• ベストアンサー

HMで建てる場合の屋内設備の選び方

shokkoraの回答

  • shokkora
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.6

選択基準は、人と同じかそうでないかというよりは、 自分たちの暮らしに合う機能とデザインかという事でないでしょうか? うちは、ユニットバスとキッチンは、 HMが提携しているメーカーの物で、 標準ではない仕様を選びました。 自分たちが欲しい機能デザインを追求したためです。 少し細かくふれると、 標準→キッチンシンク下収納は扉式 変更→引き出し式 標準→対面キッチン吊戸棚付き 変更→フルフラットオープンキッチン、吊戸棚なし ガスコンロの仕様をグレードが上のタイプに変更、 標準ではついてない食洗機を入れたりしています。 追加した物もあれば、削った物もありますよ。 ユニットバスの浴室乾燥機とテレビは、 我が家的には不要なのではずしてもらい、 逆に標準ではFRPの浴槽を人大にしたり、 断熱仕様をUPしたりしました。 費用的には、設備のオプションだけで、 標準品より150万ほどオーバーしました。

comacoma
質問者

お礼

選択基準は確かにおっしゃるとおりにすべきですよね。 ついつい見栄を張りたくなってしまって・・・・・ 普通のサラリーマンですので、ちょっとの贅沢を楽しむくらいはするとしても、身の丈に合った且つ合理的な選択をしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タマホームで標準以外のキッチンを入れる場合

    現在、タマホーム検討中の者です。 タマホームで標準仕様のキッチンは5メーカーのタマオリジナルモデルの中から選べると思いますが、 これ以外のキッチンを入れたいと思っています。 営業にその旨伝えたところ、特殊見積もりになるといわれ、ショールームにいって定価の見積もりを取って それを工務にあげてみないといくらになるかわからないと言われました。 別のHMで見積もり用にナショナルのキッチンの見積もりを取っていたので、 それを出してみたところ、定価約150万円のものが140万だと言われました。 いろいろなHMで話をしましたが、おおむねキッチンについては、どのメーカーでも6割~7割くらいの値段ではいると 聞いていたので、タマの値引きが10万円だけだったのにはちょっとびっくりしています。 営業がいうにはメーカーによって値引きも違うけど、それも見積もりを工務にあげないとわからないの 一点で、なかなかキッチンが決めれません。 そこで、タマホームにて標準以外のキッチンをいれた方がいらっしゃいましたら、 参考までにどのメーカーのどのグレードでどれくらい値引きしてくれた等の情報がいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築、設備の標準について

    現在新築工事中です。設備をショールームで選び、見積もりを工務店を通して うけ取りました。 設備メーカーの担当に値段や標準かなどを聞きながら、標準仕様より下のグレードにして、大きな減額になるといわれたので、ほかの設備をオプションでつけ、それでもまだ数万円の減額になるはずでした。 しかし、工務店からは、設備メーカーの定価の見積もりと、工務店名で、オプションの増額分のみの見積もりをもらい、グレードをさげた減額分は、標準の範囲内で減額にあたらないといわれました。 しろうとなので、設備メーカーと工務店の間のことはわかりませんが、契約時の値段は変わらず、グレードだけ下げている気がして、増額のみであることが、ショールームでのやりとりはなんだったのかと残念です。 今後の設備の交渉も、個数は値段に関係ないとよくいわれますが、契約時はおおまかなとりあえずの値段だと聞いていたので、こちらはあいまいなところをはっきり、少しでも節約したいのです。増額一方のようで、不安です。 どう交渉していったら、お互いに納得できるかアドバイスをお願いしたいです。

  • ハウスメーカーの設備機器の値段

    いつも世話になっております。 キッチンや浴室などの設備に関して質問させて頂きます。 HMや中堅ビルダーでは、推奨品や標準品としているメーカーの設備は安く導入できますが他のメーカーの設備になると割高になる、と言われる事が多いです。 そこで教えて頂きたいのが、工務店ではどうなのかということです。 設備機器に関しては大手よりも高いと聞きますが、やはり大手のようにこのメーカーなら安く出来る、という事があるのでしょうか? 大手HMで推奨メーカー以外のものを導入したい場合は、結局工務店での値段と同じ位になってしまうのでしょうか?

