• ベストアンサー

電車賃、子供と大人とありますが

vonoriの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

買っても使えませんよ http://w2222.nsk.ne.jp/kokusen/ben-jr.html

kaoei
質問者

補足

使えませんと言っても、自動改札口なら行けませんか? サイト見ましたがなにを言っているのかいまいちわかりません。

関連するQ&A

  • 電車賃について教えてください。

    ふとおもったのですが、JRの電車は、切符を買わずに電車に乗ってしまった場合には、お金は、全部の駅の代金を払わないといけないのでしょうか?

  • 電車賃、子供と大人とありますが

    本来大人の料金を支払うべき年齢であるが、あくまで子供料金が適応される年齢であると主張し子供運賃で乗車しようとしている場合、その人を乗車させないための根拠は何になるのでしょうか? ・このような場合、鉄道会社社員が、この乗客がこの乗客が主張している年齢を証明する(公的証明書などを提出する)まで乗車させない、ような手段を取ることができるのか(そのような手段をとることができる法的後ろ盾) JRの規則では、年齢による料金が設定されていますが、年齢を確認する手段についての記述がないように思えます。 参考リンク:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2337392

  • 乗車賃が子供半額な理由

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1165429 の質問(どうして18切符は子供半額でないのか)を見ていて、18切符とはそういうものだという回答しかないようなので思ったのですが、 そもそもどうして子供の切符は半額なのでしょうか。法律で定められているのでしょうか。半額にするメリットは? 合わせて18切符が半額でなくてよい理由についても教えていただけるとうれしいです。

  • 電車賃について。

    こんにちは。 切符の仕組みが良く分からないので教えてください。 私は、常磐線の駅を利用しています。それで、下りのSUICAの定期を持ってます。 そこで、私は上野駅のホームで買い物をしたいのです。が、上野駅で改札を通らずに済んでしまいます。 このような時は、何の切符を買えばいいんですか? それとも、SUICAにお金を入れとけばいいんでしょうか。

  • 電車賃

    JRの電車を利用している者です。 A駅からB駅(JR内での路線乗り換え有り)の定期を買って使っているのですが B駅よりも1駅先のC駅に行きたいです。 A→B駅に行くための電車賃と、 A→C駅に行くための電車賃が 230円と同じなのですが B→C駅区間の代金はかかりますか? ちなみにその区間の値段は140円です。 お金がかからないのならそれで済む話なのですが、 もしお金がかかるというのであれば次回からはA~C区間の定期を買わないといけないので回答よろしくお願いします。

  • 電車賃が安くなる方法ありますか?

    一日のスケジュール。 品川駅から馬堀海岸駅へ行きます。 帰りは馬堀海岸駅から堀ノ内駅経由で中華街・元町駅へ行きます。 中華街・元町駅から横浜駅経由で池袋へ向かいます。 ざっとこんな感じで一日移動して電車に乗るのですが、 何か一日券とかを買った方がお得でしょうか? それとも都度、切符を買わなきゃ駄目でしょうか? どなたかご存知の方、教えてください!

  • 電車賃について

    電車賃について 赤羽から渋谷までのJR埼京線の定期券を購入した場合に途中下車が可能な駅(定期代のみで改札を通ることが出来る駅)を教えてください。

  • 電車賃少しでも安くしたいです。教えて下さい。

    大阪に住んでいる者です。 富木~新大阪まで通勤する予定です。 ほとんど電車に乗った事が無くて、知識がありません。 やはり、定期を買うのが一番安いのでしょうか? どなたか、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。 (通勤ルート) JR阪和線:富木駅~天王寺駅 290円 御堂筋線:天王寺駅~新大阪駅 270円

  • 山形から仙台への電車賃!

    来月仙台に行きたいと考えている高校生です! 山形から仙台へ行くのに往復出来るW切符というのがあるのを知ったのですがどこで買えばよいのか分かりません。徒歩5分の所に北山形駅があるので行ってみたのですが機械だと片道の普通料金しかありませんでした。山形駅に行って駅員さんに聞いてみたりすればよいのですかね? すみません、どなたか回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 電車の乗り継ぎ方と切符の買い方

    過去の質問も検索したのですが わからない部分があったので質問させていただきます。 いい年をして 本当にお恥ずかしいのですが、 田舎に ずっと住んでいて ほとんど電車に乗った事がありません。 電車もバスも 本数が少なくて便利が悪く、 大人の人数分だけ車を所有している家も多い土地柄です。 本題に入りますが、今後、一人で出かける機会が増えそうなので 遠くへ出かける場合の乗り継ぎ方を覚えたいのです。 今回は 私鉄や地下鉄などのことは 省きます。 とりあえず、JRのみで 移動すると仮定して 券売機で切符を買えない駅まで行きたい場合、 JRだったら、どこまでの切符でも、窓口で購入できるのでしょうか? たとえば、大阪で 環状線に乗り換える場合、 こちらの最寄駅で 環状線の駅までの切符を買えますか? それとも、こういう場合は 一旦大阪で改札を出て  環状線の切符を買わなければいけないのでしょうか? 行く場所が 決まっているわけではないので 具体的な駅名をあげられなくてすみません。 具体的な駅がわかったら 路線検索などで予備知識をもっと増やそうと思っていますが、 とりあえず、今回は この疑問についてお教えください。 まるで、「はじめてのおつかい」のようですが、よろしくお願い致します。