• 締切済み

死ぬに死ねません

自業自得なのですが現在どうしようもない状態です 中途退職後、蓄えもほぼ底をつき借金も多少できてしまいました 3年ほど心療内科に通っていましたが薬も効かなくなり現在は通院していません 精神的に抵抗力がないのと年齢的に難しいので就職活動もしていません この生活を続けるとあと少しで破綻すると思います 実生活は既に破綻していると思いますけど(死にたい こんなどうしようもない人間は死ねばいいと思っていましたが 実際に自殺を考えると周りにもっと迷惑がかかるので死ぬに死ねません でもこのままでは生活できませんし、こんな人生が終ってしまった大人はどうすればいいのでしょうか・・・

みんなの回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.8

No.1です。三度めの回答ですが・・・。 公的扶助を申請できるかどうかを聞くだけでも、市役所に行きましょう。なにか受けられる援助があるかないかを聞いてみるだけでもいいではありませんか。 生活保護を受けるためには、住所が決まっていることが必要で、そのためにはあまりひどい状態になる前に行動を起こす必要があります。 助けてくれる家族がいるのなら、助けを求めましょう。助けてくれなければ、そのときはそのときで、また別の道を探せばよいのです。 とはいうものの、かなりお疲れのようでいらっしゃる・・・。とりあえず、少しでも楽しく過ごす努力をしましょう。お風呂に入れるようでしたら、からだを温めることをおすすめします。気持ちがやわらぎますから。 それから、やはり精神科をもういちど受診したほうが・・・。話を聞いてもらうだけでも違うのではないでしょうか。 生活保護を受けることに抵抗があるようですが、 受けたからといってまわりに迷惑がかかるわけでもなく、将来が真っ暗になるわけでもありませんよ。 ゆとりができれば、つぎの手を考えることもできます。 まあ、無理にとはいいませんが、よく考えてみてくださいまし。

neko86
質問者

お礼

ありがとうございます 長い間薬漬けになっていたので普通の状態になりたくて今は断薬しています とりあえずどうするか考えてみます 何か変化があったら随時書き込みします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。 精神科への通院については、地域にも因りますが、市区町村民税の非課税世帯や生活保護を受けている世帯だと、ごく低負担もしくは負担ゼロで治療が受けられる所もあります。 何となくですけど、加療された方が良さそうな印象を受けますので…。 色んな悩みがごっちゃになっていそうですが全部を一人で抱え込んで決断を急がずに、幾等か労力が掛かりますが、一つ一つときほぐす為に公的機関等へ相談してみてはどうでしょうか。

neko86
質問者

お礼

みなさん色々ありがとうございます ただ公的保護はまず無理だと思います 老人か隔離病棟に入院するくらい酷ければ話は早いんですけど… 「働いてください、働けないなら親類の援助を受けてください」と言われるのが現実です 溺れている人に石を投げるような書込みが1件ありましたが、無視する気力は残っているのでよかったです でも、いちいち気にする性格が災いしているのも確かです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.6

どちらにお住まいなのか知りませんが、いちど富士山麓の青木が原樹海まで出向かれて、樹海の中で一泊されてこられたらいかがでしょうか? もちろんお一人で、ハンモックと飲み水だけ持って。 たぶん、「死ぬとはどういうことか」が経験できると思います。 もし、そのまま三途の川を渡ってしまいたいければ、一週間もじっとしてれば迎えが来ます。 「死にたくない」と思えば、帰ってくればいい。 「他の人に迷惑をかける」なんて、考えなくていいです。 あなたの命はあなたのものですから、ご自身の好きになさるべきです。 「生きる」ってとどのつまり、時間つぶしだと思います。 誰でもいつかは死ぬんだから。 我々は死ぬ為に生まれてきたんです。 だから今、生きてるって瞬間が貴重なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.5

 いろいろな方が指摘されているように、公的な補助は受けられます。「心の病」の場合でも、医師に診断書を書いてもらい申請すれば治療費の減免をしてくれるところもあります。  周りの補助や援助を受けながら、ゆっくり心を休めましょう。40過ぎてから、50代で人生のやり直しをした人もたくさんいます。  詳しい話がわからないのでこれ以上はアドヴァイスできませんが、地獄を見た人にしかわからない第二の人生というのがあるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.4

No.1です。 生活保護、たぶん大丈夫だと思いますよ。 収入がなくて、ほとんど蓄えがなくて、しかもメンタルな問題も抱えている。 少なくとも、役所の担当者に現在の苦境を訴えて助けを求めてみることはしましょう。 『求めよ、さらば与えられん』です。 豊かな日本に住んでいるのですから、こういうときには社会に助けてもらうべきです。 ハリー・ポッターの著者も生活保護を受けながら、 原稿を書いていたのです。 質問者さまにも、なにか社会のお役に立てることがあるはず。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

