• ベストアンサー

おすすめの猫用ケージ(組立てが簡単で高さがあり場所をそんなにとらないもの)を教えて下さい。

AskaTotokiの回答

回答No.1

通販ですが、なかなかいいですよ。 うちの犬小屋もここで買いました。

参考URL:
http://www.nissen.co.jp/index.htm

関連するQ&A

  • 猫のケージ

    昨日公園でノラ猫を拾いました。自分でおしっこができないのでまだ生後1ヶ月くらいだと思います。今日病院へ連れて行きます。うちには彼の飼っているねこと、私のうさぎがいるのでこれ以上飼う事ができず、ネット等で里親を探すつもりでしたが、何もなければ弟が飼いたいというの引き渡す予定です。弟は私が以前に住んでいたマンションに住んでおり、大家さんは+5000円の家賃で飼うことを承諾してくれました。ただ、傷がつくとこまるので、人間がいないときにはケージ飼いにしてくれと言われました。前につかっていたうさぎのケージ↓http://www.koiwa-pet.com/31keji/ke_087.html があるんですが、小さすぎますか? これから猫が大きくなるのも考えて猫用のをかったほうがいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うさぎのケージについて

    体重2.1kg、もうすぐ2才になるミニウサギ(♀)のケージについて質問です。 飼い主である私は、一人暮らしの社会人です。 現在、幅620x奥行505x高さ545mmのイージーホームを使用しており、 うさぎには、私が在宅の時は放し飼い・不在の時はケージで過ごしてもらっています。 この度、飼い主である私が今よりも広い部屋への引っ越しを考えており、 それに伴って、 うさぎのお部屋も広いケージにしてあげたいと考えています。 というのも、 自分の仕事柄、一晩帰らなかったり、夏期・お正月には実家に帰省するため3日ほど留守にすることがあり、 うさぎには丸一日以上の留守番をしてもらわなければいけない状況が、ちょくちょくあるのです。 そこで質問ですが、 うさぎに使用するケージは必ずうさぎ用でなければいけないでしょうか? 初めは、うさぎ用ケージとうさぎ用サークルを併用して広さを出そうと考えたのですが、 幅1mくらいの、小型犬用のサークルケージの方が、部屋全体のおさまりがいいし、 扉の開閉なども、安定しているように思えて、差し支えなければ小型犬ようにしようかと考えています。 うさぎ用以外のケージで飼育環境を整えている、という経験談や、 ケージにこういう工夫をしているよ、というご意見あれば、 是非聞かせて頂きたいと思います! (※いまのところ、排泄は決まった所にしており、健康面でも特に問題はありません。)

  • フトアゴヒゲトカゲのケージについて

    フトアゴヒゲトカゲ(アダルトサイズ)を (幅)60cm×(奥行き)45cmのケージで 飼育する事はできますか? その際、狭さゆえにストレスなどにより病気なったりする可能性はありますか? (幅)90cm×(奥行き)45cmの広いケージの方がフトアゴヒゲトカゲにとっては良いと思いますが、 設置場所の都合上、可能であれば(幅)60cm×(奥行き)45cmのケージで飼育したいので…。

  • 子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。

    我が家には三歳になる先住猫が一匹いますが、 先日新たに子猫を家族に迎えました。 子猫はまだ小さいので一階建てのケージに部屋を つくってあげましたが、 病院に連れて行っている間に先住猫がケージに入り、 どうやら気に入ってしまったようで、 中のベッドで寝たがります。 今まで先住猫は他に猫もいなかったものですから、 ケージなどは用意したことなく、 一応ベッドを与えていますが、 それでも子猫のケージが気になるようです。 あまり広いとは言えない我が家にもう一個ケージを置くべきか、 かなり悩んでいます。 甘やかさずに、今のまま自分のベッドに寝かせるべきでしょうか。 それとも、2階建てのようなケージに買い換えるべきでしょうか。 もしこのような体験をされた方は是非ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんが産まれたので猫をケージ飼いにするのですが(長文です)

    初めて質問させていただきます。 今年できちゃった結婚をして先月男の子を出産しました。 私は結婚前から2匹の猫を飼っています。(オス4歳とメス5歳くらい) 完全な室内飼いでオスは子猫から、メスは1歳頃からうちに来ました。 ちなみにオスは去勢済みですので子供はできません。 出産する前から赤ちゃんにアレルギーなど病的な問題がない限り一緒に生活するつもりでいたのですが、部屋が縦長2Kで、猫と赤ちゃんを完全に別の部屋にするのが難しく、助産師さんなどのアドバイスにより、夜間(大人が寝ている時)のみケージ飼いをすることにしました。 お昼は自由にさせて、ベビーベッドに蚊帳をおいて猫とも今まで通り接するつもりです。 もちろん授乳などの時などは清潔にするための努力はします。 今は里帰り出産のため実家に帰っているので猫の面倒は夫がみているのですが、来月上旬に自宅に戻ります。 ケージはネット通販で購入する予定なのですが、ケージ飼いをしたことがないのでどのような物がいいのかわかりません。 今までは家の中を自由に行き来できていたのが急にケージになるとストレスがたまるのもわかっていてかわいそうなのですが・・・ ケージを置くスペースとしては1畳前後くらいの大きさで、大人のベッドの横に置くつもりです。 高さのあるものや横長のもの、3階建てみたいなものなど色々あって迷っています。 私も生まれた頃から猫が常にいて、大好きなので困っています。 猫に詳しい方、お返事よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 猫のケージ飼いについて

    こんにちは。 質問をさせてください。 現在二ヶ月半ほどの子猫♂を飼っています。 やんちゃ盛りで走り回り飛び回りと大忙しの元気っ子で、思わぬところに居たりと目が離せません。 しかもトイレを自分のしたい時したい場所でします(ちゃんとトイレでするときもあります) また、先住猫♂が一匹いて仔猫の面倒をよく見てくれるのですが、最近は飛びつかれ咬みつかれ少しお疲れ気味に見えます。 お互いの居住スペースを作ってあげたいのですが、家の構造上それが出来ず、どの部屋に行くのも自由自在です。 私も家族も仕事などで家を空ける時間が長く、留守の間に粗相くらいなら良いのですが、怪我等の事故があったら大変です。 そこで、人が家に居ない時と夜寝るときだけ子猫を猫用のケージで飼いたいと思います。 一応予定としましては、2段のケージを買おうかと思っています。 なので、ケージで飼うに当たって何か注意すべき事やアドバイスがあれば教えてください。 先住猫は今まで通り自由に行き来させる予定です。 2匹とも完全室内飼いです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 仲の良いウサギ2匹をケージで飼います。

    仲が良くて、ある程度まで育っているウサギ2匹を 知人から譲って頂くことになりました。 ケージの中で飼おうと思っているのですが、仲が良いので 別々のケージに入れるのではなく、一緒のケージに入れて あげたいと思っています。 近所のペットショップ屋さんで一番大きなケージが 幅85×奥行61.2×高さ61.1cmなので、それを 買おうかと思っているのですが、エサ入れ、トイレ等を 置くことを考えると2匹では狭すぎるでしょうか? 一日に最低1回は庭に放して遊ばせるつもりなのですが それでもやはりケージが狭いとストレスがたまって しまうのではないかと悩んでいます。 上記のケージでも2匹飼うことは可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 猫とウサギの同居について

    同様のQ&Aをいくつも見ましたが、自分の現況にあった回答がほしく、質問させていただいています。 1歳のうさぎ(ネザーランドドワーフ♂)がいるところに、 新たにネコ(1~2ヶ月)が暮らしに加わりました。 うさぎはケージに入れ、ネコは室内放し飼いです。 うさぎを部屋に放していると(2~3時間ほど)どうしてもネコがちょっかいをかけたがります。 うさぎの方は、現在の所はネコの気配に怯えている様子もないし、体調も問題ないのですが、やはり追いかけられたりすると逃げますし、ネコパンチをくらうと迷惑そうです(反撃・威嚇はしません)。 まだ子猫で好奇心旺盛、敵とは思っていないようですが、 ネコにとっては「家族=じゃれてよい相手」のようです。 うさぎをケージに戻してからも、遊びたいのか、ケージに興味深げに近づいたり、登ろうとしたり、手を入れたりします。 そこで、実際にネコとうさぎを同時に飼育してらっしゃる方に、 ・居住スペースはどのようにしているか ・うさぎの部屋んぽ(もしくはベラんぽ)中、ネコはどうしているか など、ご意見を聞きたいと思っております。 また、ネコは年を取るごとに大人しく(特に去勢を境に)なると聞いていますが、 ちょっかいをかけたりするのは止むことなのかどうかも知りたいです。 ちなみに、私は日中は仕事で家を空けています。一人暮らしです。 現在は1DKの部屋に住んでますが、来月から2DK(7,6,6畳の3部屋+ベランダ)の部屋に越す予定です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫をケージ飼いから室内へ

    メスのロシアンブルーを飼っています。 ちょうど1年です。 猫にケガをさせたくないという主人の意向でケージ飼いをしてきました。 私は可哀相に思えて、大人になったらケージは解放して部屋を歩き回れるようにしたいと考えています。 1年たったところで、主人に内緒でケージの扉を開けた状態で仕事に出かけました。 と言いましても、リビングのみで他の部屋はドアを閉めておきました。 (リビングにケージがあります) 帰ってきたら、超不機嫌。 しっぽ爆発でまっすぐ寝室に走っていき、布団におしっこをされました。 壁でも爪研ぎします(イライラしている時のこの子の癖です) どうやら寂しかったようです。 ケージから出すのはむしろストレスなの!? と驚きました。 もっと驚いたのが、ケージに置いていたご飯もお水も減っていませんでした。 おトイレもしていませんでした。 慣れていないからかな?と思い、もう一度試してみました。 帰宅するとリビングのドア向こうで悲しそうに「にゃー」と鳴き続けていました。 普段鳴かない猫なので、やはりストレスだと感じました。 そしてやっぱり不機嫌で食事もおトイレもなしです。 去年の夏は子猫ということもあり、エアコンつけっぱなしでいました。 今年は節電も考えなきゃだし、放し飼いにして自分で涼しいところを見つけて欲しいと思います。 そういった意味もこめての放し飼いだったのですが・・・。 1日中ケージの時には(9時~21時)性格はおだやかです。 留守中にご飯を食べ、お水を飲んで、おトイレをすまし、寝起きで迎えてくれます。 ケージを空けると「にゃー」と甘えてきます。 その後は朝まで出しっぱなしです。 この子にとって、ケージ飼いのほうが幸せなのでしょうか? 放し飼いにしないと可哀相というのは、人間側の発想でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫用のケージ、新調しなくて済む方法

    子猫が2匹体調を壊し、うち1匹は入院しました。 戻ってきたときに、できるだけ2匹を一緒にしないようにと先生から言われています。 スペースが狭いとストレスになって、病気に対する抵抗力が弱るからという理由です。 わが家にはケージが一つありますが、今後のことを考えてももう一つ新調するのは躊躇します。 ケージを買わずに済む方法はあるでしょうか? 使用するのは1~2週間だと思われます。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー