• ベストアンサー

赤土の改良

toshihisakasiwaの回答

回答No.4

赤土は火山灰が堆積したもので酸性が強いこと、燐酸が吸収され効きにくいことがありますが草花や、野菜以外の植木なら肥料をやればよく育ちます園芸に使う赤玉土は赤土を固めてつぶじょうにしたものです。改良には堆肥。石灰、を十分に入れ赤土に燐酸が吸収されにくい苦溶性の溶性燐肥等を使えば5年程度で野菜や草花もできると思います。これは一般的なもので赤土ができたときの火山の噴火により化学的、物理的性質が大きく違います。改良法は県の機関で農林業振興センターや農業試験場の土壌研究室で聞けばよく教えてくれるし酸性度、や燐酸の吸収性も調べてくれます。

kaerigaosoi
質問者

お礼

ありがとうございます。近くに農業大学校があるので聞いてみることにします。

関連するQ&A

  • 赤土の土壌改良。

    庭付き一戸建てに敷き詰められていた“赤土”。 畑・もしくは芝を自分でいれるのに、土壌改良に興味があります。 安易な考えですが、 畑にしたいのならその部分を掘り起こして、腐葉土やらそれらしい土を 少量混ぜ合わせる程度で土壌改良は可能でしょうか? (何度か繰り返す程度の手間なら我慢できます。) ジャガイモやサツマイモは赤土でも育つという事を聞きましたが、流石に 掘って埋めただけでは無理でしょうか? 芝に適した土壌にするにはどうすればいいのでしょう? よろしければご教授願います。

  • 【この赤土って良い土地ってことですか?】

    【この赤土って良い土地ってことですか?】 赤土が出る土地は良い土地なのでしょうか? 土壌的に言うと住宅を建てるのに適した土って何色の土が良いのでしょうか? 教えてください。

  • 赤土か黒土をダンプで届けてもらうには?

    赤土か黒土をダンプで届けてもらうには? 自宅の庭用に10立米程度欲しいのですが、 ネットで探しても業者が上手く見つかりません。 片田舎ですが、土がこんもり積んであって、 ユンボが置いてあるの風景はよく見かけます。 小さな建材屋さんは近くに何店舗かあるのですが、小さいところでも土を持っているんでしょうか?

  • 赤土100%の土で野菜は育つでしょうか

    園芸初心者です。 家を新築し、狭いながらも庭で家庭菜園をやろうと思い、花壇をレンガで枠だけ作ってもらうよう業者に依頼し、土は、シロートなのでホームセンターで、野菜用の土とかの予めブレンドしてあるものを使用するつもりでした。 ところが、業者の方で、サービスのつもりか花壇を赤土でいっぱいにしてしまいました。 赤土も園芸用とか売っているようですが、これは野菜とかに向いている土なのでしょうか? 野菜はとまとやピーマン、ししとうなどを考えています。

  • 赤土の庭。 芝・植木をするには?

    現在建築中の為入居はまだ先ですが、不動産屋曰く購入予定の家の庭 には『赤土』が入るとの事。 赤土と言われても「ハイそうですか」程度しか考えていなかったのですが、 よくよく調べてみると、歩けば靴底に土がこびり付き、乾けば砂埃の 原因となったり、何らかの植物を育てるのは不向き?との事で、質問 させていただきました。 およそ100m2位のスペースなのですが・・・ (1)業者に頼んで芝を入れるとどのくらい掛かるのでしょうか?  土を足すのに●万円、処分に●万円、維持に・・・等細かく説明して  いただけると助かります。 (2)同じく業者に頼んで、人と同じくらいの高さの木を植えるとどのくらい  掛かるのでしょうか?  (工事費という事でお願いします。) (3)『(1)』『(2)』を自分でやるとしたら、どのような工程が必要でしょうか? (4)また、幾ら位におさえられますか? 宜しくご教示下さい。

  • 地盤改良について

    土地の購入を予定しているものです。 丘陵地につくられた住宅地なのですが、購入する予定の土地は盛り土となっており、地盤自体はあまり強くないようです。 表面からN値は3を下回っていると思われ、2~4メートルぐらい下には本来の地盤があるため、N値は高いものとなっています。 個人的には、建物を建築するにあたり、万全な基礎を作りたいと考えているのですが、地盤改良にはどのようなものがあり、どのくらい費用が必要なのでしょうか?  なお、建物の建築面積(1F部分)の予定は20坪程度です。 これだけの情報では判断がつかない部分があるかと思いますので、概算で構いません。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園の土壌改良について

    庭に畑を作り、家庭菜園(いろんな野菜)を始めようと思い、庭を土壌改良し始めたのですが、これでよい土になったのか、いまいち分かりません。 庭を50センチぐらい掘り、すべての土を出して、ホームセンターに売っている培養土に入れ替えてしまいました。 しかし、すべて培養土だと、なんだかパサパサして、保水性があるようには思えません。 培養土だけではなく、黒土や赤土などを混ぜた方がよいのでしょうか? っていうかそもそも、黒土や赤土とは何なんでしょうか?私の中では、黒土や赤土は畑の土のような感じだけど、それほど栄養はない土というようなイメージなのですが、間違っているのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 赤土の庭。 野菜を栽培するには?

    現在建築中の為入居はまだ先ですが、不動産屋曰く購入予定の家の庭 には『赤土』が入るとの事。 折角ですから、庭のスペースで生活の役に立つものを育てたく質問 させていただきました。 (1).赤土のまま手を加えないで、栽培出来るものはありますか? (2).赤土を生かしながら多少手を加え、栽培出来るものはありますか? (3).土の入れ替えなどを考えた場合、どのくらいの広さの畑で、幾らくらい  掛かるのでしょうか? (4).素人が入れ替えを行う場合の方法と注意点等も教えて下さい。 宜しくご教示下さい。

  • 地盤改良と盛土

    土地を購入し、先日地盤調査を行いました。 結果、地盤改良が必要とのことで湿式柱状地盤改良を行う予定です。 新築にあたり30cm程度の盛土を考えているのですが、業者の方から地盤改良を行うので、 土は何でもOKと言わ自分でできないかと考えております。 そこで質問ですが、重機を使わずに盛土の転圧は可能でしょうか? もし可能なら方法を教えてください。ちなみに基礎はべた基礎です。 よろしくお願いします。

  • 赤土を木が植えられるようにしたいのですが・・・

    家の前庭が10坪くらいあるのですが、粘土質の赤土で、雨がたくさん降ると水たまりが出来るくらいです。木や花を植えるには土を入れ替えた方がいいとは思うのですが、広いので大変です。 それで、このような土壌を少しでも改良するには、どのような物質(?)や肥料を混ぜればいいでしょうか?花は無理でも、低木くらいは植えたいのですが。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。