実際に自殺を考えると周りにもっと迷惑がかかるので死ぬに死ねません その周りの方に相談や救いを求めてみましたか 一切のアルバイトもできない状況ですか 私も家族があり死ねないので、万策尽きるまでがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bb1971
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

文面からは詳細は分かりませんので何とも言えませんが・・・。気になる事を少し書かせて頂きます。 >3年ほど心療内科に通っていましたが薬も効かなくなり現在は通院していません。 薬も効かなくなり・・・との事ですが、その後も決して症状は改善されていらっしゃらないのでしょう? 自らの力で改善可能であれば医療機関の手は不要ですが、多少なりとも社会生活に支障をきたす恐れが残っているのであれば、中途半端な状態での通院・服薬中断は、なお事態の悪化を招きかねません。 中途退職とはいえ、勤務中に多少の蓄えはなさらなかったのでしょうか? 借金もあるようですし、その額が膨れ上がらない内に何らかの手立ては必要ですね・・・。 私は「自殺」に対してはいかなる理由があろうとも反対派ですので、もちろんあなたにも自殺以外の方法での解決の糸口を・・・と願っております。 まだまだこの世も捨てたものではありません。 「生活保護」の申請を受けられれば、多少の規制はあるとはいえ、これまでと変わらず病院への通院も、もちろん社会生活も可能です。 まずは再度医療機関にかかり適切な治療を受けられ、場合によっては「診断書」を書いてもらう事が必要ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.1

住んでいるところの市役所、区役所などへ出向いて、生活保護の申請をしましょう。 大丈夫です。 人生はまだ終わってはいません。

neko86
質問者

補足

ご返答ありがとうございます 見た目は普通なので申請しても無駄だと思います 社会復帰の支援制度とかないのでしょうか? あってもやり遂げられる自信もありませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科

    自殺願望が強く、自傷癖があり悩んでいます。 昨年こちらで相談させて頂いた時に、心療内科への通院を勧められました。 やっと行ってみようか、という気になったのですがいざ病院に行ったところで何かの解決になるものかと悩んでいます。 リストカットや自殺願望なんて若い人にはよくあることだと思われてしまいそうで行くのが億劫です。 なら行かなければいい、と思われるかもしれないのですが、もしかしたらこの状況からなんとか抜け出せるのではないかと期待しているところもあります・・・ 心療内科などとは無縁な生活をしてきたので分からないことだらけです。何かアドバイスをください。

  • うつ病で通院、自主断薬しています

    1月まで2年間、うつ病で自立支援も使いながら心療内科に通院していました。 体調も良くなり(もちろん薬のおかげですが)生活する上での金銭面も辛くなった事もあり自主断薬して仕事をし始めました。 それと同時にいけない事ですが、通院もやめてしまいました。 この7ヶ月間の間も以前よりは鬱の症状も少なかったのですが、 不眠だけは治らずにいる状態です。 そのせいで(とは言いがたいのですが)現在は仕事をする事が出来なくなり仕事も辞めてしまいました。 自業自得ともわかってはいるのですが。。。 やはり、こういった場合再度通院するべきなのでしょうか? 自立支援の期限も切れていないのですが、現在の状態だと“鬱”ではなく不眠だけのような気もしますが、 不眠だと自立支援は適用されなかったように記憶があるのですが。。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国保が使えなくなる?

    生活が困難になり、自己破産、またはほかの方法で借金を整理しようと思っています。 ただいま、婦人科と心療内科に通院しています。 生活が困難な状況なので、婦人科のお薬がかろうじて出せる状態ではあります。 自己破産などの法的手段で借金を整理しようとした場合、国保が使えなくなるというのは本当でしょうか?  特に心療内科のお薬が結構かかるので、気になっています。 

  • 自分がどのように進んでいけばいいかわかりません

    全部自分が悪いのかも知れませんが、人に騙され借金を作り、また好きな人と同居し、その人が体調の問題で仕事ができず、自分が生活費を出していたのですが、蓄えも底をつき生活費の支払いも遅延、滞納気味毎日いろいろなところからの催促の電話に悩まされています。数ヶ月前から自殺のことばかり考えています。でも死のうといろいろ試みますがうまくいきません。自殺もできない情けない人間なのかも知れませんが…。先日も薬を大量に飲みましたが眠いだけで死ねませんでした。死にたい気持ちはぬぐい去れません。これからどう進むべきか自分でもわかりません。どうすればいいでしょう。

