• ベストアンサー

「電源を切る」と間違ってクリックした時の警告音がして終わります

XPを使っていますがPCの電源切る時に通常通り「終了オプション」→「電源を切る」でPCの使用を終わりますが、終了の音楽が流れると同時に、クリックを間違った時とか、開けないファイルをクリックした時になる「警告音」と言うか「ジャン」の音がして PCが終わります。 別にそれだけで他に不具合はありませんが、何となく 気分悪いので何とかならないようにできないかと思っているのですが・・・ そういえば先日「すっきりデフラグ」と言うフリーソフト使ってうまく作動しなかった事はあります・・・ 心当たりに事と言えばそれだけですが、対処法をご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19854
noname#19854
回答No.1

コントロールパネル→「サウンドとオーディオデバイス」→「サウンド」タグで、 サウンド設定のところを「標準の組み合わせ」にして適用で、もとに戻りませんか?

netkozou
質問者

お礼

有難う御座いました。早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源を入れたら警告音が!!(><)

    以前も一度あったのですが、先ほどパソコンの電源を入れたらWINDOWSが立ち上がらずに(黒っぽい画面のまま)警告音が発生しました! プーッ・・、プーッ・・、プーッ・・、という感じです。 音は結構大きいのですが、モニターの音量を下げたら少し小さくなりました。 ですが、デスクトップ本体からも同じ音が聞こえます。。。 怖くなってそのまま電源長押しで強制終了し、少し待ったあと再度電源を入れたら立ち上がりました。。 これは一体どういう事でしょうか? 以前フリーズが多発した為、一年ほど前に一度リカバリしてから立ち上がり方が不安定だったり、また最近ではシャットダウンしようとするとそのままフリーズするので、これまた電源長押しで強制終了していたりと、かなりヤバそうな気配はありましたが、警告音は一体どういう事なんだろーとビクビクしています。 今こうして普通に質問を投稿したりネットしたりはできるのですが。。。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授くださいm(_ _)m 使用パソコンは6年ほど前に購入したものです。 SOTEC PC STATION V7200AVR WINDOWS XP 標準メモリ256bを512bに変更してあります。

  • 「電源を切る」クリック後に音が・・

    一般の警告音が鳴るようになりました。 初期設定ではWindows XP Ding.wavというものです。 以前は電源を切るをクリックした後に windows終了の音が鳴ったのですが、 その前にこの音が入ります。 警告音が鳴るだけで、メッセージなどは一切表示されません。 再起動後に何もしないで同じように電源を切るをしてもなります。 音が鳴ること以外はすべて正常です。 何が原因と考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。 XP Home Edition SP1 Dell Dimensin 4600C Pentium4 2.60GHz を使用しています。

  • 起動時に警告音?のようなもの

    初めての書き込みですがよろしくお願いします。 自宅用のpcですが、MEが少し重くなったな~と思い、ひさしぶりにスキャンディスクとデフラグをしました。そのあと、いったん電源を切り、翌日電源を入れたところ、HDD?からカカカカカと読み込む音のあと、ピピピピピピピーと警告音のような音がして、MEのロゴ画面のところで止まってしまいます。電源長押しでいったん電源を強制的に切り、入れなおすと3回に1回くらいの割合で何とかセーフモードで立ち上げることはできるのですが、システムの復元をしても症状は変わりません。どうしたらよいでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 電源を入れると警告音が鳴り響きます

    5年くらい前に購入したNECのLaVie Lなんですが、電源を入れると画面が黒くなり、音量をしぼっているにもかかわらず、大音量でピーピーと警告音(?)が鳴り続けます。 1分くらいで鳴り止んで立ち上がるのですが、今度は画面がちらちらと走っているような状態になり、クリックすることもできなくなってしまいます。どういう症状なのでしょか? 「警告音」で調べてみても何も分からなかったので、バッテリーを外したり、システムの復元を試してみたりしたのですが、症状は改善されません。 このような状況の原因など、ご存知の方がいらしたら教えてください。 「警告音」だと思うのに、何を警告してくれているのか分からないのです…。

  • 起動時に警告音が鳴る

    この間からPC起動時に「ビー!!、ビー!!、ビー!!」と警告音のような音が時折鳴るようになりました。 ものすごい音量で鳴り、明らかに異常な音が鳴ります。 「ビー!!」というよりは高めの音で今までに聞いたことの無いような音です。 PCのハード自体から発していて、Windowsの効果音ではなさそうなんですが、原因がわかりません。 鳴り出すと起動自体も止まってしまうので、どうにもならず、仕方なく電源ボタンを長押しして強制的に終了するようにしています。 いつか(既に)壊れるのではないかとヒヤヒヤしています。 何が原因なのでしょうか? また修復方法があったら、教えてください。

  • 電源ON時ピーという警告音で起動できません

    東芝dynabookのP5/522PMEを使用しています。電源ボタンを押すとかなり大きな音(ピーという警告音)がなり起動ができません。そのままにしていると10数秒間隔で警告音がなります。再度しばらく押していると電源はOFFになりますが。時には何度もその作業を繰り返さないと起動できません。(一度でできるときもあります)ボタンの具合がおかしいのでしょうか?教えてください

  • 電源ON時の警告音

    Thinkcenter edge 91Z を使用しています。 HDDをSSDに交換しようとして、HDDの内容をSSDに転送し、筐体の裏蓋を開けてSSDに交換したところ、電源ケーブルをつないだ段階で「ピー、ピー、ピー、プー」という警告音が鳴りだしました。いったんスイッチを切って再度電源を入れなおしても同じ警告音が出ます。 驚いてHDDを元に戻しましたが警告音が止まらず、PCを起動できない状況です。 原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • PC電源を入れると警告音が出ます。

    PC電源を入れた時にHDDから警告音みたいに ピィピィーと音が鳴りました。 その後、直ぐに電源を落として、時間を 空けてから電源を入れると何事も無く 起動し現在も普通に動きます。 これは何かの故障の前触れでしょうか? 教えて下さい。現在はXPでNECのVT500Dを 使用しております。

  • 電源を入れるとビビッと警告音がします。

    初めて質問させていただきます。 利用初めて3年くらいになるノートPCです。 電源を入れるとビビッと警告音がします。その時 画面は黒く白い文字が2行出ています。 Ctrl+Alt+Del で起動できるのですが・・・時間がかかります。 Webにつながると以前と同じように使えるのですが Outlook は時間がかかるようになりました。 もう壊れてしまうのかと心配です。よろしくお願いします。

  • 警告音がなると

    警告音がなると 最近PCの電源を入れると警告音が3度鳴り画面が黒いまま立ち上がりません、強制終了し何度か電源の ON/OFFを繰り返し、最後はF8を連打しセーフティーモードで立ち上げています 原因は何か、簡単なPCの立ち上げ方があるのか教えてください ソフトはWINDOWS XP、機種はNECのVALUESTARです(購入して大分立ちます) プロヴァイダーはヤフー、ウイルス対策ソフトとしてトレンドマイクロのウイルスバスターをインストール しています、よろしくお願いします

ホブの送りと条数について
このQ&Aのポイント
  • ホブの送りと条数について意識したことがない方へ
  • ホブメーカーが指定する送り×条数の制限には理由がある
  • 送り×条数が制限を超えるとどのような不具合が起こるか知りたい
回答を見る