• ベストアンサー

造影剤

上腹部単純 。 造影CT という検査を受けるんですが 造影剤の点滴を受けてのは 初めてなので 心配してます 50代 男性 低血圧気味 48キロの体重 164センチくらいです 副作用は ないんでしょうか? 経験者のご意見あれば よろしくです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23803
noname#23803
回答No.6

こんにちは。職業上の経験から、回答いたします。 一般的な上腹部造影CTということで回答しますが、 100cc程度の造影剤を、インジェクターを使って腕の静脈から急速注入し、 複数回の撮影をするものと思われます。 昔のように点滴で注入するというのは、あまりないと思います。 ヨード系の水溶性造影剤で、副作用の少ない非イオン系のものを用いるのが一般的ですが、 少なくなったとはいえ、副作用が全くないわけではありません。 注入中(30秒ほどと思いますが)、体全体に熱感があると思いますが、 注入が終れば収まってきますので、心配ありません。 嘔気を感じる方もいますが、我慢が出来ない方は稀です。 そういったことに関しては、検査前に説明があると思いますし、 検査時には、看護師が付いてくれるのが一般的だと思います。 最近の短時間で広範な撮影が可能な装置では、造影剤も少なくて済む場合がありますが、 装置自体、まだ広く普及しているとはいえない状況です。 #3の方のMRIの造影剤は、組成も作用も全く違いますし、 使用量自体が少ない事もあると思いますが、 これまでに重篤な副作用を、直接経験したことはありません。 また#5の方の脊髄造影(ミエログラフィー)は、クモ膜下腔に直接造影剤を注入しますので、 静脈から注入する上腹部の造影CTとは、手技が全く異なりますので、 回答にあるような副作用の心配は、ありません。 いずれにしても直接・充分に説明を受けてください。

opale
質問者

お礼

経験者様のご意見は 特に参考に なります 日を改めて ゆっくり 相談に 行く予定です このたびは ありがとうございました  ちなみに C型肝炎の検査です 言葉足らずで みなさんに ご迷惑かけました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 52371011
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.5

私は脊椎にCT検査の為ミエロという造影剤を使用しました。 物凄い副作用で、検査後は貧血でぶっ倒れ、ベットから起きる事も許されず、安静にしていても悪寒、吐き気、眩暈、肩こり、頭痛が手術当日まで続き、丸々4日間食べる事も寝る事も出来ませんでした。 手術前日の入浴中も貧血でぶっ倒れ、ベットに強制送還されました(^^; 造影剤は脳内に入るとこの様な副作用を引き起こすと説明がありましたが、私の場合はかなり酷く作用してしまったようで、特になんの症状もない人もいるそうです。 検査後は水分を十分に摂取して薬を体外に出せば副作用はましになってくるそうです。 造影場所が違いますので参考にならないかもしれませんが・・・

opale
質問者

お礼

言葉少なくて 申し訳ありませんでした  こちらは C型肝炎に関する質問でした  また 他のことでも相談しておりましたら よろしくです すごい 経験なさってるんですねー  びっくりしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

造影剤を使用するにあたり必ず検査の内容、造影剤の副作用の説明、問診があるはずですが。ありませんでしたか。今の御時世そのくらいのことはどんな病院でもしていると思います。薬には作用がありその裏返しとして副作用があります。検査をお受けになる前に疑問な点は病院に聞きましょう。

opale
質問者

お礼

夕方 あわてて いましたので ゆっくり 相談できませんでした 日を改めて ゆっくり 相談してみます  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.3

参考になるかどうか分かりませんが、私は頭部MRIの造影剤を用いての検査を受けました。点滴ではありませんでしたが、なんの副作用も感じませんでした。 ご心配なら、十分に病院で説明を受けるといいです。心配して検査を受けると、余計に不安ですからね。 お大事に。

opale
質問者

お礼

言葉足らずで 失礼しました 実は C型肝炎の 検査です よく 病院と 相談してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

卵巣のう腫の検査の際に造影CTの検査を受けた事があります。 私の場合、特に副作用はありませんでした。 ただ、造影剤の点滴は頭がボーッとなり気持ち悪かったです。 個人差もあるでしょうけど。 心配なことがあるようでしたら、先生に聞いてみると良いと思います。  

opale
質問者

お礼

言葉が 不足して 失礼しました 実は C型肝炎の 検査です よく 病院と 相談してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.1

