• ベストアンサー

PR会社・広報・広告代理店、この3つについて。

3つのそれぞれの業務内容を簡単に教えてください。テレビなどで見るとPR会社とは、商品を世間に紹介するためにいろいろな手段を使う という感じに見えます。実際のところどうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1のものですが、ちょっと答え方が良くないので、もう一度。 広告代理店は、クライアントに対し、効果的な広告手法の 提案(媒体の選定など)や広告枠の確保などを行います。 制作も自社内の制作部門や関連の製作会社を通じて行い、 提案します。 クライアント側の窓口は、主に企業の宣伝部になります。 収益源は、主に広告費のマージン(広告により異なる)です。 PR会社は、クライアントに対し、効果的な広報(PR)手法の 提案を行います。新聞社やTVなど主要な媒体にパイプがあり、 企業が直接プレスリリースを行うよりは、記事やニュースとして 取り上げられる可能性が高くなります。また記事やニュースを 見た方からの問合せの代行などを行ったりもします。 クライアント側の窓口は、主に企業の広報部になります。 収益源は、主にコンサルティング費(活動費)ですが、 契約により形態は異なります。費用の名称もそれぞれです。

s7y7r
質問者

お礼

maromaroch様、さっそくご回答ありがとうございます。かなりおおざっぱに言うと、 広告代理店→ オークションページなどにリンクされている宣伝枠、また雑誌中にある宣伝ページ PR会社→ はっきりと目に入るものというよりはパーティなどの行事等。   が主。  ということでしょうか。   ご丁寧にありがとうございます!PR会社で働いてみたいなぁ・・と海外ドラマを見て大まかに考えている者ですが、はっきりとしたものが見えていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

今までの回答は、広告代理店とPR会社を分かりやすく対比するために、 それぞれの主な役割を中心に書きました。 但し、どんな業界でもそうだと思うのですが、仕事の境界線というのは はっきりとは分かれていない場合も多く、両方の機能を兼ね備えて いる会社も沢山あります。というか色々な会社があります。 ですので、TVでご覧になったようなケースもあると思います。 それぞれの会社が自社の特長(強み)を持っていて、クライアント 獲得に精を出している感じです。アイディアとコネクションが 勝負の業界でもあるので、結構シビアな仕事だと思ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

広告代理店→ オークションページなどにリンクされている宣伝枠、また雑誌中にある宣伝ページ PR会社→ はっきりと目に入るものというよりはパーティなどの行事等。   が主。  ということでしょうか。 広告代理店に関しては、上記の認識でいいのですが、 PR会社はちょっと違います。 パーティというのが、どういうものを指しているのか よく分からないのですが、イベントやパーティなどを 企画・運営したりする会社は、それはそれであります。 googleなどの検索エンジンで「イベント 企画」と 検索してみてください。そういった会社がずらっと 表示されると思います。 PR会社は、広報活動をサポートする会社と思っていただ ければと思います。広告代理店に比べれば、ちょっと 地味な仕事になります。

s7y7r
質問者

お礼

何度もありがとうございます。私が見た海外ドラマでのPR会社の社長のお仕事というものが、商品を宣伝するためのパーティの主催、また、有名人をつかったポスターを人目につく場所に飾る、などイベント的要素が強かったように思えました。インパクトがあるものほど自然とマスコミに取り上げられて売れていく といった形だったと思います。まぁ、これは現実の話ではないのでしょうが・・ では、PR会社とは、企業がいかに商品を世間に広めるかのプロセスを考え、提案する という感じでしょうか、直接そのプロジェクトにはかかわるまでは至らない という感じでしょうか。すみません、甘えていろいろ質問をしていますね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

簡単に言うと、企業などがお金を出して、広告スペースを買い、 載せたい内容をそのまま、露出できるのが、広告です。 一般的に、広告代理店を通して、広告スペースを買います。 広報(PR)、PRはパブリックリレーションズの略です。 原則無料のもので、新聞やTVなどにニュースとして 取り上げてもらうために、プレスリリースを送ったり することなどを言います。そのアドバイスや代行を してくれるのが、PR会社です。PR会社にはお金を 払いますが、メディアに対しては、お金を払いません。 原則、無料か有料かの違いですが、グレーゾーンとして ペイドパブというのがあります。ちょっと説明が大変 なので、参考URLを見てみてください。では。

参考URL:
http://www.manbowlife.com/archives/2004/11/post_40.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社のPR用DVDを作成したいです

    会社のPR用DVDを作成しようと思います。時間は5分程度で会社の業務、内容を紹介するものを考えてます。できれば、工場の作業工程を動画で載せたいです。素人でもあまり手をかけずにDVDを作成できるようなソフトはありますか?手順も含めお教えください。

  • PR会社ではどんな仕事をしているのでしょう

    PR会社での仕事の内容について、具体的に教えて下さい。 よく「メディアリレーション」という言葉を聞きますが、 メディアに掲載してもらう為の営業活動(?)が メインの仕事になるのでしょうか。 また併せて、待遇等の就業情報も教えていただければと思います。 PR会社での業務経験のある方、宜しくお願いします。

  • 広告代理店とSP会社

    私の知人がSP会社に転職します。 SP会社が広告代理店に企画を提案してイベントやキャンペーンを行なうのが 主な業務だと聞いたのですが、プロモーションに関するマーケティングは クライアントと密接につながっている広告代理店でもできることではないでしょうか? セールスプロモーションだけ別会社に任せるのでは、広告代理店の存在意義が 薄れてしまうような気がします。 実際、私の会社の商品は広告代理店の人がイベントや販促も行なっています。 ご存知の方、回答をお願いします。

