• ベストアンサー

こういった漫画ありますか?

明治維新後から第二次世界大戦までの間を描いている漫画はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59043
noname#59043
回答No.4

 限られた時代の話ですが、 ・木原敏江さんの「摩利と新吾」が大正時代の寄宿学校を舞台にしていたと思います。 ・山岸涼子さんの「負の暗示」は、日清戦争と日露戦争の間に実際に起きた岡山の三十二人斬り事件(という事件だったと思います。横溝正史の「八墓村」のモデルとなった事件です)を数少ない資料をもとに、作者が想像力を膨らませて描いた作品です。 ・大島弓子さんの「七月七日に」は第二次世界大戦の頃の田舎の話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.3

「日露戦争物語 」江川達也 現在日清戦争を書いてますが、歴史背景が判るようにかなり前から書かれています。 http://hoge.kir.jp/manga/review/egawa-nichiro.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

明治維新後から日露戦争までですが… 『シュマリ』手塚治虫(著)  脱藩し日本名さえも捨てた無頼の男が、未開の北海道を舞台に繰り広げる反骨の物語です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061086979/ 大正から第二次世界大戦までですが… 『龍-RON-』村上もとか(著)  財閥の御曹司の快男児を主人公に、時代の移り変わりをドラマチックに描いた活劇漫画です。 http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07515905

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.1

そこまで長くは無いですが、オススメの漫画は 「王道の狗」安彦良和 明治維新後から日清戦争後まで http://ryoma.txt-nifty.com/log/2005/04/_1.html 「虹色のトロツキー」安彦良和 満州事変、上海事変、二・二六事件、国際連盟脱退などが連続的に勃発した直後からノモンハン交戦までの1、2年だけ。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0430.html 歴史上の人物達が生き生きと描かれているので、お探しの物と少し違うかも知れませんがオススメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦前の天皇の実権

    明治維新後から第二次世界大戦終戦までの間の天皇はどの程度の権力を持っていたのでしょう? 天皇がYESと言ったらYESに絶対なってしまうものだったのか。 それとも首相等の傀儡であったのでしょうか? ご存知であれば細かい所まで教えてください。

  • 激動の幕末??

    よく時代ものの漫画やアニメなどで 「幕末~明治維新にかけては激動の時代」というのを目にします。 やはり今までの日本の歴史のなかで、 一番大きな時代の変化だったのでしょうか? (第一次・第二次世界大戦が起こったことよりも?) どれくらい凄いものだったのか、うまくイメージすることが出来ないんです。 どたなか教えてください(^^;)(日本史が全然ダメな私です…)

  • 日本

    明治維新から第二次世界大戦の終わりまでの日本は正式な国号が決まっていなくていろいろや呼ばれ方をしていたと思いますが、公的な文書などでも多用されているのはどのような表現ですか?

  • 戦前、日本が経済的に最も栄えていた時期は

    第二次世界大戦前、日本が経済的に最も栄えていた時期はいつ頃でしょうか?範囲は明治維新以後、第二次世界大戦以前の約70年ほどです。

  • 明治維新の頃のタイでは

     日本で明治維新が起きていた頃、東南アジアの特にタイなどでは、どのような時代背景だったのでしょうか?また、そこから第二次世界大戦までの日本とタイの歴史の中で特に重要な出来事というのはありますか?  特に明治維新前後に日本に東南アジア系の移民があったかなど、気になっています。

  • ◆歴史がわかる漫画◆

    既に既出の質問なのですが… 新たに僕自身の意見も含めて質問させて頂きます。 Q:新撰組 Or 幕末~明治の歴史←幕末の動乱期/明治維新など についてうっすらでも勉強・理解出来るような漫画を知りませんか? ※他の質問でも見受けられる剣心・ピスメ・手塚治系は読みました。 どうしても歴史系の漫画になると あまり絵の上手い漫画家さんが見つからなくて……… オススメ作品であれば何でも構いません!! しかし、その中でも女性向け・腐女子向けのような作品があると尚嬉しいです。 色々と条件をつけ加えてすいません。 一冊でも多くの情報が集まると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 日本の民主主義樹立はいつから?

    日本が民主主義国家になったのはいつでしょうか? 明治維新の時ですか? であれば、第二次世界大戦時の日本やドイツも民主主義国家となりますので 「民主主義国同士は戦争はしない」という学説は、どういった基準で出来上がったのか教えて下さい。

  • 歴史観を身に着けるには?

    11月末の朝まで生テレビを見ました。 その内容はさておき、やっぱり日本における江戸時代終わりもしくは 明治維新以降の日本およびアジア、世界の歴史を学ぶことは大切だよな とあらためて思いました そこで、この時代以降、第一次世界大戦、第二次世界大戦ぐらいの時代の歴史観を磨くには、どの著者のどの著作が良いですか? (とりあえず教科書レベルの知識はあることを前提) 極論でもなく、かといって教科書みたいに当たり障りないものでもなく 客観的にバランス取れたものよりも、主張の感じられる著書 おすすめがあればよろしくお願いします

  • 情報整理の仕方

    個人的に、興味が多く、物事を調べるという機会が多いのですが、 例えば、私は、歴史が好きで、その歴史の中でも、 明治維新近辺と、そこから至る、二次大戦に興味があるのですが、 明治維新に関しては「明治維新 経緯」などと検索します。二次大戦に関しても同じで、「二次大戦  世界の動向」等と検索します。 これだけでも、「明治維新」と「二次大戦」というカテゴライズがありまして、 その他にも、パソコン関連も好きなので、例えですが、、「サーバー」や「ネットワーク」等という 調べ物があるわけなんです。 他にも、趣味が多く、「音楽」というだけでも、4~5ぐらいのジャンルでの調べ物があったりと、 幾分、多種多様な調べ物が多く、その時は、その調べた内容で、納得できたとしても、 また、ふととした折に同じ事を調べようと思った際に、 「あれ、あのサイトどこで見たっけ」とか、「内容どういうのだったっけ」となり、 薄っすらした記憶を辿り、サイトを探し回るか、PCの履歴を探ったりします。 もちろん、PCのBookMark(以下BM)には入れていたりもしますが、BMが膨大になり、 BMを探るだけでも大変だったり(当然、フォルダで管理はしていますが)、 最近のBlogだと、記事が埋もれていたり、削除されていたりで、みつからない等、 思い起こしながら調べるだけで、その事自体がストレスになり、効率が非常に悪いです。 そこで、お聞きしたいのですが、調べ物が多い方は、どのように、効率化また、DB化されているのでしょうか? また、何か、WEB上のサービス等は利用されているのでしょうか?その効率化されてる中で、どのようなサービスを利用されているのでしょうか? (ちなみに、私が調べた中で使えそうだと思ったのは、@wikiやEvernoteです。) わかる方は、この上記二つの使い心地なども教えていただけると幸いです。 長々と、よく判らない文章になってしまったかもわかりませんので、簡単に纏めますと、 ・調べ物の”よりよい”効率化の仕方 ・効率化に便利なサービスの利用の有無 ・サービス名 *お分かりになる方は、上記サービスの使い心地など 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円に ,,, part-3

    (日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円になろうとしています。 、、、part-1,part-2) で、有益な対策案が出されました。 その後、私も世界の歴史を勉強しながら、日本の借金の対応策を考えております。 ところで、私が以前読んだ本の中に 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以降の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章を読んだことがあります。 1868年(明治元年)、日本が江戸から明治に変わった事が、世界の歴史上でも最も重要な出来事として記憶されると言う記事でした。 当時は、なんて大それた事を、と思っていましたが、もう一度その本を読み返してみたくなりました。 ここで、part-3 として、新たに質問をしたいと思います。 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以後の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章の本の名前を知っている方が居りましたら、お知らせください!

このQ&Aのポイント
  • プリンタは文字の印刷は正常に行えるものの、写真の色が鮮明に出ない問題があります。
  • ノズルのクリーニングを試しましたが、問題が解決しません。
  • 主にお年賀状や写真付きのはがきの印刷に使用しており、エプソンPX-045AをWindows11で使用しています。
回答を見る