これは検査を受ける医療機関に質問すべきことですね。 事前に説明はありませんでしたか。

opale
質問者

お礼

どうも 失礼しました もう一度 ゆっくり 相談してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 造影CTとMRIの違い。

    最近、頭痛が続いたことと、回数は少ないですが不動性のめまいがあったので念の為に、病院で脳の単純CTとMRIの検査をしました。両方とも異常はありませんでした。 しかし、今度また脳波と造影CTの検査をすることになりました。 脳波はわかるのですが、造影CTも必要でしょうか? ペースメーカーを使用している方はMRI検査ができないので、造影CTをする・・というような使い方ではないのでしょうか。MRIで異常がなくても造影CTで異常がでることも十分にありえるのでしょうか? 私の父が今の私と同じ年齢(30代前半)で脳溢血で突然に亡くなりました。 そのことを伝えると、脳波以外に造影CTもしておこうかという流れになったのですが、 ここは素直に検査を受けておいた方がいいのかどうか悩んでいます。 余談ですが30歳の時に、突然ぜんそくのような状態になりフルタイドを吸入していたことが2年ほどあります。今は症状は治まっており、使用していません。 年の為、血液検査もして、造影CTの前にアレルギーを抑える点滴するとのことです。 こちらの副作用も心配ですが、造影CTとMRIの違いを知っっておきたいなと思ったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 放射線被ばく量(半年に1回の腹部CT(造影剤静脈注射))

     70代前半の母がこのたび民間病院で消化器の炎症が腫瘍になっていないかどうかを調べるため造影剤(ヨード)を静脈注射しながら腹部CT検査を受けました。  これから、半年に一度CT検査を受けなければなりません。  放射線被ばく量が心配です。  実は、母はこの病院にかかる前は大学病院で2年間ほど半年に1回、同じ目的でMRIで検査を受けておりましたが、主治医から近くの病院で検査を受けて下さいと言われ、私が肝胆膵の専門医のいる病院を探し主治医に紹介状をもらって、腹部CT検査を受けたのですが、この病院はMRIがありません。先生はMRIより造影剤を使ったCT検査の方が肝胆膵の管の様子がおっしゃいましたが。そうしたら、なぜ、大学病院ではMRIで済ませたのだろうと後で疑問が残りました。  はてなが残りつつ、造影剤を入れた時、母は少し気分が悪くなり点滴を受けました。これも、はてながわきおこり、というのは、私も造影剤を注入して腹部CT検査を受けましたが、少し身体が熱くなりましたが点滴などは受けたことがなく、ましてや、気分も悪くなったことがありません。  何より、いくら高齢とはいえ被爆量が心配です。

  • 造影剤が怖くて

    本日胸のCTを撮りました。 造影剤を使ったのですが、元々心配性な私は検査前にネットなどで造影剤の副作用や危険を色々と調べてしまいかなり怖くなってしまい、今日の検査前には血圧が普段よりも遥かに上がり(上が通常120程ですが160近くありました)脈も110という有り様……。 検査に入り、ヨード系の造影剤を入れられると体がカーっと熱くなり(酒が一瞬で回った感じ)そして多少息苦しい感じがしました。 息苦しいのか圧迫感があるのか分からないんですが、大丈夫ですか?という問いかけにはうなずきました。 その後息を止めて撮影して数分で終わりましたが起き上がった時には体の熱さも胸の重さもなかったです。 息苦しさは同意書の副作用には書いてなくて不思議だったので検査医に聞いたら「皆さんそう言いますね~」と言ってました。 極度な緊張感と、体の熱さと同時に圧迫感もなくなったんですが、これは稀にある呼吸困難とはまた別物でしょうか?特に息が出来ないとかではなく息を吸う時に普段よりも沢山吸う事が出来ない感覚でした。 皆さんもこんな経験ありますか?

  • 造影剤ある、なしではどう違いますか?

