• ベストアンサー

地上波デジタルTV(DVDレコーダー)とPCの接続について

参考のためにお尋ねしておきたいのですが、今の地上波デジタルTV(DVDレコーダー)とPCとの接続についてお尋ねします。  私の『回線設計』はつぎの通りです。 (1)まず、ルーターにてPCとテレビ専用回線を分岐→(2)ルーターからのLANコードを『スイッチングHUB』に接続しDVDレコーダーならびにテレビのLAN端子に接続する、 という計画です。ちなみに現在使用している回線は光プレミアムです。私は電話回線のほうが簡単、とは思いましたが電話回線がふさがり、電話料金がかかるのを懸念しました。  その他何か用意・設定することなどございますでしょうか? よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.2

HUBの接続について…DVDレコーダーやテレビといえどLAN端子で接続する場合はパソコンと同じですので、どのポートに接続してもかまいません。ケーブルはカテゴリー5でストレートタイプでいいです。ルーターの場合はWAN側への出口が決まっていますが、ただのスイッチングHUBの場合は関係ありません。ルーターの設定がDHCP機能をONにしている場合は、何も考えずにあいているところにケーブルをつなげば言い訳です。 「E-PASカード」は知りませんが、もしかして「B-CASカード」ではないですか。このカードは個別認識用ですが、有料放送の購入履歴や放送局からのメッセージ等を保存しておくメモリーカードでもありますが、視聴率の調査には使っていないと思います。(無料の民放はカードがなくても今のところ視聴できる)

wata11
質問者

お礼

ありがとうございます。  ああ、DVDデッキ・テレビに挿入するカードは『B-CASカード』っていうんですね。なんか頭が『ちんぷんかんぷん』になってきた今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

テレビやDVD録画機のLAN端子は、一般には「双方向番組参加」(視聴者の投票)などのためなのでつながなくても番組視聴には関係ないです。 東芝の一部機種などは番組表取得にも使えますが、デジタル放送受信しているなら番組表は電波で受信できます。 お使いの機器の型番がないと適切な答えにならないかも >電話料金 有料番組の購入などは電話回線必要です。これは発信者番号で本人確認かねています。 電話料金はだらだら言葉で話すわけじゃないから、1回10円以下ですよ。

wata11
質問者

お礼

ありがとうございます  なんか『E-PASカード(このカードがないと観れないらしい)』とかっていうのをテレビ・DVDレコーダーなどに挿入し『個人識別』しますよね。それに使うのでは、と思うのですが・・・(その他、『視聴率』などの調査にでも!?)。  すいません、まだ先のことなので、どのようなDVDプレーヤー・テレビを買うか決めかねているところです。  そして、『スイッチングHUB』の接続についてですが、電気店で商品の見本を見たところNo1からNo5までLAN端子がありますよね。何番目の端子にルーターからの信号を入力し、何番目から何番目までテレビ・DVD・PCなどを接続したらよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビ・PC・DVDレコーダーのLAN接続

    表題の件で質問させて頂きます。 現在、YahooBBに加入しており、家屋内でのノートPCに接続するため無線LANのルーターを所有しております。Yahooのモデム近くにデスクトップPCがあり、これは無線LANルーターに有線で接続しております。 ここから質問です。モデム(およびルーター)から数メートル先にテレビ・DVDレコーダーがあり、LAN接続すると何かと便利な機能が使えるため(アクトビラとかDVDレコーダーの操作)、接続を考えています。 単純に考えれば、ルーターには穴(ポート?)が3つ程余っているので、LANケーブルを2本準備し、それぞれの機器とルーターを接続すれば良いでしょうが、なんだか間抜けなような気がします。数メートルものLANケーブルを二本も部屋内をはわすのが・・・。 で、思ったのですが、テレビ・DVD近くまで一本のケーブルでLANケーブルをもっていき、分配することって、できないのでしょうか?(ハブ?) それともそうしてしまうと、何か問題がおきるのでしょうか? いまいち、ハブとルーターの違いがわからず、過去ログとかも読んでみたのですが、私のような者の場合、よくわかりませんでしたので、よろしくお願いします。

  • MMCのLANからTVとブルーレイレコーダーへ

    ルーターからマルチメディアコンセント(MMC)LAN1口にLANケーブルが先行して配管されております。 LAN1口から、ソニー製TVとブルーレイレコーダーにHUBを介して2つに分配するのですが、 (1)ただのLANHUB (2)POE無スイッチングHUB (3)POE有スイッチングHUB どれを選べばよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 地上デジタルTVと従来型DVDレコーダーの接続

    最近フルハイビジョンの液晶地上デジタルテレビを購入しました。 このテレビに古いアナログタイプのDVD,HDレコーダーを接続したのですが上手く動作しません。TV出力をレコーダーの入力へ、レコーダーの出力をTV入力へどちらもコンポジット(映像信号黄色、音声信号赤黒)ケーブルで接続しました。 録画(TVからレコーダーへ)も映写(レコーダーからTVへ)も出来ません。 質問1 地デジTVには地デジ用のDVD,HDレコーダーだけが接続可能な載せすか?地デジ対応でないDVD,HDレコーダーを地デジ対応のTVに接続する方法は有りませんか? 質問2 コンポジット信号は地デジとアナログで同じ接続ケーブルを使用していますが信号の内容は異なった物ですか? 以上宜しくお願い致します。

