• ベストアンサー

パッソの燃費が悪いのですが・・・・

canperの回答

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.4

燃費向上グッズは 先にして まず ノーマル状態での燃費改善ですねー ベース車両が問題有るとしたら意味ないですから 6月購入との事で まだ当たり(エンジン全体のなじみ)が出ていないものとかんがえられます。 慣らし運転程では有りませんが 無茶な走りをしない乗り方を続けて下さい 5~6千kmは過ぎないと 燃費云々は語れないかな? エンジンオイルは メーカー純正が入っているはずなので このままで良いでしょう。パッソもおそらく低燃費タイプのオイルが標準なはず 燃費は STOP&GOが多いと燃費は下がります。 飛ばしても 走り続けると燃費は以外に下がりません たとえば 通勤や 買い物より 箱根を飛ばす方が燃費は良いです。 ATの使い方として ODを切り3速にシフトダウンや3→2とエンジンブレーキを使う Dレンジ入れぱなしで アクセル、ブレーキのみでの運転では、燃費は落ちます。 交通量の少ない場合や後続車が居ないとき赤の交差点に近づくのはゆっくり 青になるタイミングを合わせるなど 停止にならなどでも燃費低下は免れます。 流れに乗っての走りも アクセルパーシャル状態(ONとOFFの中間を保つ)の走りに心がけるなど あえこれ試してみて下さい 出来れば 渋滞しないルートを捜すとか 出発時間を早めて渋滞回避するとよいのですが・・・ またこの先も燃費が上がらない場合 車両側の問題も考えられますので ディーラーへ相談し 見てもらうと良いかも  車は機械なので 個体差も有ります 良く回るエンジンや パワー無いけど燃費やたらと良いなど 俗に言う あたり・はずれ です。 はずれの場合 何が悪いのかを ディーラーへ追求要求を諦めずに申し入れましょう 部分的に パーツアッセンブリー交換の繰り返しで改善に 近づきます。 ※電子制御インジェクションは 学習機能が有りますので 一度 バッテリー マイナス(-)端子を外し3分後に接続し直す事で リセットできますので これも 試してみてください

maimai1207
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 ODを切って走るのは有効かもしれませんね。もっとも極端に悪い燃費というわけではなく、個体差で「ハズレ」ということもないと思うので(というか自分の車が「ハズレ」であってほしくない)、もっと乗っていく上で変わらなかったらこの程度のクルマだと思って諦めます。もっともフィットではありえないぐらいの驚愕の小回りなど、良い点はありますからね。

関連するQ&A

  • パッソセッテ 4wdの燃費

    購入検討中ですが。パッソセッテ 4wd乗っておられる方 燃費教えてください。ffでは平均9.5Kぐらいみたいですが。。。。。。

  • パッソに乗っている方!!

    パッソで新車購入したのですが、思ったより燃費がよくないような気がします。 私の運転が下手なのでしょうか?パッソに乗っている方、何でもいいので、アドバイス下さいね♪ ちなみに1000ccXFです。 通勤に片道約12キロ(信号・坂・カーブあり)で13.5キロしか走りません。こんなもんでしょうか? ある程度の速度で、先の信号をよみ、ゆっくりブレーキを踏んでいるのですが・・・。

  • 普段2人乗り週末5人乗り低燃費低価格中古車

    5人家族です(10歳8歳4歳)ラフェスタに7年乗っています。普段は私と4歳が乗っています。週末と年に2・3回の帰省時に5人で乗ります。 車検が来て、これを機会に手放そうか、このまま乗り続けようか迷っています。 ラフェスタは今の我が家の普段使いには大きくて燃費がかかります。 維持費のことを考えると、フィットやパッソなどでも全然いいのでは?と考えるようになりました。 低燃費で低価格の小回りのきく車がいいです。 ぜひご意見をお願いいたします。

  • ミライース 渋滞路 エアコンオンでの燃費

    現在マツダNCロードスターに乗っていますが、 通勤用として燃費が良いイメージがあるダイハツ ミライースの購入(増車)を検討しています。 通勤路は以下の通りです。 ・距離は主に田舎道でちょうど20km ・約2kmに渡り、徐行ほどの速度で進んでは止まりを繰り返すほど渋滞している区間あり ・渋滞区間の2kmの内、大きな橋を渡るので若干キツい傾斜を上る(500mほど) ・今の時期なので、クーラーは強めにつける このような状況ですと、燃費はどれぐらいになるでしょうか? ロードスターの場合、おそらく10を切って9km/Lほどになると思われます。 増車を考えた理由としては燃費の問題もありますが、 渋滞区間でのMT操作が大変という点もあります。

