• ベストアンサー

対当売買に該当する可能性があります。

理由があって、同じ銘柄に同じ数量を 信用買い と 信用売り  を明日の成りで出しました。 すると「対当売買に該当する可能性があります。」 と赤文字で警告が出ました。 これって、何か問題があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>これって、何か問題があるのでしょうか? 同じ人間が信用新規買と信用新規売を寄付き成行き注文し、同一値段で約定した場合は、証取法に違反しています。 質問者さんの状況だと処分される可能性の方が大きいと思いますよ。 ルールを守って取引しましょう。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/glossary/gloss_k/kasoubaibai.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#96023
noname#96023
回答No.1

特定銘柄の売買高を増えたように見せる株価操作になるかもしれないからでしょう あまり派手な量やらなければ大丈夫でしょう

wooowooow
質問者

お礼

そうなんですか。 上限の50株やってるのですが大丈夫でしょうか? 以前、50株の連続空売り注文でイートレから電話がかかってきたことあるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対当売買について

     今日初めて、同時にETFに両建て注文出そうとしましたが、対当売買の警告が出ます。    (1)注文は通りましたが、約定する前に片方取り消しました。そのまま約定させても問題  ないでしょうか。  (2)コードをずらせば、いいだけの事でしょうか。警告は出ませんでした。 これが違反なら、退場するつもりです。詳しい方教えて下さい。

  • 対等売買?

    1050円で1000株を信用売りし、1000円で1000株信用買いしたとします。 朝寄りで成行返済買いと成行返済売りで同額決済した場合、対等売買に該当するのでしょうか?

  • 信用取引の差金取引

    現物取引で同日に余力満額の A株を売り→A株買い→A株売り をすると差金取引に該当するので 最後のA株売りは出来ないですよね。 信用取引の場合、同じように A株を売り返済→A株買い→A株売り返済 または A株を買い返済→A株空売り→A株買い返済 は差金取引に該当するのでしょうか? 現物で注文すると「差金取引」の警告文が出てきますが 信用取引で注文すると警告文が出てきません。 信用取引では同日、同銘柄の売買の規制はないのでしょうか?

  • 株の売買で・・・

    オンライン証券で株の売買をやろうとしていたときに、株価リアルタイム表示の気配のところに「特」と表示されている場合、たとえば 買数量 特 900となっていた場合、買いを入れたいとき900でしか買いは入れられないのでしょうか? それとも900以上ならいくらでもいいのでしょうか?

  • HYPER空売りによる強制発注と現物売りは違法?

    至急回答いただきたいです。 貸借不可の銘柄でSBIのHYPER空売りを利用して信用売りを約定しました。その後、その日のうちに決済の約定がされなかったため翌日に強制発注となりました。翌日のギャップアップが怖いので損益を相殺させるためPTSで現物株を購入しました。 さて、翌日のHYPER空売りの強制発注に備えて現物株の売り発注をしようとしたところ、以下のメッセージが表示されました。 「【注】対当売買に該当する恐れがあります」 個人なので株数は200程度ですが、仮装売買(対当売買)として違法行為になってしまうのでしょうか?

  • 証券自己の株の売買

    証券会社の自己部門の取引は、個人に比べてかなり有利な 立場にあると、常々思っています その点を詳しく知りたいので、次の取引ができるか否かを お教え願います? 1 売り禁銘柄でも空売りができる  例 3112塩水港 2 逆日歩がついても、日歩の支払い不要である 3 信用買いでも、金利は不要である     つまりいつまで持っても金利・手数料がかからない 4 手持ち株がなくても、空売りできる 例 ジェイコムの誤発注 5 どんな銘柄でも空売りできる(倒産情報をつかんだら   徹底して売りまくる) 6 増し担保銘柄でも、担保とかを考えずに売り買いできる 7 個人の自己証券内で信用取引の持ち株状況をチェックし、どの程度   値下がり、値上がりしたら、追証に追い込まれ、投げざるを   得なくなるかを勘案しながら売買してる   ある程度の信用の大量保有があったら、投げさせることを   前提に売買している 8 SBIは自己売買部門を持っている

  • 株初心者の主婦です【銘柄ロックエラー】って、何?

    助けてください。 松井証券で取引しています。 信用取引で買い増ししようと思っていた「大証2部」銘柄を半年の信用買いしようとすると、    「銘柄ロックエラー:当銘柄の取引はできません。」 と赤文字がでてしまって、買えません。 どんどん騰がっている銘柄なので、買い増ししたいのですが。 維持力は44%です。 どなたか、株に詳しい方、やさしく教えてください。 初心者なので、よろしくお願い申し上げます。

  • 売買単位

    売買の初歩的な(?)質問でしたら、大変恐縮です。 メガネトップ(売買単位100)の現物買いと信用売りを繰り返していたら、 50単位の現物買いがなぜか残ってしまいました。 (注文履歴には50単位での売買は、見当たりません。) 現物を売ろうにも単位が違うため、売りの指示が出来ません。 こういった経験がある方がいらっしゃいますでしょうか。 売るためには、何をすれば良いのでしょうか。

  • 株式、こんな計算でよろしいでしょうか

    株初心者です。売買の流れがよくわかりませんので教えて下さい。  「一日の出来高が1000千株」で動く或る銘柄を買うとします。  板情報の現在値の「買数量が100,000」の所に買指値した場合、「売買単位を1000株」とすれば、  約定に到達する迄の日数は、  (買数量×売買単位)/(一日の出来高) =(100,000×1,000)/(1,000,000)=100 ∴100日後に約定、という計算でよろしいでしょうか? 但し、成行売買はなく、全て指値の世界でという条件ですが。以上、よろしくお願いします。  

  • 同銘柄の売買回数について

    同銘柄を同じ日に売買するのはできないと聞きました。どうしてでしょうか?つい先日、信用口座を開設したのですが、他の人のブログなどを読んでいると、信用取引では同じ銘柄を同じ日に何度も売買できるようなことが書いてありました。これはどういう仕組みになっているのでしょうか? まだ勉強中なので教えていただけると有難いです。

このQ&Aのポイント
  • マック使用、宛名職人を使用しております。印刷の際、住所録には印刷にチェックボックスが入ってますがいざ印刷(900枚ほど)すると、差出人しか印刷されません。
  • プレビューでは宛名も印刷されるように出てきますが解決法を教えてください。
  • 宛名職人Ver.29を使用して印刷を行う際に、宛名が印刷されない問題が発生しています。対象の住所録には印刷にチェックボックスが入っているにもかかわらず、実際の印刷では差出人のみが印刷される状況です。プレビューでは正常に宛名が表示されるため、解決法を教えていただきたいです。
回答を見る