、駆動用のラチェットがよく分ったことを強調してお伝えするべきでした。すみません。 http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/123.htmで知った遊星ギアが上から15枚目の写真によく写っていますね。これはもう、工夫というより立派な発明ですね。 ラチェット機構は工具を初め、各所に使われていることを知りました。ありがとうございました。 質問者の希望は満たされてので、24時間以内に新たな書き込みがないときは締め切ります。

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2
sono-higurashi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。お陰でよく分りました。爪が破損する故障があってもよさそうに思いますが、終ぞ耳にしません。あるいは自転車屋さんでは扱っているのかもしれませんね。 24時間以内に新たな回答がないときは締め切ります。

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.1

あれはラチェット機能が使われています。 自転車の場合は1方向だけですがレバーで簡単に 逆転させる事が出来 ラチェット工具に使われています。

sono-higurashi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。No.2のお礼の欄はtairouさんへのお礼でもあります。

関連するQ&A

  • 自転車のギア

    自転車を修理に出して帰ってきたのですが 後輪を逆向きで空回りさせると ギアがふらついているのがわかるのですが 正向きで回してもギアがふらついているように 見えます。 正常のギアは初めからふらつくものなのでしょうか? ちなみにシマノ製の7速ギアがついています。 教えて下さい。お願いします。

  • 自転車のスプロケットに関して

    すみません。自転車に乗ってて非常に疑問に思っていることがあるので この場をお借りしてお聞きいたします。 後輪のギア小さい-->ペダルが重い-->しかし、すいすい進む 後輪のギア大きい-->ペダルが軽い-->しかし、進まない これら 後輪のギアが小さい=ペダルが重い=進みやすい の関係がどうも理解できず悩んでおります。 小さいほうがペダルをこぎやすい気がするけど 実際は違うんですよね… 不思議だなぁ。 どなたかお助けいただけますか。よろしくお願いします。

  • 自転車の修理について

    人が乗っていない状態(例えばスタンドを立てた状態)で自転車のペダルを回すと、後輪はちゃんと回転して動きます。 しかし、人が乗った状態で自転車のペダルをこぐとペダルは回転するのですが、後輪が駆動しません。 ペダルが空回りしているような感じです。 何が原因でどう修理すればよいのでしょうか? 子供の自転車で変速機能のある自転車です。

  • フリーホイールの異常?

    ペダルを一回転させる毎に足裏にコトンコトンという振動を感じるようになりました。 手回しで後輪を空回りさせてみると、クランクやBBには問題がないようです。 それとは別に、リアハブのフリーホイールに違和感がありました。 外装6段でスプロケット内にフリーホイールがあるタイプです。 ペダルを踏んでフリーホイール内でラチェットが噛み合って駆動が伝わり始める部分がありますよね。 その噛み合いがペダルの一回転毎にふわっと空回りしてまた合うといった状態が繰り返されているようなのです。 後輪にかなり目立つリムの縦振れがあるのですが、それが関係しているのでしょうか。 それともチェーンの張り、もしくはフリーホイールそのものの異常でしょうか。

  • 自転車のペダルの逆回転空回り

     ふとしたギモンなのですが、子供がよく遊んでるように、自転車のペダルを逆回転させると、後ろへ進むのではなくチェーンが空回りしますよね。三輪車や一輪車は逆に回転させると後ろに進むのは、ペダルと車輪が直結しているからなんですが。自転車の空回りって、どういう仕組みなんですか??  どうでもいいことなんですが、どうにも分からなくて悩んでいます。

  • 自転車の質問です

    自転車の変速機は、後輪についている物と、ペダルのところについているものと、前・後ろと二箇所ありますが この二つには自転車競技としてのテクニック的な意味で使い分ける意味はあるのですか? また、力学的には、たとえば後ろのギアを変速してペダルを軽くするのと前を操作するのではどのような差がありますか?その差を走行時にどのように利用できますか?

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自転車の調子が悪いです。

    現在シティサイクルに乗っているのですが、 最近調子が悪くなってきてしまいました。 症状としては自転車のペダルを逆方向に回しても、 後輪にその力が伝わってしまうことです。 ですが、完全に固定されているわけではなくて、 後輪を固定しても逆向きにこぐことは可能です。 (若干引っかかる感じがあります) また、乗っているときにペダルをこいでいないと カラカラと音が鳴ります。 原因は同じだと思うのですが、 どこが悪いのかがわからないので、 教えていただきたいです。 また、自分で修理できるものであれば、 その方法、コツなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭用グラインダ-修理

    家庭用グラインダ-の固定子コイルを巻き替え修理したのですが、同じように組み立てたつもりなのでが、回転が逆のなってしまいます。回転を逆に直すのにはどのようにすればいいのでしょうか?また簡単でいいのですが、どのようにして回転が決まっているのか教えてください。 お願いいたします。

  • ペダルをこがないときにうまく空回りしなくなってしまいました。

    ペダルをこがないときにうまく空回りしなくなってしまいました。 ママチャリの後輪がパンクしてしまったためチューブを交換しました。後輪の軸のねじやチェーン等をはずしてなんとかタイヤの中にチューブを取り付けることができました。それから車輪をもとに戻して試乗してみました。すると違和感がありました。走り出してペダルをとめると足がペダルに軽く押されている感覚がありました。おかしいなと思い、自転車を持ち上げて手でペダルを逆向きに回してみると普通はチャリチャリと空回りすべきところが車輪が逆回転しました。まったく空回りしないわけではないのですが・・・。 なぜこんなことになってしまったのでしょうか?もとに戻す時何か間違ったのでしょうか?自転車の構造にお詳しい方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。