  • 燃費が悪くなった要因

    NAのムーヴに乗っておりますが、いつもは満タン法でリッター11~12キロ走ってくれてましたが、最近めっきり8キロくらいしかのびなくなりました。 もともと、渋滞有りの通勤・街乗りのみの使用でエアコンをがんがん使って、幹線道路も走るのでかなりアクセルを踏み込んだりします。なので燃費が悪くても当然なのですが、乗車人数や乗り方は全然変えてないのに燃費が悪くなるって、何か考えられる要因はあるのでしょうか?

  • エスティマ50系燃費について

    先日平成24年式エスティマG2.4リッターを中古で購入しました。 購入時には平均燃費の表示が8.3キロだったのですが、もうちょい良いんじゃないか?と思い先日一旦リセットしました。 基本的に毎日乗ってますが、平日はほぼ通勤のみ(片道6キロ程度)でリセットしたら平均燃費が7.4キロなどと表示されています。 このような状況だとこんなもんなんでしょうか? 購入前に色々調べた際に街乗りでも平均10キロ前後の意見が多かったので、こんなに燃費が悪いとは思いませんでした。

  • 車の燃費について…

    こんにちは、宜しくお願いいたします。 私は、3ナンバーのハイエースに乗っています。軽油です。現在6万キロくらい走っています。満タンで65リットルはいります。オイル交換は4ヶ月に1回くらいのペースでやっています。毎日通勤で使っています。往復約20キロ、一般道です。だいたい、満タンで400キロ前後走ります。 先日、家族でドライブに出かけました。前日に満タンにして行きました。高速を使い、350キロくらい走ったと思います。しかし、行きの高速は大渋滞で、平均時速も50キロくらいだと思います。帰りは空いてたので飛ばして帰ってきました。走行距離を見たところ、4分の3くらいガソリンを使ってて420キロくらい走っていました。今朝やっとランプが点いたのですが、すでに500キロを突破しています。 高速を使うと燃費はよくなると聞いたことがありますが、100キロも変わるのでしょうか?

  • デミオ(1.5MT)の燃費は?

    今回、車の買い替えで、妻の「安くて広い車がいい!」との意見により、はじめはフィットを考えていたのが,急遽マツダのデミオを購入の予定となりました. ただ、気がかりなのは燃費です. 今まで、H3年式シティ、H6年式インテグラ、H11年式プレリュードとホンダ車を乗り継ぎ(すべてマニュアル)、それぞれの平均燃費は、20km/l、16km/l、14km/lと、10・15モードのカタログ値は軽くクリアしてきました.(おもに田舎の長距離通勤がメインなことが原因と思われますが・・・) いろいろと調べると,デミオはとても燃費が悪いようです.デミオは、10・15モードのカタログ値を超えることはできるのでしょうか?燃費オタクの私としては少し心配です。 せめて、カタログ値の18.4km/l(1.5マニュアル)は出るだろうと思っているのですが、どうでしょうか? なお、通勤は渋滞も信号もほとんどなく、ほぼ60km/l定地走行で片道40kmです。 知見ある方いましたら,教えてください. よろしくお願いします。

  • 低燃費車の燃費について

    今年の3月に新車を購入したんですが、燃費について教えてください。 車種は マツダプレマシー 2000cc 2WD(FF) 4AT 現在走行距離 約2000k エンジンは普通のレシプロ(直噴ではない)です。 燃費が大体6~7.5ぐらいです。いろいろ調べると皆さん平均で8~10ぐらいなんですけどなぜこんなに違うんでしょうか? カタログでは14だと思ったんですがそこまでいかないにしろもう少し走ってもらいたいです。 普段通勤では使ってないので週末の買い物と少々ドライブするくらいです。(街中メイン)一応おとなしい運転心がげてます。アイドリングも気を使うようにしてます。 よろしくお願いします。

  • 燃費が1番

    維持費を考えて軽の購入を検討していましたが突然の転勤で遠距離通勤往復100キロ以上。国道を使って行きますが下り方面で田舎なので渋滞はなし。燃費を一番に考えるとコンパクトカーの方が燃費が良い話をききます。実際はどうなんでしょう。詳しい方教えてください。AT仕様でお願いします。私が候補にしているのはワゴンRとスイフトです。値段とデザインだけで選びました。よろしくお願いします。