  • DVDレコーダーとノートPCの接続

    タイトルの通りDVDレコーダーとノートPCを接続したいです。 目的はDVDレコーダーで録画した映像をノートPCの画面で見るためです。 現在、我が家にはテレビがないため、テレビの代わりとしてPCの画面を使いたいです。 DVDレコーダーの出力端子はHDMIとD端子、PCの入力端子はD-Sub、S端子、IEEE1394(4ピン)、USB、LANです。 できれば配線でDVDレコーダーとPCをつなぎ、DVDに焼くなどせずモニターで見たいと考えています。 お願いします。

  • デジタルチューナーのついたTVと、ついてないDVDレコーダーの接続

    これまで使っていた、デジタルチューナーのついてないDVDレコーダーと、 最近買ったデジタルチューナー搭載の液晶テレビを接続したいのですが、 次の2つの方法で録画する場合、映像に違いがあるか教えてください。 1.DVDレコーダーにアナログアンテナを接続させて、アナログ放送を録画する。 2.液晶テレビを経由させて、デジタル放送を録画する。 2の場合、他の方の質問を参考にさせていただいたところ、 ・ハイビジョン放送は録画できない。 ・テレビとDVDレコーダー間はアナログ通信(ビデオケーブル)。 ということが書かれていたため、 アナログ放送を録画するのと変わらないのかな?と思っているのですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • DVDレコーダがLAN接続が出来ない

    シャープのデジタルハイビジョンレコーダーAQUOS(DV-AR11)を使って地デジなどで双方向の通信をしようと設定したのですがうまくいきません。 まず、壁のモジュラージャックからモジュラー分配機を通して線を2本に分け、一方をレコーダの電話回線端子へ、もう一方をYAHOO!BBのTRIO3-Gというのにつなぎました。IP電話にも加入しています。 そして、そのTRIO3-Gと電話機をつなぎ、TRIO3-GからLANケーブルで5ポート・スイッチングハブ(ETX-SH5)の一つの穴につなぎました。このハブとパソコンをつなぎ、またハブとレコーダのLAN端子とをつなぎました。 これで、電話は使えて、インターネットも使用できます。レコーダも電話回線は認識しています。 しかし、レコーダの説明書に必要と書かれているLAN設定を行おうとすると出来ないんです。詳しくいうと、IPアドレスやDNSアドレスというものなどを自動設定として、最終的に「テスト実行」とやると「LAN接続を確認できませんでした」となってしまいます。どこがいけないのでしょうか。 ちなみに、説明書ではプロバイダ設定もするように書かれていましたが、LANで接続するにも関わらずアクセスポイントの電話番号などを入力するように求められるのでおかしいなと思ってネットでしらべたら、説明書が間違っているらしくその必要はないとあったので、プロバイダ設定というのはやっていません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 地上デジタル放送 双方向通信 LAN接続 について。

    地デジの双方向通信(LAN接続)をしたいのですが、うまくいきません。 テレビは シャープ AQUOS LC-32GH1 です。 ネット環境は yahooBB  です。 テレビのLAN端子と ブロードバンドルーター(yahooモデム+ブロードバンドルーター{I/Oデータ製})を接続しているのですが、テレビでは認識されません。 電話回線では回線認識されます。 LAN接続(インターネット接続)したほうが、色々とコンテンツが利用できるようなので・・ 宜しくお願いします。

  • 東芝DVDレコーダーとルーターの接続

    こんにちは、みなさん。よろしくお願いします。 東芝のHDD、DVDレコーダーのネット接続ができずに困っています。 機種はRD-XS36ですが、ネットワークの設定をしてテストすると、エラーが出ます。ADSLモデムの設定なのでしょうか。ご存知の方がいらしたらご指導よろしくお願いします。詳細は以下の通りです。 メッセージ: 「ルーターからの応答がありません。ルーターの接続を確認してください」 接続方法:  ネットワークはLANケーブルでRD-XS36からスイッチングハブにつながり、そこからADSLモデムにつながっています。 設定内容:  DHCPを使用する、にしてもせずにIPをうたっても同じです。 ADSLモデム」: Aterm DR202 テスト: RD-XS36に接続しているLANケーブルを抜き、それをPCに接続してみたところ、問題なくインターネットが使えました

  • DVDレコーダー接続について

    DVDレコーダー接続について DVDレコーダー2つを1つのテレビに接続することは可能でしょうか。 レコーダーはどちらもSONYのすご録でテレビもSONYのものです。 D端子などテレビ側にひとつしかないので無理なのかなとも思うのですが、もし何かコードなどを買ってつなげることができるのであれば、必要なものなど教えていただけないでしょうか。

  • テレビやDVDレコーダーのLAN接続について

    最近のテレビやDVDレコーダーはLAN接続するような仕様になっていますが、 あれは有線LANじゃなければだめですかね? 無線が使えたらいいなぁと思っているんですが、 どの家もテレビの近くに電話線やモデムがあるとも限らないでしょうに。 まぁなぜか10mくらいのLANケーブルが家にありますが、それ引っ張らないとだめですかね?

このQ&Aのポイント
  • 印刷前のドキュメントを削除しようとしたら、印刷が停止してしまいました。また、その後新たなドキュメントを印刷しようとしてもできなくなりました。この状況で削除中のまま停止してしまったドキュメントを中止する方法を教えてください。
  • EPSON製品を使用している際に、印刷前のドキュメントを削除しようとすると、印刷が停止してしまいます。その後新たなドキュメントを印刷しようとしてもできなくなります。停止した状態のドキュメントを中止する方法はありますか?教えてください。
  • EPSON製品を使用している際、印刷前のドキュメントを削除しようとすると、ドキュメントが削除できずに印刷が停止してしまいました。その後新たなドキュメントを印刷しようとしてもできない状態です。削除中のまま停止してしまったドキュメントを中止する方法を教えてください。
回答を見る