• ベストアンサー

表札をつけたくないのですが。。。

shokkoraの回答

  • shokkora
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.11

うちは、表札をつけざるをえません。 なぜかというと、住所表記が隣接する3件で同じになってしまったからです。 役所でそう決まってしまったのです。 質問者様の意見を掲げて(近年の個人情報関連)、 一応役所にかけあったのですが、 変更は不可と言われました。 なので、姓まで表示してやっとユニークです。 両隣さんは、同姓ではなかったのが幸い。 私個人的な意見としては、姓くらいは掲げていても、 さほど危険はないように感じます。 ここの家が、○○さんという姓だと判明して、 まずい事ってどういう場合があるか、想像できません。 まあ、もちろん、自己防衛出来る範囲でするに限りますが。 (私が役所にかけあった事と矛盾していますが、 住所番地を近隣と変えて欲しかったので、 交渉材料として出しました)

8gutan181
質問者

お礼

こんにちわ。ご意見ありがとうございます。 表札ではなく、郵便受けに小さく表示するのも良いかな、、、と思いました。 皆さんのご意見をお伺いするまでは表札はつけたくない派だったのですが、もう少し様子を見てみたいと思います。 お忙しいところありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表札灯はいりますか?

    現在新築中です.今は大分すすんで外構の打ち合わせがメインになっています.外観はシンプルモダンでうすいベージュにかすかなグレーが混ざるふきつけ.カーポートから塀の一部には石をはります.表札はアルミで敢えて目立ちにくいものを予定しております.ここで質問です.うろうろ回って、よそのお宅を拝見してみても、表札灯をつけてる所は半々といった印象でした.皆様、玄関の表札灯についてはいかがお考えでしょうか?

  • 塀につける表札灯、配線が来てなくてもできるか

    いつもお世話になってます。 去年新築をしたのですが、塀がまだ出来ていません。 そろそろ塀をしようと思うのですが、表札の上に表札灯をつけたいのですが、その照明をつなぐ配線がないのですが、つけることは可能ですか? できれば、スタイリッシュなのがいいのです。 スポットライト的なのはつけたくありません。 ソーラーや電池みたいなのでいいのがあれば教えて下さい。

  • 独り暮らしの方、表札出してますか?

     私、独り暮らし歴17年です。  去年末まで住んでいたアパートは、建物が古いこともあり表札を取り付けるスペースが無かったため、表札は出していませんでした。  しかし、去年末に引っ越した新しい部屋には表札を取り付けるスペースが有り、また1階の郵便受けにも名前を書くスペースがあります。せっかくなので表札を出そうかと思ったのですが、部屋数が全17戸あるにも関わらず、誰一人として表札を出している人が居ないので躊躇しています。  そこで独り暮らしをされている方に質問なのですが、玄関の表札や郵便受けの表札はどうされていますか?参考にしたいので、ぜひ教えて頂きたく思います。

  • 表札では無くて郵便箱に大きく名前を。

    個人宅です。実家の表札がブロック塀から取れてしまいました。まずプロにコンクリートを接着剤の様にしてくっ付けるのですか。素人が瞬間接着剤で付ける事は可能ですか。厚みの有る白い表札です。それとは別に郵便箱に大きく名前を標示するやり方はどうでしょうか。

  • 表札に番地を入れる場合

    最近ニュータウンで新築を購入しました。 郵便物がよく届くので 表札に番地を入れようと思っています。 例えば ○○市□□□町5丁目20-3 という住所だったとして 表札に入れる番地は 5-20-3でもおかしくないでしょうか? 20-3だけの方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 表札について

    新築工事が完成し12月に引越す予定です。 そこで表札を用意しようと思うのですが 主人が『表札は名前を彫ってはいけない。名前の周りを彫り名前は浮き出るようにした物がよい』と言います。 (名前を周りより沈めてはいけないという意味だそうです) 主人の言うことも納得いくのですが 私的にはデザイン、予算的に気に入ったものであればどちらでもかまわないと思ってたのですが・・・ 表札を用意された方でそういうジンクスとかこだわりとかもってらっしゃった方がいらっしゃいましたらご意見を聞かせてください。

  • 表札 一文字ずつ購入できるところを探しています。

    今 賃貸住まいなのですが、玄関に表札を飾りたくて、よく一軒家とかにある表札ではなく、ベースが木とかで出来たものに一文字ずつタイルで出来た文字を選んで埋め込んで名前にして使うタイプを探しています。 (すみません 表現がわかりずらくて;;) 一度雑貨屋で見かけたのですが転居して行くことが出来ず、ネットで調べてはいるのですが、普通の表札販売は見つかるものの、そういった一文字づつ購入して自分で作るものを見かけません。 出来ればネットで購入したいので、どなたかご存知の方がいらしゃったら教えてください!