  • 生命保険の告知義務違反のついてご回答お願いいたします。

    生命保険の告知義務違反のついてご回答お願いいたします。 現在、生命保険の加入を検討しているのですが、心療内科に月に1度通院し薬も服用しております。 通院暦は5年ほどなのですが、生命保険加入前に告知するべきか、このまま黙っておくべきか悩んでいます。 知識のある方回答お願いいたします。 1、心療内科の通院暦を黙ってて5年後交通事故やガンになった場合(心療内科通院と直接関係のないこと)支払われるのか。 2、心療内科の通院暦を黙ってて5年後自殺した場合遺族に支払われるのか。 3、心療内科の通院暦を黙ってて5年後上記のようになり支払いで調査が行われた場合、通院暦はばれてしまうのか。 4、告知をして、断られた場合、死亡保険金やガン等の病気になったときに給付されるおすすめの保険はあるのでしょうか・・・。

  • 心療内科で泣いてしまいます(他の場所は平気)

    こんにちは。ご覧いただいてありがとうございます。 現在心療内科に通院しています。 昨年1月頃から仕事のストレスのため、通院しはじめ、半年以上精神安定剤ですごし(私が抗うつ薬に抵抗があったため)10月中旬頃から抗うつ薬を開始しました。 普段は落ち着いて生活を送れるようになったのですが、 心療内科の診察室に入るとポロポロと泣いてしまいます。 おそらく泣いてもいい場所だと甘えてしまっているからだと思います。 また、自分は休日になったりしたら普通に出かけたり遊びに行くこともできるし、 昼間によく眠くて過眠気味ですし、仕事もさぼり癖がついていることから新型うつだと思っています。 こんな甘えたでさぼり癖のついた自分を変えたいです。 新型うつの治療はどうしたらいいでしょうか。教えて頂けたら嬉しいです。

  • 生命保険の支払いについてご質問があります

    私は、住友生命で生命保険(2年ほど前から)をかけているのですが 今年から、SAD(社会不安障害)で心療内科に通っています。 症状としては、あまり人と話したくない、極端に上がってしまうというようなものなのですが 先日、心療内科に通うと、仮に自殺以外の病死でも保険が降りない可能性があると聞きました。 5年通っていなければ、問題ないそうなのですが、私は現在通院中でまだ通院が続きそうです。 この場合、私が病死、または事故死をした場合は保険が降りるのでしょうか? もし、降りないのであれば、バカバカしくて解約をしようと考えているのですが 実際は、降りるのでしょうか? カスタマーサポートには、私が心療内科に通っているのがばれてしまうので、掛けられないので 宜しくお願いいたします。

  • 心療内科に通いたいです

    初めまして。19歳女学生です。 何をしても辛く、ストレスなのか腹痛に悩まされ、ここ最近しんどいと感じています。 普段は明るい性格だと自分でも思っているのですが、 夜になると無性に泣きたくなって死にたくなってしまいます。 自分を尊敬出来ないのです。時々自分を傷つけたくなります。 それが嫌で夜眠ることが怖く、何か食べたりしてしまう為、 生活リズムが崩れて朝起きるのも辛く寝不足です(これは自業自得ですが・・・)。 中学の頃、腹痛が原因で1年間不登校になったことがあり、 その頃はリストカットを繰り返していましたが、今は我慢しています。 (その時は両親に連れられて近所の心療内科に通院しておりました。 その病院は医療費も高額であまり合わなかったです。) 両親はそれ以来私に対して一種のあきらめのような態度で、放任状態です。 今回誰かに話を聞いて頂きたいと思い、自分で心療内科に通いたいと考えたのですが、 もしカウンセリングや薬など必要になるようでしたら費用が心配です。 比較的費用の安い神戸市内でおすすめの病院がありましたら教えて頂けると大変助かります。 また、心療内科にかかっていらっしゃる方の体験談やアドバイスなどありましたら ぜひ教えてやってください。

  • 心療内科と神経内科の違い?

    こんにちは。 私に仕事柄近い人が不眠症で悩んでいます。 どこか良い病院がないかと探していますが、心療内科と神経内科の違いが解らず病院を決めかねています。 神経内科は総合病院などにも多いのですが、心療内科は非常に少なく通院が困難です。 精神科は抵抗が有るらしく、出来れば神経or心療のどちらかに行きたいと考えているようですが、どちらに行けば良いのでしょうか? どちらでも大丈夫でしたら、病院の選択も楽になるようです。

  • 心療内科の転院について

    心療内科の転院について相談させてください。 現在、生活保護を受けております。 自立支援制度も適用しております。 通院してる心療内科が遠方にあるためとても不便です・・・ ようやく近場の心療内科を探しましたホッ。 質問です。 ●新しい心療内科に転院する場合、 どんな手順を踏めば良いのでしょうか? ●新しい心療内科に初めて受診する場合は生保扱いで、 自立支援の手続は後ほどすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。