• 締切済み

横浜といえば?

tatsu01の回答

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.2

食いしん坊の私としては、「中華街」ですね。 あとは、やはり「船、港」でしょうか。 父が船員だったことと、叔父が横浜にいて、小さい頃は2階の窓から船が見えました。

IXTYS
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 > 食いしん坊の私としては、「中華街」ですね。 子供を連れて良く行きました。 子供はすぐに迷子になって警察にご厄介になりました。 日本にある中国情緒。 横浜を代表する名所、そしてデートコース。 

関連するQ&A

  • 「横浜」・・・何を連想されますか?

    こんにちは。 「横浜」、とても響きの好きな街です。 「ブルーライトヨコハマ」は私の大好きな歌ですし、 意味なく「横浜そごう」も浮かびます・・・。 「赤い靴」は横浜? 異人さんに連れられて行った女の子はどうしたでしょうね。 金沢八景も随分前の記憶ですが思い出します。 皆さんは「横浜」と言う言葉で何を連想されますか?

  • 開港記念バザーも中止になったんですか?

    早いもので今月もあと1週間となり、来週の水曜日から6月に入ります。6月といえば まず衣替えを連想すると思いますが、横浜市民には忘れていけない横浜開港記念日が 来週の木曜日(2日)に迫っていて、当日は横浜市立の小・中学校が休みになる他、 みなとみらい地区では第30回横浜開港祭 http://www.kaikosai.com/と言うイベントも 行われます。しかし、本来この時期には横浜公園で横浜開港記念バザーと言うイベントが 組まれているはずなんですが、横浜市の観光サイトなどを見てもそれに関する記事が 載っていません。今年は東日本大震災の影響を受け、今月3日に行われる予定だった ザ・よこはまパレード(国際仮装行列)が中止になったんですが、開港記念バザーも中止に なったんでしょうか?

  • ガイドにない横浜の、オススメスポット

    みなさん、こんにちは。^^ どうぞよろしくお願いします。 6月10日(水曜日)に、日産スタジアムへ、日本代表の試合を 観に行きます。 京都から、9日の深夜バスで、10日のAM6時30分頃に 横浜駅に着きます。 そこで、みなさんにぜひ、横浜観光のオススメスポットを 聞きたいです。 AM7時~PM16くらいまでの、7、8時間で横浜の観光スポットを 1・2箇所周れればいいなぁ・・・と考えています。 日産スタジアムには指定席なので、17時までに戻ってこれれば いいかなぁって思っています。 以前は中華街に行ったんですが、上記の条件で、 他の時間的に、周れそうなオススメを教えて下さい。 こういうサイトを見つけたんですが、      ↓ http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/spot/spot1070.html 地元や、横浜に詳しい人から、 オススメを是非聞いてみたくて質問しました。 どうぞよろしくお願いします。^^

  • 中国に出張に行くことになりました。

    心配事は、例の肺炎の件です。 月末に約1ヶ月間、上海、北京辺りに滞在です。 現地の駐在員を日本に引き揚げる間のピンチヒッターみたいなもんですね。 香港辺りはやばい感じですが、上海辺りは状況はどうなんでしょうか?? ニュースには 流れないので 大丈夫なのかな?? 香港にも事務所有るけど、現地の人が休暇を取っていて 状況の把握が出来てない様子? 会社としては 外気を遮断出来る 部屋を準備するので 行って来て欲しい言われてます。 完全防備して、 街を歩かないと行けませんね。 正直 あちこちで観光出来ると 前々から楽しみだったのですが、残念です。 香港行けないし!!    

  • 横浜BSのニッポン放送への身売りについて

     ここ数日話題になっている。横浜のニッポン放送への身売りについての話です。はっきりいって野球協約上の話は当事者に任せるとして、一ファンとして感じたのはプロ野球は親会社の影響力が強いのだなあということでした。  例えばサッカーくじをやっているJリーグには同じ芙蓉グループの日産自動車と日立製作所がメイン・スポンサーのマリノスとレイソルがあります。もちろん両者の関係はニッポン放送とフジテレビほど強くないでしょうけど。  しかしながらベイスターズのように親会社からの影響力を弱めて市民球団として歩み始めている球団がこのような騒ぎに巻き込まれているのは(球団の不注意があったからもしれませんが)残念です。  親会社からの巣立つことを目指すこともプロ野球に重要なことだと思うのですがいかがでしょう?マスコミ会社が絡む話なので活発な議論がされないようです。皆さんの意見をうかがいたいです。

  • 台湾か上海かシンガポールか香港か

    今度中国語(北京語)を学びに留学を考えています。 台湾か上海かシンガポールか香港か迷っているのですが、どの国もそれぞれ一長一短あるように感じます。 自分の考えでは 台湾: ・北京語が一般的に通じる↑ ・物価が安め↑ ・親日的↑ ・不況↓ 上海: ・北京語通じるが上海語が一般的↓ ・上海語を学べるチャンスあり↑ ・物価が安め↑ ・現在最も活気のある街↑ ・あまり楽しくない?↓ シンガポール: ・北京語と英語が一般的に通じる↑ ・英語を学べるチャンスあり↑ ・物価が高め↓ ・遊びスポットが少ない?↓ 香港: ・北京語も通じるが広東語が一般的↓ ・広東語を学べるチャンスあり↑ ・物価が高め↓ ・不況↓ 留学の目的はもちろん語学の習得ですが、現地でのライフもそれなりに満喫したいと思っています。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

  • 住友・三菱・三井・古河、日本の産業に最も貢献したのはどれでしょうか?

    住友・三菱・三井・古河、日本の産業に最も貢献したのはどれでしょうか? 近代日本の産業史を振り返ってみると、主として以上の4グループがリードしてきたように思いますが、 明治から今日までの日本の経済的・社会的な発展に最も貢献した企業グループはどれだと考えますか? ご意見をお願いします(上記以外でも結構です) 住友(鉱山業が発祥。住友金属鉱山・住友電工・NEC・住金・住商・SMBCなど) 三菱(海運業が発祥。郵船・三菱電機・三菱重工・三菱マテリアル・三菱商事・三菱UFJなど) 三井(呉服商が発祥。三越・東芝・三井化学・三井造船・物産・三井不動産・SMBCなど) 古河(鉱山業が発祥。古河機械金属・古河電工・富士電機・富士通・日軽金・横浜ゴムなど)

  • 犯罪者天国の無法地帯の魔都について教えてください。

    犯罪者天国の無法地帯の魔都について教えてください。 歴史に詳しくないみなさんははあまりご存じないかもしれませんが かつて上海は魔都と言われていました。 それは外国人租界を形成していてそこに犯罪者が逃げ込めば法が及ばないからです。 従って、いろんな国から犯罪者がたくさん生息していました。 同じく香港でもたくさんの犯罪者がいました。 ついこの間までの街には「街中で香港人を撮影するべからず」とう注意書きの記述がありました。 なぜなら犯罪者は写真を撮られるのを恐れるからです。 同じくフィリピンのマニラも日本人ヤクザが逃亡先として大挙して生息している事で 知られています。 そこで質問ですが 日本人犯罪者は海外に逃亡して逃げとおすのに都合のいい国や地域は 今現在ではどこなのでしょうか? また実際に逃げ回っていて腰抜けのヤクザが多く住み着いている国はどこなのでしょうか? 誤解をされるといけませんのでなお私は弁護士ではありません。 文化人類学的立場から研究をしたいと思うとりますので よろしくお願いします。

  • 羽田空港の国際化について。

    全日空が4月1日より羽田-香港便を就航せせるとの記事を見ましたが、皆さんはどう考えますか。 私は、成田空港の近くに住み、大変便利に使っていますが、羽田の国際化に賛成なのです。日本の将来を考えたら、東京の中心部により近い羽田の国際化は日本の発展のためには必要と思っています。 もう、開港前の成田闘争を持ち出す時代でもないと思います。成田・羽田で棲み分けをすべきではないでしょうか。

  • ベトナム人の妻、横浜、入居拒否?

    ベトナムと中国のハーフの妻がいます。 本人の国籍はあまりはっきりしません。 生まれはベトナムなのですが育ちは上海です。 結婚はベトナムの法律にのっとって済ませた後に 領事館を通じて日本の結婚手続きをしました。 ですのでビザ、在留許可などはすべてベトナム人という 名のもとに行われるているわけですが、、 心配なのは借家を探す際に、入居拒否があるのでは ないかということです。現時点では横浜市に住もうと 考えています。 外国人研修制度によって日本に渡って働いている ベトナム人の脱走率の高さとかも迷信的に加味されて、 結構な確率で大家さんに 「外人がいるならだめっ!」 っていわれるのではないかと今から心配でなりません。 いろいろな観点からご意見を聞きたいと思っておりますので 皆さんどうぞよろしくお願いいたします。