  • 表札に・・・?法律的には大丈夫なの?!

    ご近所で山本(仮名)さんという方がいます。 しかしお家の表札が最近「鈴木」(仮名)となっています。 最近 犬の散歩をしているとき、その家の奥さんと話す機会がありました。 「山本さんのお宅は、どうして表札が鈴木になっているんですか?」 「いや~もう物騒な世の中でしょう?イタズラがあったんですよ~ もともと表札は出してなかったんですけど、この前 田舎から 友人が尋ねてきたとき「表札がないから家がどこかわからなくて困った。」って言われてね。 表札を出すようにしたんだけど、その後 勧誘とか、イタズラがあったのよ。 防犯の為にわざと違う名前にしてあるんです。」 と、言います。なんでも郵便ポストに見に覚えのない変な勧誘や その他には宗教・金融のしつこいチラシや手紙が入るようになったそうです。 しかもどこからか個人情報が漏れているのではなく、家の表札を見て 勝手に送って来てるみたいです。その証拠に「山本様 ご家族のみなさん」など、名字だけで 下の名前はないみたいです。 表札の名が違うと宅配や郵便はどうしてるんだろう?? そう思って訊くと、郵便局や宅配業者には もう直接事情を話して理解してもらってるそうなんです。 しかし、いくら防犯と言っても 自宅の表札に違う名を出して 法律的には大丈夫なのでしょうか?詐欺罪?偽称罪?か何かにならないんでしょうか? 外から見てると普通に宅配も、郵便も届いてあります。クロネコヤマトの方が インターホンを押した後、「山本さーん、お荷物です~」 と外から呼んでいる声も、洗濯中に聞いたこともあります。 何とも不思議です。黙認されているのでしょうか? 法律に詳しい方も 是非ご回答よろしくお願い致します。

  • 二世帯住宅での表札

    ただ今、二世帯住宅を新築工事中です。 外観の工事がほぼ終了し、残るは内装&設備工事です。 そうなってくると表札の手配などを行なう必要が出てきました。 ・玄関ポーチ風除け室は共同、玄関ドア別完全分離型二世帯住宅です。 ・親世帯との関係は妻の両親で、私が結婚時改姓した為、苗字は同じです。 家族構成は妻の両親で親世帯、僕と妻、幼児1人で子世帯となります。 ・一般的によくある苗字です。 ・玄関とポスト、インターホンは個別に取り付けしてあり、表札も個別に表示する必要ある。 ・僕と義父は漢字は違うが、カタカナで郵便物の宛名表記している場合、 読み方によっては同姓同名になる。 ・敷地内に同じ屋根なので、分筆登記は無理でした。つまり住所はまったく同じ。 以上のような条件ですが、義父と対立しています。 義父:表札は漢字表記で、家族全員の名前を掲示するべき   (理由:郵便物や宅急便などの誤配を防止するため) 僕:こういう物騒な時代なので、表札は最低限に情報の開示したい。 僕のフルネームだけで表札を作りたい。 譲って妻の名前を入れても、子どもの名前までは入れる必要がない。   (理由:苗字だけの表札が一般的な住宅街の中で、    フルネームで家族構成までも教える表札にはしたくない。    郵便物の誤配などは、相手のポストに入れればいいだけの話と思っています。) 義母と妻は僕のしたいようにと言ってくれていますが、 義父との関係悪化で、二世帯なんて建てなきゃよかったと思い始めている自分がいます。 解決策がありましたら、よろしくお願いします。

  • ■表札について■

    現在ダイワハウスにて新築中です。仕様もほぼ決まっているのですが、表札だけ決まっておりません。ダイワからの提案するものではありきたりですし、ホームセンターなど見に行っても・・・って感じです。おススメがあれば教えてください。シンプルモダンな雰囲気でコンクリート打ちっ放しに合うもの希望です。ステンレス製のものが良いかなと思ってます。個人的に、陶製・ガラス製はNGです。