  • 広告代理店

    今の職場を辞めて、本社から新たに仕事を紹介してもらう(かも知れない)事になったのですが、 広告代理店での現場での仕事 って言うと、いわゆる営業って事でしょうか? どんな内容なんでしょうか? もし実際紹介してもらう事になったら、やはり普通よりも少しプレッシャーを感じます。 今まではほぼ単純なアルバイトでした。 通常の採用状況としては、どの程度ものなんでしょうか? 給料はいくらぐらいなんでしょうか? 事前に聞いておきたいです。

  • 面接 自己PR 長所短所 同じような内容

    転職での面接について 自己PR → 仕事でこれまでやってきたことなどに基づくスキルや経験のアピール 長所→ 性格面でのアピール と想定して考えていたのですが、 長所で話すことも最終的には自己PRと同じ部分をアピールする(同じような内容を話す)ことになりますがそれでもいいのでしょうか? 例えば・・・ 自己PR → 「業務改善を行ってきたことが強み」 長所 → 「私の長所は向上心 → 実際に向上心があるから業務改善を行ってきた」 こんな感じです

  • 自己紹介と自己PRの違いについて質問です。

    自己紹介と自己PRの違いについて質問です。 転職活動中の20代男です。 面接でよく聞かれる質問についての認識なのですが、 自己紹介・・・大学卒業から話し、前職の会社名、簡単な業務内容など。 自己PR・・・前職で得た知識や技能など。 という認識でよろしいのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • インタ-ネット広告代理店とは・・・?

    1)アフィリエイト広告システムの開発。 2)ブロ-ドバンドコンテンツを用いた広告商品の販売。 ↑上記のような業務内容の会社があるそうなのですが、何をしているのか全く見当がつきません。 パソコンを使った仕事なのだろうなぁ、という程度なので、一語一句からの説明を、、お願いします!

  • クレジット会社での一時督促業務の経験者の方

    友達が今求職中で、派遣社員からの紹介で、「クレジット会社での督促業務なら紹介できるところがすぐにある」と言われたそうです。 仕事内容は支払いが遅れた方達への督促業務なんだとわかるんですが、私達の周囲にこの仕事の経験者がいなく、実際どんな感じなのか全くわかりません。 友達も引き受けていいのかどうか迷っているようです。 電話をかけるということに少し抵抗があるようなんですが、実際にこの仕事の経験がある方がいらしたら、詳しく教えて下さい。 電話で商品を売りつけるような感じではないとは思うのですが、友達は長く勤務したいので、経験者の話が聞いてみたいと言ってます。 どうかお願いします。

  • 自己PRと志望動機

    はじめまして。今、求職活動しています。既卒です。 諸事情があり、しっかりとした就職活動をしたことがありません。 今、在職中の方、就職が決まった方に質問です。 皆さんは、どういう自己PRと志望動機を書いて採用されましたか? 自己PRと志望動機は関連ある内容でしたか?それとも、関連性の無いものでしたか? 自己PRの書き方など調べてみるとありますが、書き方を知りたいわけではありません。 一方的に、自己PRを書く事が、就職に繋がるのか疑問です。そんな感じのものしか、 調べても出てきません。実際会社に内定された時、何を気をつけて書いたのかが、知りたいです。 セミナーなどに参加しても、具体的なことではなく、抽象的な説明ばかりです。 もちろん、人それぞれ違う内容で、求めることが異なることは承知しています。 なので、抽象的な感じなのも解ります。 ただ、実際内定をもらった人の話を聞く機会がなく、また忘れてしまっていて解りません? 自己PRなどの書類作成時に気をつけた事などありましたら、お願いします。

  • 自己PRに使える部分

    自己PRに使える部分 転職に際して職務経歴書を作成中です。 40代女性で一般事務、貿易事務、営業事務の経験があり、応募職種も事務職です。 単に事務処理の速度や仕事への取り組みの姿勢など、数字や実績とまでは呼べないようなものばかりでは、若い世代ならまだしも、40代としては弱いと思っています。 新人の指導係のようなことをやったり、また業務改善として効率化やコスト削減などがありますので、そういった経験を付け加えようと思っていますが、果たしてPRになることなのかなと、迷っています。 例えば、40代はマネジメントを求められるとよく聞きます。新人指導の経験からゆくゆくはリーダーになりたいと書いてあっても、その職場にはリーダーという人がいないかもしれないし、そもそもPRとしてどうなのかなと思ってしまいます。 若い世代ならば、実際に可能かどうか別として、書いてもいいとは思いますが。 業務改善の成果をPRしたとしても、その会社で求められてないかもしれないし…と考えてしまうと、きりがありません。 その会社がどういった人材を求めているか、を分析してみると、確かに管理職候補やリーダー候補ではないし、業務の効率化を目指しているかは分かりません。 ある意味、自分の自己PRが蛇足的にしか考えられず、自信がありません。 実際に採用される立場のご意見などをお聞きできればと思っていますので、よろしくお願いします。

EP-881ARの紙送りトラブル
このQ&Aのポイント
  • EP-881ARを使用している際に、はがきを連続して印刷すると紙送りがうまくいかず詰まってしまう現象が発生しています。
  • 一枚ずつ印刷する場合やA4サイズの用紙では問題なく紙送りできます。
  • 同じ現象を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう