• ベストアンサー

怪我で運動禁止のときにバスケについてできること!!

masamune20の回答

回答No.1

夏休みで部活に集中出来る時のお怪我、残念ですね… 腰を痛められたとの事なので、あまり無理しないでボールハンドリングや先輩や経験者の動きを見て、状況に合わせて、チームメイトはどんな動きをしているのかを学んでみるのもいいと思いますよ。 ドリブルがうまい人はどんなドリブルをしているのか、リバンウドが強い人はどんなスクリーンアウトを取っているのか、シュートのうまい人はどんなフォームなのか、といった点を集中してみると勉強になるかもしれません。 余計にプレイしたくなるかもしれませんが、良くなるまでは我慢が自分の今の一番の練習だと思いましょう!

teksab
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆彡上手い人の動きを見て色々と学ぼうと思っているんですが,腰が悪化するの防止で今部活に行くことも禁止なんです↓↓家で1人で出来る事があったらまた教えてください('-'*)!!

関連するQ&A

  • 運動オンチの私にも、バスケは出来ますか??

    私は高校生の男子です。 小さい頃はスポーツを(ボールを使うものは特に)ほとんどした事が無く、非常に運動オンチです。。(たとえばサッカーのドリブルをしたときなど、とんでもない方向に転がしてしまったりします。) そんなこんなで学校の体育の授業がかなり苦痛です。今学期はずっとバスケの授業なのですが、いざ試合となるともう。。足手まといもいいところです。。;; そんな私も、先日の体育祭でバスケ部がかっこよく試合で戦っているのを見て、非常に憧れるようになりました。 しかし、高校生になってから運動経験のない者がバスケをやろうとしても上手くなる、ましてや小さい頃からバスケをやっている運動神経バツグンの人に対抗できるようになる事など可能なのでしょうか?? とりあえずボールに慣れることから始めようと思い、明日バスケットボールを買ってくることにしたのですが・・・。 皆さんの意見を下さい。(それは可能なのかどうか、練習法など) どうかよろしくお願いします!

  • 僕は今まで中高校でバスケをしてきて遊ぶ時もバスケを

    僕は今まで中高校でバスケをしてきて遊ぶ時もバスケをしてきたんですが、ジャイアントキリングを読んでサッカーをしたくなりました。でも、ゴールにボールを入れたら点が入るなど簡単なルールしか知りません。そこでサッカー初心者用のルール解説やディフェンス、オフェンスの基礎などが簡単にかいてある本やサイトを教えて下さい!これを読めば解りやすいという漫画もあれば教えて下さい!

  • バスケ

    僕は高校1年生です。僕は中学校時代まったく部活に入ったことがないです。部活というのがどういうものなのかもわかりません。 でも、高校に入って急に部活が入りたいと思うようになりました。僕はバスケ部に入りたいんですけど、中学校でバスケもあんまりやったことないし、高校入学してもう6ヵ月近くたつのに突然バスケの初心者が入るのはどうかなって思っています。ぜひみなさんの意見をきかしてください

  • 部活初心者 バドミントン バスケ

    新高1です。 私は中学の時、勉強が忙しく部活を経験しませんでした。 高校でも勉強はさらに忙しくなったのですが、文武両道を勧める学校で、兼部などで入部率は100パーセントを超えています。 せっかくそのような高校に入れたので、私も高校からは運動をしたいと思っています。 部活動見学には行ったのですが、候補はバドミントンかバスケです。 しかし全くの初心者なので、周りについていけるかとても不安です。 特にバスケは人数も少ない分、足を引っ張ってしまうのではないかと思います。。 ものすごく運動音痴なんです… 初心者が始めるのに、バスケとバドミントンでは何か差はありますか? それと、やはりバスケの方が運動量は多いのでしょうか? 回答お願いします。

  • バスケのルールについて教えて下さい

    バスケ初心者で、これから選手として頑張ろうと思っている者です。 バスケのルールでわからないことがあります。 ボールがコートの外に出た場合、最後にボールを触った相手のチームがボールの所有権を持つと習いました。 ただ、実際の試合を見ていると 、最後にボールを触ったチームがスローインする場面を目にしました。 これらはどのような違いがあるのでしょうか? 大変困っているため、教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 授業のバスケが上手く出来ず困っています。

    女子中学生です。 今、体育の授業でバスケットボールをやっています。 皆楽しそうにやっていていつも羨ましいなぁと思うのですが、 私は小さな頃から所謂極度の運動オンチというやつで、 悲しいことに体育の授業が楽しいだとかは一切思ったことが無いです。 しかも個人でやる運動なら自分が恥をかくだけでまだいいものの、 チームでやる運動になるとチームの人の迷惑になっているのではないか と、不安と悲しさと申し訳なさで一杯になります。 今やっているバスケでは、何もしないより動いたほうがいい!と、 とりあえず皆と一緒にボールを追いかけているのですが 一ゲーム中二回ボールを触れればいい所で、 一切触らずに終わってしまう時もあったり… 試合が終わった後は、皆笑いながら優しく「もっと動かないと!」と と軽く言ってくれるのですが自分なりに頑張って動いているので 正直どうしたらいいのか分かりません。 バスケをする際の上手なパスの回し方、パスをどこで受け取ればいいか などのコツや、下手な人でもバスケを楽しむ方法、どのようにすればチームの人に負担をかけにくいか、 なども教えて頂けると本当に助かります。 乱文失礼しました。