    脳CT、腹部CT、胸部CTなんですが、造影剤のあるなしでは、どのような違いがあるのでしょうか?造影剤使用の方が身体を内部すみずみまでわかるのでしょうか?  造影剤あるとなしよりも値段が3倍高くなります。   定期健診で毎年要精密検査となり、腹部エコーで胆石、ポリープ   がみつかり経過観察中です。  今回、人間ドックで、すべてのCTをしますが、造影剤はないものです。そこで、腹部だけでも造影剤でみてもらったら安心できる、または 造影剤なくても安心できるなどアドバイスを教えてください。   

  • 腹部造影剤CT検査について

    腹部造影剤CT検査は最初に造影剤を入れないで、CT検査をうけて、その後造影剤を注入してまた、CT検査をするのですか?ということは、一日に二回CT検査をしたことと同じなのですか?20mSv位になるのですか?

  • 明日CTで造影剤を点滴します…相談願いますm(__)m

    昨年末に胆嚢にポリープが見つかった為に造影剤を点滴してのCT検査があります。 不整脈、食物アレルギーがあります。 勿論同意書にもその旨は書きましたが副作用など見ると怖くて…怖くて…たまりません。 造影剤で色々検索すると造影剤にも種類があるみたいですが私はいったいどんな造影剤を点滴するんでしょうかね。 造影剤は血管注射をする人もいれば私みたいに点滴する人もいますがその違いは私には不整脈とかの持病があるからですか? 造影剤に詳しい方がいましたら宜しくお願いします。 不安でたまりません。

  • 造影剤を注射すると気持ち悪くなのはなぜでしょう?

    腹部の精密検査で、CTスキャンをするときに造影剤を注射しました。 そのときどうして気分が悪くなるのでしょうか? 気分が悪くなったら教えてくださいといわれ、本当に気分が悪くなりますた。 造影剤とはいったいなにでしょうか。 検査とはいえ、体に害があるような気がしてなりません。 よろしくお願いします。

  • 胆のう・胆管のCT検査を受けて、造影剤は点滴でした。胆のうが写っておら

    胆のう・胆管のCT検査を受けて、造影剤は点滴でした。胆のうが写っておらず、吐き気・発疹・かゆみが出ました。再度、造影剤検査の予定ですが、造影剤は1ショット?で、するそうです。現在じんましんが出ています。写らなかった原因として考えられるのは、どのような事でしょうか?胆のうの検査方法は他にありませんか?2回目の造影剤の副作用の程度は、どのようなものでしょうか?お願いいたします。

  • 造影剤 乳がんについて

    造影剤について おばあちゃん(70歳)が一年前に乳癌が発覚し(ステーズIIIa)リンパにちっさい転移ありその他転移なし 手術を無事に終え、食欲もあり普通に生活もしていました。 体重も入院の頃より5キロ増えました。(少し肥満気味) そこから3ヶ月ごとに転移や再発がないか造影剤をしているのですが、今回造影剤をした結果、お腹の周りが少しきになるからエコーをしたいと言われたそうです。 血液検査問題なし、ほかの臓器(腎臓 肝臓 膵臓、など)は問題なかったそうですが、お腹の周りがきになるからエコーとは、、、不安で仕方ありません。 何が考えられるでしょうか? おばあちゃんはよく食べるので154センチですが58キロほどあります... 脂肪が原因などでしたらエコーはしないですよね? またそのエコー検査が空いていないからと3ヶ月後の8月になりました。 これなけ日が空いても大丈夫なんでしょうか? すごく心配で不安です。 回答お待ちしております。

  • CT検査で造影剤のある場合とない場合について教えてください。

    CT検査で造影剤のある場合とない場合について教えてください。 造影剤がある場合のほうがより鮮明にわかると聞きますが、では造影剤がなしのCT検査という場合もあるのは何故ですか? 副作用が出やすい人の回避の為だけですか?

プリンターの用紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • プリンターの用紙詰まりトラブルについて質問です。詰まりしていないのに何度も用紙詰まりする現象が発生しており困っています。
  • お使いのプリンター(DCP-J582N)が用紙詰まりのトラブルに悩んでいます。用紙が詰まっていないのに、何度も用紙詰まりのエラーが表示されます。解決策をご教示ください。
  • プリンターの用紙詰まりに関する問題です。用紙が詰まっていないのに、何度も用紙詰まりのエラーが出てしまいます。原因や解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう