• ベストアンサー

爆風三国志・我王の乱について教えてください

 三国志が好きで関連の漫画を探しています。名前だけ聞いた事があるのですが、「爆風三国志・我王の乱」とは一体どういった漫画なのでしょうか。本屋さんで一回も見かけた事がなく、私の周りの友達は漫画を読まない人がほとんどなので全く情報源がありません。ガテン系(ってどういう意味なんでしょう?わからないんですが…)の人向き、とかどこかのHPに書かれていましたが…。とても気になります。どなたか読んだ事のある方、私にご感想を聞かせて下さい。お願いします!

  • mamadu
  • お礼率83% (166/200)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psss
  • ベストアンサー率28% (59/209)
回答No.1

 日本のヤクザものみたいな三国志です。原作:川辺優 漫画:山口正人 日本文芸社刊 判りやすさと漢(おとこ)っぷりだけで描かれる三国志でしょうか?  漫画ゴラクっていう青年誌というか成年誌に連載中だそうで、単行本も少なくとも15巻くらいは出てるハズです。  ガテン系っていうのは、就職情報誌ガテンからきてます。主に肉体労働系の情報誌らしいです。  漢臭い、汗臭い漫画、ってトコでしょうか?

mamadu
質問者

お礼

 こんばんわ!お返事ありがとうございます。^^  ガテン系の意味を初めて知りました…。最近まで就職活動していたので色々就職情報誌は買ったりしていましたが、そんなの見た事ない…@@;どこに売ってるんでしょうか…。気になります…。  漢(おとこ)の汗臭いドラマは好きなので興味が湧いてきました。成年誌連載っていうのもちょっとHそうでわくわくですね!  大変参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 三国志がわかりやすく書かれている本を教えて下さい。

    三国志がわかりやすく書かれている本を教えて下さい。 私は三国志に出てくる人の名前を少し知っている程度で、 それがどの国の人なのかわからないくらい三国志のことは知りません。 少し内容を勉強してみようかと思っているのですが、 素人でもなんとなく理解できるような わかりやすく書かれている本があれば教えてほしいです。 漫画がわかりやすくて一番良いのですが、濃い絵は苦手なので 少女漫画風の絵で描かれているようなものがあれば教えて下さい。 もちろん、漫画以外でもかまいません。 本屋さんで探してみたのですが、なかなか良いものがみつからなかったので ぜひアドバイスをお願いします。

  • 「裸の王様」という言葉について

    「裸の王様」という言葉は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか?

  • 「裸の王様」という表現について

    「裸の王様」という表現は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 三国志の正史について

    自分は三国志が好きで、昔はよく小説や漫画、アニメや週刊三国志などの読んでいたのですが、つい最近までは冷めてました。 それで今三国志をまた知り直したいなぁ、と思ったのでネットで調べてみると、今まで読んでいた三国志は「三国志演技」というもので、実際の三国志の正史でのお話をより面白くしたものだったと知ったのです。 それで今度は「正史」の事を知りたいを思って少しだけネットで調べたのですが、本当に少ししか知ることができませんでした。 ですので、三国志の正史に詳しい方に、色々と有名な(?)話でもいいので、演技とは違う正史の話をお伺いしたいです。 一応僕が知ってる正史をあげると ・劉備、義に厚く民を想う優しい人         ↓ ・義に厚かったが、腹黒く、親分肌の人 ・諸葛亮と周喩の赤壁前、赤壁後の対決話          ↓ ・実際は諸葛良と周喩では身分などの差があり、周喩は諸葛亮などどう でも良かった。 ・関羽の部下の周倉という人物は架空の人物である。 ・馬超の父、馬騰は曹操に謀殺された。        ↓ ・実際は馬超が造反し、父を殺害した。 ・諸葛亮の初陣の白博波(?)の戦いでは、正史では諸葛亮はまだ軍に加 入していなかった。 等です。 間違いや、こんなのもあります、という事があればご指摘ご指導お願いしたいです。

  • プラモデル王選手権

    昔テレビチャンピオンのプラモデル王選手権っていうのがあったと思うんですけど そのときに出てた人で、テリー伊藤さんと所ジョージさんを足してわったような人の名前わかるかたいますか? もしその人の作品がみれるHP等ありましたらそちらも教えて下さい。

  • オススメなアーサー王関連の小説を教えてください。

    アーサー王関連でオススメの本を教えてください。 調べてみたのですが、いくつも種類があってどれがいいのだか全く分かりません。以下の条件に当てはまるものでオススメなものがあったら、教えていただきたいです。 ・日本語 ・物語(解説書的なのは今回はやめてください) ・小説か漫画 ・アマゾン辺りで手に入る(絶版になっていない) 物によって、大分話の内容が違ったりすると聞いたことがありますが、とりあえずはどのようなタイプのものでも構いません。 しかし、アーサー王という名前が出ているだけで、本来の話とまったく関係ない設定のもの(単に出てくるキャラの名前がそうなだけだったり、時代設定近未来だったり)は今回は候補から外してください。 例:「水滸伝」に対する「幻想水滸伝」みたいな位置のものは不可 あくまで例えであって、幻水批判じゃないです!幻水は最新作以外は全作やった程に大好きです!

  • 三国志時代の兵の動き

    三国志と言いますか古代中国での戦争で 兵力が20万や40万等途方もない人数での戦争があります 小説や漫画ですとドラや太鼓で進退の合図らしいのですが 普通に考えて無理ですよね? 現代の通信機器を活用してやっと全体の戦局や状況が見えるのでは?と思うのですが・・・ 何十万人で合戦をしてる状況で 司令官はどの様に戦局を把握して味方に伝えたのでしょうか? 伝令等の通信手段はあると思いますが 例えば30万の軍勢とすると ちょとやそっとでは意志の疎通が図れないのではないでしょうかね? それとも兵を任された各将軍が独自の采配で全体的にみると勝ってるや負けてるって事なのでしょうか? そもそも何十万人同士で対峙して戦争がイメージ出来てません 解りやすく質問の回答や 関連する事柄などを教えて頂ければと思っています よろしくお願いします

  • アーサー王物語について

    私はトマス・ブルフィンチ著「中世騎士物語」を読んで疑問に思ったのですが、なぜアーサー王は、王妃ギネヴィアとランスロットの関係について、アグラヴェインから聞かされるまで知らなかったのでしょう? アーサー王の父違いの姉もかなり前から知っていたし、宮廷でもすいぶんと噂になっていたようなのに… ここで事件が起きます 最初、王はアグラヴェインの告発を信じませんでした そこでトラブルメーカー兄弟・アグラヴェインとモウドレッドは不倫の証拠を押さえようとしますが、罠に気付いたランスロットは逃げます 反逆罪で死刑になる王妃を救おうとして、ランスロットは王や多くの円卓の騎士と戦争する事になります その後モウドレッドが王権を狙ってアーサー王に対して戦を起こした時、↑の様な戦争状態だったため、王の軍は押され、ついに王は殺されてしまいます もちろん不倫はいけない事です でも、多くの無関係な人を巻き込んだ大戦争に発展する前に、また王はモウドレッドに殺される程疲弊する前に、当事者の3人で話しあって和解もしくは2人を処刑して早々に事件が解決出来たのでは?と不思議に思うワケです そのためにはやはり、第三者から告げ口される前に王が不倫の事実を知っておく事が重要です 周りの人があんだけ気付いて噂しているのに、浮気とか不倫とかって普通気付くモンじゃないのでしょうか? てゆーか、伝説の名作をこんな現代チックな方向にもってきたらダメですかね笑 よろしければ回答お願いします

  • 「裸の王様」という比喩

     飲み会の席などで、よく「あそこのボスは、裸の王様だよね~」という例えを聞くことがあります。  が、その意味合いは、人や場合によってまちまちの様な気がするのです。具体的には、 (1)自分は「それは違うのではないか?」という疑問を持ってはいるが、周囲が自分と相反する意見を主張すると、リーダーのくせに何も発言することなく「そういうものか。それでは自分が間違えているのだろう」とあっさり引き下がる人 (2)自分では何も見聞していないのに人の言うことを全て鵜呑みにする、判断力に欠けたリーダー (3)自分にとって都合の良いことを言ってくれる連中だけを周りにおき、都合の悪い話には聞く耳を持たない人 (4)本当は威厳も権威も既に失墜しているのではあるが、他人にそのことを指摘されてもなお、威厳や権威があることを見せつけようとする人  といったところです。  「裸の王様」のストーリーからすれば、確かにどれも正しいような気がするのですが、本来はどのような意味合いで使用すべき比喩なのでしょうか? ご存じの方、ご教示下さい。  なお、辞書は一応調べてみたのですが、掲載されていないようでした。

  • 三国志を観て人物の呼び名に違和感が

    中国の人名には姓と諱と字があります。 曹・操・猛徳 などです。 諱は身内しか呼ばない。呼ぶのは失礼に当たると言われています。 一般的に物語では、 ナレーション的な部分では姓と諱などに統一して「曹操は~」とされる事が多く、 物語の中で自分が名乗る時、人から呼ばれる時は「曹猛徳」、 身内から呼ばれる時は「曹操」、あるいは幼名で「阿瞞」などと呼ばれるのが普通だと理解しています。 三国志テイストの漫画や安い小説では、かなりごちゃ混ぜでいい加減なのですが、しっかりとした小説ではこの辺もキッチリ書き分けていると思います。 で、 三国志(tree kingdoms)というのを借りて見ました。 中国で作ったドラマのようですが、日本語に吹き替えしています。 この中で、曹操の呼び方が、まるで逆なんです。 曹操は常に「曹操」、あるいは「曹操さま」などと呼ばれています。 曹操は董卓を暗殺しようと企み、親子のような信頼関係を持ち近づきます。 一時は身内同然の間柄になります。 この時、董卓からは親しげに「猛徳」と呼ばれます。 そして、暗殺に失敗し、逃亡した後は「曹操め」と言われています。 これ完全に逆だと思うのですが、どうなのでしょうか? 原文というか翻訳前からそうなっているのでしょうか? 日本語吹き替え監修の方の名前が出ていますが、その人のセンスでそうなっているのでしょうか? それとも根本的に私の見識に誤りがあるのでしょうか?