  • バスケのことで教えてください(身長差でのことなど)

    趣味で少女小説を書いています。 高校生のキャラクターの一人が、男の子として育てられている女の子で、バスケがとても好きで、昼休みや夏休みに男子バスケ部員とバスケを楽しむシーンを書くことになりました。 昼休みは男子の制服でやっていますが、夏休みはユニホームを着てやります。 そのキャラクターは高校2年生で身長168cmくらいで、運動神経が良くてバスケは少しやっていた経験があるという設定です。 男子バスケ部員は身長185~193cmくらいで、日本で1~2位を争うくらいの実力があるという設定です。 20cmくらいの身長差があるわけですが、身長が高いバスケ部員が20cm低い人とやるとき、やりにくいことはなんですか? また、身長が低いほうが高い人とやるとき、やりにくいことはなんですか? また、身長が高いほうが低いほうとやるときにやりやすいこと、身長の低いほうが身長が高いほうとやるときにやりやすいことはなんですか? 私が体育でバスケの授業を受けたのは、もう23年くらいは前のことで、授業もそんなになかったから、ボールを持って立ち止まったら3歩以上歩いてはいけないというルールがあったはず・・・というくらいしか知りません。 ルールや規定に関してなどは検索すれば調べられるはずですので、調べてみます。 映像での資料は、明日、全日本男子決勝の試合を録画しますので、入手できるのですが、他に良い資料(DVDなどで)があれば教えていただけると助かります。 小説に書くという趣味でのことですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • バスケ部 マネージャー

    初めて投稿させていただきます。 現在高校二年の帰宅部です。 今、バスケ部のマネージャーをやろうか悩んでいます。 私は中学はバスケ部だったのですが、そのバスケ部は初心者ばかりで強くもなく、仲も悪くて良い思い出も少ないです…三年間所属しましたが 知識的にも技術的にも経験者と言うのが自分では恥ずかしいと思ってしまう部分があります。 そんな部活に対する負のイメージから高校では部活に入るのをためらってしまいました… でも今、帰宅部になったことをとても後悔しています。 勉強に専念しよう!と思っても、勉強に部活、バイト全てをこなしている人をみると自分はダメな人間だと思ってしまいます… そこでマネージャーを募集しているバスケ部に入ろうかと考えているのですが、今の時期からということや、経験者ですが(審判できない… スコアかけない…)仕事ができるか不安です。 運動もバスケも嫌いじゃないですが自信が本当にないです… どうするべきでしょうか? みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

  • バスケに臨む時

    約4ヶ月前に質問させて頂いた時、回答ありがとうございました! また同じような質問になってしまうのですが、また失礼させて頂きます。 私はバスケが下手くそです。ほぼ初心者の状態で中学の部活でバスケ部に入りました。私の学校は人が少ないため、個々の部活でも人が少なく、バスケ部は7人。新3年生が4人。新2年生が3人です。 3年生2人は小学校の時からずっとバスケをしていてとても上手く、2年生は全員小学校からバスケをしています。 私と同じ状況で入った子はいますが、その子は運動神経が抜群に良いため、とても上手です。 私は特別運動神経がよいわけでも無く、才能に恵まれているわけでもなく。ただただ下手くそです。 1年生の時は、自分が試合に出るなんて思ってもみなかったので、正直そこまで頑張ろうと思わず、そのうち上手くなると思いこんでいました。そんなわけないですがね苦笑 2年生の夏、3年生が引退し私達が引っ張って行かなければならなくなりました。そして最初の試合で、コーチに「お前らが1番ユニホームが似合わない」と言われました。皆に言ったのですが、私的には私に言われているような気になりました。 判断力、体力、精神面でも弱い私は、バスケに向いていないのかもしれません。ですが、私はバスケが好きです。 悔いなく中学校でのバスケ生活を終りたいです。 皆からはきっと「なんで下手くそなのに…」とか思われてもおかしくないと思います。取り柄がなくて、口だけの先輩なんて誰も求めてないですよね。 そこで質問なのですが、どういった精神というか、どういった気持ちで練習や試合に望めば良いと思いますか? 前よりは少しづつではありますが、DFもOFも共にましにはなってきたと思います。

  • 高校から運動部

    中3女子です。 中学校三年間、ずっと塾に通っていてとても忙しく部活を経験していません。 その結果運動不足になり、病院でも 若いうちは運動しなきゃダメよ~ と言われてしまいました…。 そのため高校では運動部に入りたいと考えています。 興味があるのはバスケと剣道なのですが… バスケ…初心者が少なくついていけない、団体競技のため迷惑を掛けてしまう 剣道…費用がかなり掛かる という点で心配です。 勿論やる気はありますし、体力もつけたいのですが、本当に運動音痴なので初心者でも平気でないと厳しいかな…とも思います。 高校からはじめるのに適しているのはどちらの部活でしょうか。