  • HMと工務店での見積もり

    現在、HMと地元工務店でプラン計画中です。 新築を自由設計で計画しています。 この2社で迷っていて、おおまかな見積もりを出してもらいました。現時点で値引き交渉はしていなく両社とも予算より少しオーバーしているのですが、もっと細かく決めていくと(キッチン、床、設備等)予算オーバーになるんじゃないかと不安です。 そこで 1、値引きの交渉としてHMと工務店で競合してもいいのでしょうか? 2、競合に2社だけじゃなく、もっと他のHMにも見積もりをして競合したほうがいいのでしょうか? 3、契約を決める見積もりとして、どこまで詳細に見積もりをしてもらうのがいいのでしょうか?キッチン、バス、屋根、壁は決めてから最終見積もりをしようと思っているのですが、他に契約前に決めたほうがいいのもはありますか? 契約後の打ち合わせで金額が多くなるとよく話を聞くので大きくオーバーしないようにしたいと思いまして。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 住宅の設備選び

    地震にとても強く、柱が外壁以外1本も無い家を創ることができるので某住宅メーカーにて建築プランを作成中なのですが、プランの決まった商品ゆえの悩みにぶつかってしまいました。 全ての設備はセレクトカタログの中から選ぶのが基本となりそれ以外は「特注」という形になります。水周りの設備(システムキッチン)は3種類から選ぶのですが、できれば違うものを選びたいと考えています。 2世帯住宅で2F(子世帯)はカタログの中のものでよいのですが、親世帯はきっと最後の内装決めになるので満足のいくものを選ばせてあげたいと思い、ショールームを回っています。 サンウェーブの一番高い商品を選んだら先日見積が着て定価で400万くらいの金額になりました。あくまで定価ですが、住宅メーカーではそれほどの値引率とも思えず、もし他で頼めばもう1~2割安くなりそうな感じなのですが、新築でも一部の設備だけを他の設備屋さんに頼むことは可能でしょうか?引越後の取り付けでもしばらくは平気なのですがその場合どのくらいまでの工事をしてもらっておけばよいのでしょうか?

  • HM側ミスによる見積もり増額について

    家を建てたHM(ハウスメーカー)で増築リフォームをお願いしています。 図面と見積もりが完成し銀行のローン本審査の手続きが済んだところに、HMから審査の際に提出した見積書が税抜きだった為、税分増額してほしいと連絡がきました。 審査は一旦ストップしているそうです。 担当の方にこの見積もり書を提出して大丈夫か事前に確認した上でのトラブルなのでビックリです。 こちらとしてはHMの確認ミスなのでできれば負担したくありません。 最終打ち合わせでもこの金額で工事を行なっていきます、と言われました。 打ち合わせは3回ありその都度見積もりがでるまで2週間の時間があったので間違いには気付けたはずです。 ちなみに税抜で470万、税込だと517万です。 予算上限は500万と伝えており、17万出てしまうので、その分値引きしますと言われました。 既にOB割として27万値引かれているのを合わせて44万となりますが、これ以上の値引きは難しいのでしょうか? もし500万になるのであればまた仮審査からやり直しなので工期も伸びるし最悪です…

  • キッチンメーカーでの値引きについて

    はじめまして 同じHMにて両親宅のリホーム(300万程度)と、私達の新居建築を契約しました。 母も私もそれぞれの営業さんにキッチン選びをせよと言われ、早速キッチンメーカーのショールーム巡りをする予定となっておるのですが、 『お宅のメーカーで二台買うから値引きして』 は、ありえるものでしょうか・・・・ 以前新車を買うとき、お友達と同じ営業さんから一緒に契約した際、かなり値引いていただきました。 (よその営業であい見積もりしたので間違いないと思います) ↑ こんなケースを期待しているのですが^_^; HM側からの値引きは、もう契約済みなので 諦めて・・・と言うより、ありえない と思ってます。 ちなみに 両親宅リフォーム完了2~3月後に 新築工事は着工予定です。 皆様のご意見 宜しく おねがいします。

  • 設備不具合の連続

    大手HMで新築し、現在入居2年未満です。 この間、10ヶ所以上の設備の不具合が発覚しました。 (例)・太陽光発電のモニターが作動しない    ・通信機器の配線部品不良    等々 設備はそれぞれメーカーが違います。なのに、こんなに故障が 続くのは、そのHMがB級品を安く買い付けているからでしょうか? 何度も休日の貴重な時間を修理の立会いに費やし、 それ以上に、就寝中や留守中に発火・漏電するような事故に繋がらないか心配で安心して住む事ができません。 クレームを言えば、すぐ来るだけマシ...と言う事なんでしょうが、 まだまだローンを払い続けなければいけないのに、こんな精神的苦痛を持ち続けたままでは、納得できません。 欠陥住宅(構造の不良)とは言えないので、泣き寝入りするしかないのでしょうか?何度もお客様センターの上司も呼び出し、 切々と我々の気持ちを告げましたが、今以上に効果的に訴える事はできないものかと考えています。 やはり本社に直訴した方良いのでしょうか?ちなみに、いつ、どういった不具合があったかはメモしています。      

  • 私は、工場の設備運用スタッフ(間接部門)として働いています。主な仕事は

    私は、工場の設備運用スタッフ(間接部門)として働いています。主な仕事は、生産設備の生産効率upや冶具の設計・工場への新規設備導入~レイアウト設計~工事管理などです。今の会社に入ってそんなに長くはないのですが、転職組みで全く違う業界から来たこともあり、取りあえず無難に仕事をこなすか!位の気持ちでしか、仕事をしてなかったのですが、昨今のエネルギー削減・原価低減の推進の中で前職の経験が生かせそうで、会社にとってメリットが出そうな設備を思いついたんです。あえて言うならば廃棄物低減の為の設備なんですが、なんせ処理する廃棄物が違うのでラボでのテストをメーカーさんで行うことにし、その予算も頂いたんです。自分にとってはちょっとウキウキでメーカーさんとの段取りや環境部との意見交換をしたりしてました。そしてテスト日程が決まろうとしている時に、上司から保全(設備のメンテをする作業員)に行ってもらうことにすると言われ、ナンだか気持ちもトーンdown↓。今回の目的はまだ購入する訳でなく、その設備がうちに合うものかとか、採算ベースに乗るかとかの段階、また自分もちょっとしか扱った事が無い設備なのです。理由は、何日か前に社内の他の事業所から設備保全がうちに来て交流を図ったらしいんです(他事業所のtopのアピールっぽい)。そこでメーカーさんのテスト場がその事業所の近くということもあり、また出張旅費予算が少ないということも重なり設計する私が行けなくなりました。自分としては、テストに立ち会えないショックもあり導入は見送ろうかな?なんてネガティブ発想もあります。皆さんならどうします?

  • 【至急】建築確認申請後の設備変更(設置無)について

    某HMにて契約を交わし、間取りも確定したため、現在建築確認申請中です。 が、最終見積りにサインする手前で、どうしてもシステムバスとキッチンを施主支給したいという願望が出てきました。 というのも、計画途中で色々あって資金が全然足りないのです。 しかしHMは施主支給禁止というし、標準仕様(激ショボ)以外の設備にグレードアップもしくはメーカー変更した途端に金額が跳ね上がります。 そこで、建築確認申請後にバスルームとキッチンを何も設備が入っていないただの空間に変更することは可能でしょうか? 箱(家)だけ作って貰って、後々リフォーム店などにバスルームとキッチンだけ施工してもらいたいのです。 構造や強度的には問題ないはずですよね。 「軽微な変更」などにあたるのかどうか、変更可能なのかどうかを知りたいです。 ちなみに、着工まで日程に余裕がなく、再申請などの手続きはできない状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。