• ベストアンサー

【阪神タイガース】来季は金本選手兼任監督でしょ(^^;

MisterHの回答

  • MisterH
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.3

>昨日(火曜日)は最終的に6-1が6-3などになっても井川投手の完投で良かったのでしょうか? 1番の方がおっしゃっているように、仮定の話ですから難しいところですが、今までの岡田監督なら完投、最近のなら替えていたんじゃないかと思います。 >あとで投手(9番)に打順が回ると分かっているのに、7回表江草投手投入→7回裏代打檜山選手 継投策は、点を取られるよりははるかにマシでしょう。 また、代打に関しても、(相性の問題は確かにある程度はあると思いますが)打率どうこうではなくあくまで結果論ですし、ただでさえほとんど代打でしかやってないワケですから、仕方ないところはあると思います。 >8~9回をウィリアムス投手に任せても良さそうなのに ウィリアムス投手は、手首あたりに持病の神経痛を抱えていて、ある意味ではつい最近の藤川投手以上に気を遣って1イニング限定で起用しているらしいです。 >不満顔 ダーウィン投手を交代させるコトは決まっていましたが、そのときの横浜は代打がでるコトは明らかだったので、先に投手交代を行えない状況だったらしいですよ。 不満顔になってたのは、そのときの久保コーチの動きに対してだったらしいです。 >延長10回表の重要な場面で『今季初登板の』橋本投手を起用 確かに、春先に怪我をして評価を下げた橋本投手ですが、実績重視で起用する岡田監督らしい采配だと思いますよ。 あの時点でのブルペンでの控え投手における現状の成績を考えたとき、昨シーズンとはいえあれだけの成績を残した橋本投手を起用したコトはおかしくないと思います。 鳥谷選手のエラーに関しても、確かにこだわって起用し続けている岡田監督もどうかという部分がなくはないですが、今後のコトを考えたときと現状の打つ方の成績を考えれば、それ以上の選手を起用するというのは現時点では考えづらいでしょうね。 それに、ペナルティ云々は、契約更改のときに査定ポイントとして引かれるコトになるでしょうし、監督が必要以上にどうこう言うべきものじゃないでしょう。 彼自身も自覚してると思いますし、何よりチーム内で誰よりも練習してるのは彼なんですから、とやかく言えないでしょう。 まぁ、個人的なコトを言えば、オールスター後の巨人戦に負け越した時点で今年の優勝はあきらめたので、若手を積極的に起用してほしいとは思いますケドね。

WhiteTigers
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます(^^♪ >そのときの横浜は代打がでるコトは明らかだったので、先に投手交代を行えない状況だったらしいですよ。 岡田監督は阪神の投手交代を先にされたことに対しても抗議していましたよね! >鳥谷選手のエラー(中略)それ以上の選手を起用するというのは現時点では考えづらいでしょうね。 私は走者が2塁や3塁にいる時の鳥谷選手はノーヒットというイメージなんです。 もちろんナインの誰よりも練習するその姿勢は素晴らしいんですよ! ただ、相性?それとも左右病?なのか、藤本選手・関本選手・濱中選手などは簡単に下げている時期があったのに、何故それと同じことが鳥谷選手にはできないのか?どうして鳥谷選手だと「使って育てる」でOKなのか?という流れがどうしても納得できないんです。 一時あれだけ連日オーダーを変えていたんですから、鳥谷選手をスタメンから外して、1塁:林、2塁:関本、3塁:シーツ、遊撃:藤本な日があっても良かったんじゃないかと思ってみたり? おそらくココが最大のポイントだと思うのですが、岡田監督に対する愛情や理解が深い人であれば、二度三度の失敗では済まない久保田投手のクローザー起用や、一時打率1割にも満たなかった片岡選手を今岡選手に代わって起用し続けた気持ちもよく分かるのでしょう。 それを見て私のように『岡田では無理』と考える人には、6月以降の采配は完全についていけません。 >オールスター後の巨人戦に負け越した時点で今年の優勝はあきらめた 『この相手ならこの程度の選手で勝てるのでは?』という起用をして『こういう試合を取りこぼしてきた』ように私は感じています。長い間選手を温存しすぎ、大事にしすぎたように考えます。 選手の奮起を期待する粘り強い起用は、今季は遅くとも6月末には考え直して欲しかったです。 阪神は7月までに貯金をどれだけ作るかがカギだと思っていますから! >若手を積極的に起用してほしいとは思いますケドね。 選手の皆さんはギリギリの所でホントよく頑張っていると思っていますよ!関本選手のバントや藤本選手の守備なども巧くなりましたもん! 今季の残り試合、優勝を狙うのか?それとも来季への展望が見える野球をするのか? いずれにしても、もう少し分かりやすい、テーマがハッキリと伝わってくる野球を見せて欲しいと思っています。

関連するQ&A

  • 岡田オリックスは、来季優勝する可能性がある?岡田監督は阪神監督時代の2

    岡田オリックスは、来季優勝する可能性がある?岡田監督は阪神監督時代の2年で優勝出来たけど、来季、岡田オリックスは2年目なので優勝する可能性がある?今オフには、横浜村田修一選手をFA参戦する可能性がある?阪神とオリックスで交換トレードで阪神久保田投手とオリックス小松投手と交換トレードの噂があると思います。

  • 阪神タイガースのドラフトについて

    生意気ですが、阪神タイガースのドラフトについて一言申し上げたいことがあります。 もっと一芸に秀でた選手を取ってくるべきです。投手なら、球の速い投手。野手なら、足の速い選手、強肩な選手、などです。中途半端な感じがします。もっと他球団を見習うべきだと思います。 阪神ファンの方はどう思っているのでしょうか? 回答をお願いいたしたます。

  • 阪神ファンの方、好きな選手は誰ですか?

    私は、阪神ファン歴20ウン年の女性です! 月並みな質問で恐縮ですが、皆様のご贔屓の選手を教えて下さい! 私は、金本選手が大好き!!投手では、江草選手が好きです!

  • 阪神タイガース 選手のテーマ曲は…

    甲子園球場で、阪神タイガースの選手が打席に立つ際、投手交代の際などにかかるテーマ曲についてお尋ねします。 ほとんど毎年変わるようですが、この曲は選手本人が選んだ曲なのでしょうか? 過去の質問に、「清原選手の「とんぼ」は選手本人がお好きだから」と言うものがありましたが、タイガースについてご存じの方はないでしょうか? 球団が適当にチョイスしたりするのかな?とも思うのですが… また、2003年に金本選手の曲だったという「サンドストーム(?)」について、アーティスト名・収録アルバム名等お分かりになれば教えて下さい。

  • 今年のオールスターのタイガース出場選手

    今年のオールスターに阪神タイガースから出場するのは、ファン投票の藤川投手と、監督推薦の久保田投手の2人だけでした。 確かに今年はタイガースは低迷していて、関西地区での開催もないので少なくなるとは思っていましたが、2人とは淋し過ぎます。 タイガースより下位のカープは4人、スワローズは5人出ています。 私個人的には、監督推薦で下柳、金本、林が出ると思っていたので、この選出には不可解な思いがします。 落合監督がタイガースを嫌っているのか、岡田監督が選手の休養をさせたくて推薦させないようにしたのか、などと勘ぐってしまいます。 なぜこんなに急激に少なくされたのでしょうか?

  • 阪神タイガースの投手契約更改について

     阪神タイガースファンの一人ですが、今年リーグ優勝をしたタイガースの契約更改にて保留選手が目立っています。  私が疑問に思うのは、中継ぎ、抑えの藤川、久保田投手の評価についてです。  無論、両投手の活躍が無ければ優勝はなかったですが、藤川投手に比較し、久保田投手の評価、アップ率が低いように思いませんか?  JFKで終盤を乗り切るパターンで優勝したのですが、藤川投手は最多当番、安定感で今年ブレークしましたが、久保田投手は豪速球で抑えきりました。  私はもっと、久保田投手の年俸を藤川投手と同等のアップ、査定をしてあげるべきと思いますが、今の球団の姿勢を見ていると久保田投手が気の毒だと思います。  最後を締めるクローザーがセットアッパーより評価が低いことに疑問を感じます。最多登板の藤川投手の活躍は文句の付けようがありませんが、それにしても久保田投手の提示額が少ない気がしませんか?

  • オリックス岡田監督と浜中選手

    岡田監督は浜ちゃんが嫌いなんですか? 阪神時代にオリに放出し、巡り巡って今季また同じ球団になりましたが、ほとんど飼殺しで戦力外。 岡田監督は日高捕手や山本省吾投手も酷評したり、好き嫌いで起用しているイメージがあります。 浜ちゃんはヤクルトで高評価なので、来季に期待したいです。 1)岡田監督の選手起用についてどう思いますか? 2)どんどんトレードしている今オフのオリ球団の方針についてどう思いますか?

  • ミスタータイガース(阪神ファンの方限定)

    ども!阪神ファンの方にお聞きします 次の「ミスタータイガース」は誰でしょう? 私が記憶している限りでは、「掛布雅之さん」以来「ミスタータイガース」は 出ていないと思うのですが 新庄選手は結局「プリンス」のままアメリカへ行ってしまいました さて、次のミスターが誰なんでしょう? 檜山?、濱中?、今岡?、藪? 皆さんの思いをお聞かせください

  • 阪神 平野選手

     今日の阪神VS広島戦は平野選手のヒットで 阪神がサヨナラ勝ちしました。    平野選手はオリックスからトレードで阪神に来て 守備もよく、打撃も常に上位ですばらしい選手なのですが、 なぜ、オリックスは平野選手を放出したのでしょうか。  当時の阪神岡田監督が、浜中のトレードを承知した代わりに 交換選手に平野を指名したと聞きましたが、よくオリックスが これだけの選手を気前よく出したものだとつくづく思います。  それと久保投手も、なぜロッテは放出したのでしょうか。  以前の阪神はダイエーに出した池田投手、大野選手が 活躍し、取った選手がパッとせず大損食らいました。 オリックスに野田投手を出せば最多勝で、取った松永選手は 1年で阪神をバカにして出て行ってしまったという、商売下手を 絵に描いたようなチームでしたが、それを糧に賢くなったのでしょうか。  殊に平野、久保両選手は阪神にとってエビで鯛を釣ったように 思うのですが、トレードの時の両選手の置かれた立場とはどんな ものだったのでしょうか。放出されるような”何か”があったのですかね。

  • 阪神タイガース ブラウンの交代神話

    阪神タイガース ブラウンの交代神話というかセオリーというか無かったですか? 交代した回には逆転してくれて勝ち投手になるだったでしょうか?